ソフトバンクのキッズ携帯「みまもりケータイ」VS「キッズフォン」

ソフトバンクのキッズ携帯「

美魔女ママ
美魔女ママ
ソフトバンクでキッズ携帯を子供の防犯用に契約したいわ。
ソフトバンクのキッズ携帯と言えば「みまもりケータイ」が定番でしたが、2018年4月より新機種「キッズフォン」シリーズが登場して以降「キッズフォン」シリーズに交代しています。(2023年1月に最新機種「キッズフォン3」が発売)
元量販店員 りょう
元量販店員 りょう
美魔女ママ
美魔女ママ
そうなのね。
「キッズフォン」と「みまもりケータイ」はどっちを持たせればいいのかしら?
キッズフォンの方が本体代が高いですが、その分iPhoneっぽくタッチパネル対応&カメラも付いたキッズ携帯になっていて人気があります。
元量販店員 りょう
元量販店員 りょう
2018年4月のキッズフォン発売時には数日で在庫切れになる程人気があり、GPSと通話だけじゃ物足りない子供のニーズに上手くあった機種となっています。

そもそも現在はソフトバンクでは「みまもりケータイ」の販売を終了しているので、今購入するなら「キッズフォン」シリーズ1択になります💡

元量販店員 りょう
元量販店員 りょう

おうちでソフトバンクへ申込できる時代ですよ♪

待ち時間なし♪頭金なし♪24時間家から申込できる♪

「キッズ携帯」とか「キッズケータイ」、「みまもりケータイ」など呼び方が紛らわしいですが、ドコモauソフトバンクの子供向け防犯用の機種は以下のようになっています。

【ドコモauSoftbankのキッズ携帯の機種一覧表】
通信会社キッズ携帯の機種名見た目
docomo_ロゴキッズケータイ
KY-41C

・2023年2月24日発売
・本体定価:22,000円
(製品ページを見る)
ドコモのキッズケータイKY-41Cのカラーバリエーション3色と見た目_300
キッズケータイ
SH-03M

・2020年1月発売
・本体定価:14,256円
(製品ページを見る)
キッズケータイSH-03M
au_ロゴマモリーノ6
・2023年2月発売
・本体定価:22,000円
(製品ページを見る)
マモリーノ6のカラーバリエーション_ピーチ&ミント&ソーダ_300透過
マモリーノ5
・2019年2月発売
・本体定価:11,000円
(製品ページを見る)
マモリーノ5(mamorino5)
ソフトバンク_ロゴキッズフォン3
・2023年1月発売
・本体定価:20,880円
(製品ページを見る)
キッズフォン3のカラーバリエーション「ミント」「ホワイト」「ブルー」_ディスプレイ面_300
キッズフォン2
・2020年1月発売
・本体定価:18,000円
(製品ページを見る)
キッズフォン2

美魔女ママ
美魔女ママ
ソフトバンクのキッズ携帯は種類が多いのね

名前もかなり似たり寄ったりなので混同している保護者の方も多いでしょう。これらをまとめて「キッズ携帯」というカテゴリで括られている訳です。

中でも現在ソフトバンクのキッズ携帯は2023年時点で2種類あり、2023年1月発売の「キッズフォン3」、2020年1月に発売された「キッズフォン2」のみが販売されています↓

2023年時点でソフトバンクで取り扱っているキッズ携帯は「キッズフォン3」と「キッズフォン2」の2機種

参考:キッズ・ジュニア向け機種 | ソフトバンク公式

現在ソフトバンクでキッズ携帯を考えているなら、最新の『キッズフォン3』を選んでおくのが無難でしょう。

またソフトバンクのキッズ携帯の代名詞「みまもりケータイ」シリーズは、「みまもりケータイ4」を最後にソフトバンクオンラインストアでは販売を終了しており、一部在庫が残っている店舗でのみ購入可能となっています。

ちなみにソフトバンクの「キッズフォン」シリーズはオンラインショップでも契約できるようになったので、自宅から24時間待ち時間不要で契約する事が可能です🎵

一応お近くのソフトバンクショップに行って契約する事も可能ではあります↓

参考:店舗検索 | SoftBank

見守りスマホ > キッズ携帯 の時代

2017年以降『子供向け格安スマホ』というものが登場しているのをご存知ない保護者の方もまだまだ多いですね。

トーンモバイル(TONEモバイル)

特にトーンモバイルと呼ばれる子供向けに特化した格安スマホが登場して以来、みまもりケータイなどと同じ月額1,100円でGPS居場所検索、LINE連絡、無料通話、機能制限やフィルタリングまで使えるスマホが持てるようになりました。

他のページでも説明しているのですが、そもそも防犯機能を完備した子供向けスマホが同額で使える時代に、敢えて「みまもりケータイ」などのキッズ携帯にする必要もないのかな。と。

「大は小を兼ねる」とも言いますが、機能面からも料金面からも後にスマホを持たせる事まで考えれば、

見守りスマホ > みまもりケータイ(キッズフォン)

と言っていいでしょう。

詳しくは以下のページで解説しているので、みまもりケータイやキッズフォン購入前に一度検討してみる事をお勧めします↓

キッズ携帯の代わりに防犯対策の見守りスマホを作る方法

【親が大手3キャリア以外】キッズ携帯代わりに見守りスマホを作る方法

2018.09.30

ソフトバンクならみまもりケータイとキッズフォンどっちがいい?

