CATEGORY 高校生のスマホ

【高校生のスマホ選び2023最新】長時間利用(依存症)に注意&ルール決めの重要性

【高校生のスマホ選び2023最新】長時間利用(依存症)に注意&ルール決めの重要性

参考:高校生に人気&おすすめのスマホは別ページでまとめました↓(^_^)
高校生のスマホ機種はやっぱりiPhoneが人気【最安iPhoneランキング2022版】

高校生のスマホ機種はやっぱりiPhoneが人気【最安iPhoneランキング2023年版】

高校生にスマホは必要?⇒99%超が所持で流石に持たせたい

総務省の2022年に発表された全国統計調査結果によると、2021年時点で高校生の98.7%がスマートフォンを所持しており、直近10年以上右肩上がりでしたが過去最高の所有率となりました↓

高校生のスマホ所持率は2021年時点で98.7%とほぼ飽和状態に_2021年度(令和3年)の小中学生のスマホ所有率(内閣府発表の統計情報)
情報源:令和三年度 青少年のインターネットの利用状況 | 総務省

美魔女ママ
美魔女ママ
ほぼ全員が持っているって事ね。
 
流石に高校生にもなれば友人関係とかに響いてきそうだわ
直近5年間を見ても90%台で緩やかな増加となっており、高校生にスマホはほぼ必須アイテムであることが分かります。

 
上記の総務省の統計結果が”全国平均”である事を考えると、都心部ではもっと所有率は高そうです。
元量販店員 りょう
元量販店員 りょう

【2022年最新】高校生スマホ所有率&利用時間がスゴい事に…スマホ依存と制限_1

【2023年最新】高校生スマホ所有率&利用時間がスゴい事に…スマホ依存と制限

高校生のスマホ利用時間は過去最長の1日平均5時間半まで⇒最も「スマホ依存症」に近い世代なので親子でのルール決めを!

そして2021年の統計を見ていて気になったのがスマホの利用時間の増加です↓

【学年別 スマホ利用時間の推移】

1日の平均利用時間(分)小学生
(10歳以上)
Δ(年増加)中学生全体Δ(年増加)高校生全体Δ(年増加)
2021年207.4+61.0259.4+59.7330.7+63.3
2020年146.4+17.3199.7+23.6267.4+19.6
2019年129.1+10.9176.1+12.2247.8+30.6
2018年118.2+20.9163.9+15.2217.2+3.4
2017年97.3+3.9148.7+10.4213.8+6.5
2016年93.4+8.6138.3+11.0207.3+14.9
2015年84.8+1.5127.3-2.9192.4+7.3
美魔女ママ
美魔女ママ
高校生って一日に平均5時間半もスマホを使っているのね💦
 
学校の授業時間より長いじゃない
高校生のスマホ所有率や利用時間&利用内容に関しては以下のページで詳しく解説していますが、完全にスマホ依存症まっしぐらです。
元量販店員 りょう
元量販店員 りょう

高校生はスマホで毎日5時間半も何をしてる?⇒動画音楽ゲーム以外は「情報検索」と「コミュニケーション」

気になるのが「高校生は1日平均5時間半もスマホで何をしているのか」という事でしょう。

こちらも最新の統計情報になりますが、利用項目のトップ5は以下です↓

高校生はスマホで何をしている?2021年の統計トップ5「動画視聴」「音楽を聴く」「情報検索」「コミュニケーション」「ゲーム」

美魔女ママ
美魔女ママ
やっぱり動画とゲームじゃない
まあ一般と同じですね 笑
元量販店員 りょう
元量販店員 りょう

相変わらず「動画視聴」や「ゲーム」は人気ですが、注目は小学生や中学生と比べると「情報検索」や「コミュニケーション」に使われる頻度が高くなっているのが分かります↓

【小中高校生のスマホの行動内容=何をしているか】

学年別
スマホの利用項目
小学生中学生高校生
動画視聴76.9%88.0%93.2%
音楽視聴47.3%80.8%88.9%
情報検索59.8%82.2%86.0%
コミュニケーション46.4%79.4%85.9%
ゲーム61.2%70.2%74.2%
ニュース15.5%43.1%53.1%
地図・ナビゲーション16.2%40.0%60.6%
読書をする3.5%13.8%20.6%
漫画を読む9.9%29.2%46.0%
ショッピング2.4%13.00%35.0%
勉強・学習・知育アプリ17.2%44.1%52.0%
撮影や制作・記録20.2%31.1%39.7%

