2022年9月にiPhone14(無印)、iPhone14Pro、iPhone14ProMAXの3モデル&2022年10月7日にiPhone14 Plusが発売されましたが、「今回のiPhone14シリーズへの機種変更見送り」という人も多いですね。
別ページでも解説していますが、iPhone14シリーズは正直なところ「みんなが期待している未来的な機能や大きな変化」はなく、”iPhone13のマイナーチェンジ”とも言われてますね。
個人的にも今年のiPhone14には機種変更を見送ったのですが、その場合は2023年9月に発売されるであろう”iPhone15シリーズ”への機種変更に期待してしまいます🎵
iPhone15の発売までまだまだ時間はありますが、現状でiPhone15に関する噂やリーク情報などを、来年の機種変更までのモチベ上げのために集めてみました💡
楽天モバイル公式ショップ (格安SIM利用者に人気)
ahamo(公式ショップ) (ドコモの人に人気)
povo(公式ショップ) (auの人に人気)
LINEMO公式ショップ (SoftBankの人に人気)
2023年発売予定のiPhone15シリーズには『iPhone15 Ultra(ウルトラ)』が実装するのではないかという予想があります。
直近のiPhone14シリーズではMiniモデルが廃止されてPlusモデルが復活しましたが、どうやらiPhone15シリーズにはPro MAXの代わりに最上位モデル「Ultra (ウルトラ)」モデルが登場するとの予想です。
iPhone11シリーズ: (2019年9月発売) | 無印 / Pro / ProMAX |
iPhone12シリーズ: (2020年9月発売) | 無印 / Mini / Pro / ProMAX |
iPhone13シリーズ: (2021年9月発売) | 無印 / Mini / Pro / ProMAX |
iPhone14シリーズ: (2022年9月発売) | 無印 / Plus / Pro/ ProMAX |
iPhone15シリーズ: (2023年9月発売) | 無印 / Plus? / Pro? / Ultra? |
これによってiPhone15シリーズは、iPhone15(無印)」「iPhone15 Plus(続投)」「iPhone15 Pro」「iPhone15 Ultra」の4モデルのラインナップになるとの見方が強いです。
また無印のPlusサイズも続投という予想=Miniサイズは完全にリストラされてしまうようです。
今後Appleは最上級モデルに『Ultra(ウルトラ)』を使っていく
どうして急にiPhone15 ProMAXからUltra(ウルトラ)という名称が出てきたかというと、2022年にMac(パーソナルコンピュータ)向けとして世界で最もパワフルなチップの「M1 Ultra」を発表したり、Appleの2022年9月のiPhone14シリーズ発表と同時に「Apple Watch Ultra」というモデルをリリースしたりと、Appleは2022年から最上級モデルに「Ultra(ウルトラ)」という名称を使うようになったからです。
【パーソナルコンピュータ向けとして世界で最もパワフルなチップのM1 Ultraを発表】
参考:Newsroom | Appleはパーソナルコンピュータ向けとして世界で最もパワフルなチップのM1 Ultraを発表
【2022.9に発表&リリースされたApple Watch Ultra】
参考: Apple Watch Ultra | Apple公式
特に「Apple Watch」で通常モデルより大きく性能差のある「Ultraモデル」が製品として発売されたことで、『iPhone15 Ultra』も可能性としては現実味を帯びた話だと思います。
Appleは「Pro」「Mini」「Plus」「MAX」「Air」など様々なモデルのブランディングをしてきましたが、今後は最上位モデルは「Ultra」で統一されそうですね。
また、Apple Watch Ultraの場合は「過酷な環境やスポーツなどでも耐えられる」こともアピールしているので、Ultraがアスリート向けのモデルとしての立ち位置を築く可能性も?
参考:Apple Watchのモデル比較 | Apple公式
ちなみに「Apple Watch Ultra」は性能も高い分価格も他のモデルとは段違いに高いのが分かりますね↑
2022年7月のApple製品値上げで現状でもかなりお高いブランドと認識されたiPhoneですが、その最上位モデル&最新モデルの「iPhone15 Ultra」の本体価格はどこまで上がってしまうのか、逆に楽しみです。
iPhone15 Ultraの現状の性能予想
個人的には直近のiPhoneは「Pro」と「ProMAX」にサイズ以外の違いがほとんど無かったので「ProMAX」を「Ultra」にしてProと大きく差をつけるのはナイスアイデアだと思います。
最上位モデルとなる「iPhone15 Ultra」では一体どんな性能が予想されているのか気になりますが、主にカメラ性能がPro版以上に強化されるとの情報がありました↓
2つのデュアルフロントカメラが搭載
光学10倍ズームまで搭載
A17バイオチップ(CPU)に進化
LinghtningからUSB-C
最小256GBストレージ
iPhone15シリーズ共通で「ダイナミックアイランド」搭載
特にフロントカメラ強化という事で自撮り勢歓喜ですね。
個人的にはこれ以上のカメラ性能の強化はあまり興味ないですが、USBのタイプCに対応するという予想には期待できます。
「iPhone15 ProMAX」ではなく「iPhone15 Ultra」という事で、性能面でも「iPhone15 Pro」とも大きく差が付けられ、「無印版 or Pro版」の2宅ではなく「無印版 or Pro版 or Ultra版」の松竹梅の3択になるのでしょうか。
「iPhone15 Ultra」は名前的にもインパクトが強いですが、販売価格もかなり高額になる事が予想されますね。
情報源:Forbes | iPhone 15 Ultra Leak Reveals New Dual Front Camera Design
そもそも最新iPhoneの機能に期待している層は少数派⇒「安くてそこそこの性能のiPhoneが使えればいい派」
とは言え現在日本には多くのiPhoneユーザーがいるものの、その大半は「最新&超高性能のiPhoneを求めていない」んですよね。
最新iPhone14シリーズが発売されても、廉価版のiPhoneSE(第三世代)が一番売れているところからもそれが分かります。
特に新機能はなくていいので、最初から廉価版「iPhone15 Lite」も一緒に発売して欲しいですね。