という事でソフトバンクではキッズ携帯が2種類あるのですが、子供に防犯目的で持たせるならどっちの機種が良いのか調べてみました。

みまもりケータイ VS キッズフォン 性能面の比較

まずは「キッズフォン」と「みまもりケータイ4」の機能面から比較してみました。

機種名キッズフォンみまもりケータイ4
発売日2018年4月2017年3月
メーカーZTESEIKOソリューションズ
GPS機能〇(あんしんナビ)
通話
防犯ブザー
メール/SMS
操作タッチパネルボタン
カメラ
メインカメラ:約500万画素
サブカメラ:約200万画素
サイズ幅57×高さ100×厚さ15.3mm幅51×高さ90×厚さ18.5mm
重さ約110g約101g
防水〇IPX5〇PX5/8
防塵/耐衝撃〇IP5X
〇MIL-STD-810G
〇IP5X
〇MIL-STD-810G

引用:ソフトバンクのキッズ携帯の性能比較 (子供スマホ初心者教室)

キッズフォンもみまもりケータイ4もGPSでの居場所検索(ソフトバンクの位置ナビを利用)や、防犯ブザー、通話機能は当然搭載していますが最大の違いは

  • キッズフォンには前後面カメラ機能が付いた
  • キッズフォンはタッチパネル操作
  • ディスプレイの大きさがキッズフォンで大きく視力低下の心配も減った

という点です。

【キッズフォン】キッズ携帯もスマホのようにタッチ操作の時代

特にここ最近ではiPhoneが普及しており、「キッズ携帯と言えどスマホのようにカメラやタッチパネル操作ができる」というのは使う子供側には他のキッズ携帯とは大きく違う点だと思います。

キッズ携帯からスマホのように使えるという点はスマホの練習という意味でも良いですし、タッチパネル対応になった事でディスプレイが大きくなった点も評価できます。

みまもりケータイ VS キッズフォン 料金面の比較

続いては気になる料金面の比較です。

タッチパネルとカメラが搭載された事によって従来のみまもりケータイ4と料金はどう変わるのでしょうか。

SoftBank
キッズ携帯の料金比較
キッズフォンの料金みまもりケータイ4の料金
プラン料金
「基本プラン」
539円/月
(2年縛り無し/違約金無し)
通話料金1回5分以内なら他社宛でも無料
5分超過後は40円/分
更新月以外の契約解除料9,500円⇒2019.9より撤廃
メール送受信料無料
GPSオプション料金
(位置ナビ加入)
+220円/月
+検索1回につき5円かかる
端末代一括時12,000円
分割時500円/月×24ヶ月
一括時:6,720円⇒12,240円
分割時:280円/月×24ヶ月⇒510円/月×24ヶ月
合計料金1,259円/月1,269円/月

※全部税込で計算

2020年にみまもりケータイ4の端末代が2倍近くに値上がりした事で、端末価格もプラン料金も両機種とも同じなので、最終的な月額料金も「キッズフォン」も「みまもりケータイ4」もほぼ同じという結果になりました。

これならカメラやタッチパネルが搭載されているキッズフォンを購入した方が無難ですよね。

発売直後はキッズフォンは在庫切れになるほど人気

ちなみに2018年4月に「キッズフォン」が発売された時には、発売から数日で在庫切れになるほど人気があったようです。

その後も発売から数か月はソフトバンクショップでも在庫切れで契約できなかったみたいですが、現在は在庫の心配はなさそうです。

注意点!ソフトバンクのキッズ携帯は保護者もソフトバンク契約じゃないと使えない

またソフトバンクのキッズフォンやみまもりケータイが使いたい場合でも、保護者がソフトバンク契約をしていないと使えないので注意です。

細かく言うと「キッズフォン」と「みまもりケータイ」で契約規約が異なり

ソフトバンクのキッズ携帯子供だけのキッズ携帯契約の可否
キッズフォン〇 (子供だけソフトバンクのキッズフォン契約が可能)
みまもりケータイ4× (子供だけの単体で契約できない)

とキッズフォンは子供だけでの単独契約ができるそうです。

しかしキッズフォンが契約できても

  • 保護者との家族間通話で1時間当たり2,640円の通話料が掛かる
  • GPS検索サービス「位置ナビ」が利用不可

と、端末自体は使えてもほとんどの機能が使い物になりません。

GPSも家族間無料通話も使えないキッズ携帯なんんて、持たせる意味がそもそもありませんからね。

という事でソフトバンクのキッズ携帯「キッズフォン」や「みまもりケータイ4」を契約するためには保護者もソフトバンク契約が必要となります。

保護者がソフトバンク以外で契約している場合には、以下のページで解説しているように格安スマホを利用したみまもりスマホを作ってみるというのがお勧めです。

キッズ携帯の代わりに防犯対策の見守りスマホを作る方法

【親が大手3キャリア以外】キッズ携帯代わりに見守りスマホを作る方法

2018.09.30

安心 簡単 安い 3拍子♪

キッズ携帯の代わりにトーンモバイルの見守りスマホが人気
キッズ携帯代わりにトーンモバイルの見守りスマホで防犯対策できる時代♪
TONEの最新キッズスマホ「TONE e22」在庫あります。
↑詳細は公式ページで確認してみて♪

小中学生の初スマホで迷ったらコレ♪
月1100円の学生用格安スマホ『トーンモバイル』↓

月額1100円で使える学生向け格安スマホ「トーンモバイル」のバナー_2021年4月のTONEe21バージョン
TONEの最新キッズスマホ「TONE e22」在庫あります!
↑詳細は公式ページで確認してみて♪

小学生の防犯対策_キッズ携帯特集