小中学生よりは娯楽以外に使われる頻度は上がっていますが、そもそものスマホ利用時間の合計が長すぎますね。

親子のルール決めの必要性:制限機能は簡単に解除される

という事で、大学受験や部活・アルバイト・遊びなど青春真っ只中の高校生にとって、高校生活の時間は限りある貴重なものです。

そんな大事な時期に、スマホに毎日5時間半=年間2000時間超(丸83日分)を使ってしまっているので、保護者の方は子供と話し合ってしっかりと「スマホの親子ルール」を決めておくことがとても大事です。

高校生になったらスマホの制限機能ではなく、話し合って”本人の意思”で時間制限を

一応スマホには「スクリーンタイム(iPhoneの場合)」や「ファミリーリンク」、大手3キャリアで購入したなら「あんしんフィルター」で機能的に時間制限をすることは可能です。

が、高校生にもなれば自分で調べて簡単に解除できてしまいますからね。事実フィルタリング等はスマホ購入から2年後には80%の子供が解除しているという統計結果も出ています↓

【フィルタリングを解除した時期】

フィルタリングを解除した時期
情報源:青少年インターネット利用に係るフィルタリングに関する調査 | 総務省

【フィルタリング利用から解除までの期間の割合】

フィルタリングや制限機能を解除する割合は高校1年生が最も多く、そもそも18歳以下全体を見てもフィルタリングを導入して1年以内に43.1%が解除しているのが現実だったりします。

他の家庭はどんなルールにしている?【高校生のスマホルール例】

という事で高校生の子供にこそ親子での話し合いの末、スマホのルール決めが必要です。

では高校生がスマホを使う際にはどんな家族のルールを作るのが良いのでしょうか。

Yahoo知恵袋などQ&Aサイトでも家庭のスマホルールに関する相談は多いですが、中でも定番のスマホルールを以下に抜粋してみました↓

【高校生のスマホルールの例】

平日●●時以降(休日は●●時以降)は使わない
使用は夜●●時まで
学校の宿題や翌日の準備が終わるまで使わない
ゲームやアプリでお金がかかる時は相談する
アプリのインストール禁止(保護者との相談)
SNSの使用禁止・相談(LINE/Twitter/インスタ/TikTok/その他)
テスト前一週間は使用禁止
端末にパスワードをかけない⇒落とした時に悲惨なのでパスワードはかけてOK
検索機能へのフィルタリングは最低限

とは言え家庭によって子供の育成方針は千差万別なので、上記の中から使えそうなルールを各家庭で子供と話し合って決めてみて下さい。高校生のスマホのルール決めに関しては別ページで詳しく取り上げているので参考にしてみて下さい↓

【保護者向け】高校生のスマホルールどうしてる?お勧めルール例&テンプレ付

【保護者向け】高校生のスマホルールどうしてる?お勧め家族ルール例&テンプレート

またスマホリテラシーを身に付けることを目的として、ソフトバンクが「全国統一スマホデビュー検定」というテスト形式の学習サービスを無料提供しているので、保護者の方も高校生の子供と一緒に是非チャレンジしてみて下さい↓ (どちらにも勉強になる)

参考:全国統一スマホデビュー検定 | Y!mobile/Softbank公式

高校生に持たせるスマホ機種の選び方⇒やはりiPhone派が多い(特に女子)

まず高校生にどんなスマホを持たせるかですが、高校生はAndroidスマホよりもiPhoneの所有率がかなり高いです(特に高校生女子)

以下は12歳~18歳のスマートフォンを所有する中学生、高校生の男女6,958人を対象とした統計調査の結果です↓

【中学生・高校生が利用しているスマートフォンの割合 (性別・学生区分別)】

利用しているスマホの割合iPhoneandroid
中学生男子50.0%43.8%
女子73.7%20.5%
高校生男子67.2%31,4%
女子84.9%13.8%

参考:中高生が利用しているスマートフォンの割合、iPhoneが74.2%、Androidが21.9%

高校生男子でiPhone➁に対してAndroid➀くらい。高校生女子でiPhone➅に対してAndroid➀くらいの割合なので、高校生はiPhoneが主流と言ってもいいでしょう。

小学生&中学生&高校生それぞれのiPhone所有率まとめ

子供のスマホAndroidとiPhoneどっちがいい?中高校生の割合と普及率

高校生が持っているiPhoenのモデルを見てみると、10万円を超える最新機種というよりは数年前に発売で値下がりしたモデルの方が多いです。要はiPhoneなら最新である必要は特にないようです。

高校生にお勧めのスマホ&通信会社

という事で気になる「高校生の子供にiPhoneを買ってあげるならどこで買うと安いのか」について最新2023年の情報を解説していきます🔥

子どものiPhoneの機種変更やスマホデビューを検討している保護者の方も多いと思いますが、今年は例年に比べて安く購入できる通信会社やキャンペーンが多い印象ですね💡

今回は安さに定評のある”本命”を徹底比較してみました↓
 
最安iPhone+最安無制限プランの「楽天モバイル
サブブランドで低価格&18歳以下の学割のある「UQモバイル」「ワイモバイル
ドコモの新ブランドでiPhoneの販売も追加された「ahamo
認定中古iPhone+軽量スマホデビュープランで格安の「ソフトバンク
元量販店員 りょう
元量販店員 りょう

今回は「新規契約」で「高校生に人気のiPhoneを一緒に購入」という条件で、どこまで価格を安くできるか上記の本命を学割等のキャンペーン込みでシミュレーションで料金比較⇒「3年間の総支払額」順にランキングにしてみましたので是非参考にしてみて下さい🎵

【18歳以下高校生向けのスマホ機種&通信会社ランキング】

楽天モバイル_ロゴ
【楽天モバイルがお勧めの理由】

  • 4キャリア中でも最安のiPhone本体代金
  • 従量制の料金プラン「Rakuten UNLIMIT Ⅶ」が安く無制限でも3,278円で使える(動画やゲームガンガン使う人向け)
  • フィルタリングは「あんしんコントロール by i-フィルター(月額330円)」が利用可能
3年間の総額(端末代込):122,208円
※購入端末:iPhoneSE(第三世代/64GB)

ワイモバイル_ロゴ
【ワイモバイルがお勧めの理由】

  • 2023.5.31までワイモバ親子割(18歳以下向け学割)で総額14,300円割引
  • 家族割引」で2回線目以降はずっと月額1,188円割引も(家族で利用も安い)
  • ソフトバンク回線なので高速&安定
  • 大手キャリアと同じ「あんしんフィルター」が無料で使える
  • iPhoneSE(第三世代)やiPhone12が最大21,600円割引で購入可
3年間の総額(端末代込):155,548円
※購入端末:iPhoneSE(第三世代/64GB)

ahamo_ロゴ
【アハモがお勧めの理由】

  • 5分までかけ放題が無料付与
  • 20GBプランの他に超大容量の100GBプランもある
  • ahamoでドコモのiPhone機種がセット購入可能(リユース品も)
3年間の総額(端末代込):182,380円
※購入端末:iPhoneSE(第三世代/64GB)

UQモバイル_ロゴ
【UQモバイルがお勧めの理由】

  • 通信速度が全格安スマホ中最速クラス
  • 毎年12月~翌5月末までUQ親子応援割(U18学割)で13,200円割引が狙える(2023.5.31まで実施)
3年間の総額(端末代込):166,912円
※購入端末:iPhoneSE(第三世代/64GB)

ソフトバンク_ロゴ
【ソフトバンクがお勧めの理由】

  • 22歳以下限定の「スマホデビュープラン+」がかなり安い(4GB/20GB)
  • 最新iPhoneに「スマホおトク割・U22 web割」が使える(22歳以下限定値引)
  • Softbank認定中古iPhone(リユース)を格安でセット購入可能
  • フィルタリングは「あんしんフィルター」が無料で利用可能
3年間の総額(端末代込):92,904円
※購入端末:iPhone11(認定中古iPhone/64GB)

※全部税込表記

上記の表では「高校生にお勧めの理由」と共に、スマホをセット購入した場合の「3年間の支払総額」も記載しました。

というのもポイント還元特典や短期的な割引ではなく「中学3年間で最終的に何円支払うか」という最終的な観点で評価・比較するのがベストだからです。

「高校生向けお勧め人気スマホ機種&通信会社のランキング」の詳細は以下のページを参考にどうぞ↓

高校生のスマホ機種はやっぱりiPhoneが人気【最安iPhoneランキング2022版】

高校生のスマホ機種はやっぱりiPhoneが人気【最安iPhoneランキング2023年版】

↓「高校生のスマホ」関連のページ一覧↓

以下は高校生のスマホに関連する情報を含むページとなっています↓ (新着順)