
15歳以下限定のプラン+割引ではありますが、5GB上限のプランで月額1078円+スマホ端末代で利用できるのでドコモ中でもかなり安いです。
またキッズ携帯からのスマホデビューでも使えるのでお勧めパターンです💡


ぜひ私たち一般のスマホ代も安くしてもらいたいわ
月5GBで月額980円の『U15はじめてスマホプラン』💡

スマホ代22,000円割引「5G WELCOME割」もオンライン限定で実施中です↓今狙い目の時期なので是非♪
小中学生の初スマホで迷ったらコレ♪
月1100円の学生用格安スマホ『トーンモバイル』↓
このページのもくじです♪
ドコモの15歳以下スマホデビュー用格安プラン『U15はじめてスマホプラン』ってどんなプラン?
2022年からドコモを含む大手3キャリアでは学割キャンペーンは消滅し、代わりに30歳以下まで広げた「U30割引キャンペーン」を実施しています。ドコモだと「U30ロング割」ですね↓
しかしドコモの「U30ロング割」は無制限で使える月額7,315円の「5Gギガホ プレミア」を半年割引するという特典内容なので、7カ月目以降の月額料金はお世辞にも安いとは言えません…
今年はU30ロング割より学割な「U15はじめてプラン」がある!
学割に相当するキャンペーンで「学生に使い放題の無制限プランを持たせる=ゲームも動画も無限に遊べる環境」なので個人的にはまったく推奨しませんし、そもそも学割なのに安くないので微妙なんですよね。

でもこんな高いプランを半年割り引きって言われてもね…
そんな残念だと思っていたドコモの学割ですが、実は2021年7月7日から『U15はじめてプラン』という学生&スマホデビューする人向けの格安プランの提供をスタートしています。
プラン提供機関:2021年7月7日(水)~提供開始
売り文句は「15歳までのスマホデビューはおトクに980円(税込1,078円)から」という事でかなり攻めたプランとなっています。
YouTubeでもドコモ公式チャンネルで解説していたので載せておきます↓
ドコモ社員が解説「U15はじめてスマホプラン」
実際の料金詳細はページ後半でシミュレーションしていますが、「月容量5GBで1年目が月額1,078円+スマホ代。2年目以降1,628円+スマホ代」で「5分までかけ放題」無料で付くという格安SIM並みのお買い得プランになっています。(※2021.12.15より月容量が3GB⇒5GBに増量)


U15はじめてスマホプランで契約時の実際の料金シミュレーション
そして気になるのは実際に請求されるスマホ代の料金ですよね。
上記の月額980円などはプラン料金だけの話で、実際にはここに購入するスマホ代が合算されて請求される事になります↓

今回は例として、コスパ◎の廉価版iPhoneモデル『iPhoneSE(64GB)/2020年春発売』を36回分割購入時の毎月のスマホ料金をシミュレーションしてみました↓
iPhoneSE第二世代(64GB)本体代 | 1,584円/月×36カ月 (一括時:57,024円) |
U15はじめてスマホプラン(1GB) | 1,815円/月 |
(特典)U15はじめてスマホ割 | -550円/月×12か月 |
(特典)U15+4GB特典 | 月容量+4GB (~19歳を迎えるまで) |
dカードお支払割 | -187円/月 |
5分までかけ放題オプション | -(無料) |
(合計月額) | 1年目:月額2,662円 2~3年目:月額3,212円 4年目以降:月額1,628円 |
(3年間合計支出) | 109,032円 |
3年間の合計支出は約11万円と、意外と高いのはiPhoneの本体代が57,024円と半分以上を占めているおり、3年間のプラン料金以上に掛かっているからです↓

安価なAndroid端末を購入した場合の月額料金シミュレーション
「iPhoneなんて高級スマホじゃなくて、もっとコスパのいいAndroid端末はないの?」という声もあると思うので、初スマホに向いていて端末価格が22,000円とかなり安価な『Galaxy A21』でも同じ条件で料金シミュレーションを行ってみましたよ↓

Galaxy A21 SC-42A本体代 | 611円/月×36カ月 (一括時:22,000円) |
U15はじめてスマホプラン(1GB) | 1,815円/月 |
(特典)U15はじめてスマホ割 | -550円/月×12か月 |
(特典)U15+2GB特典 | 月容量+2GB (~16歳を迎えるまで) |
dカードお支払割 | -187円/月 |
5分までかけ放題オプション | -(無料) |
(合計月額) | 1年目:月額1,689円 2~3年目:月額2,239円 4年目以降:月額1,628円 |
(3年間合計支出) | 74,008円 |
3年間の合計支出で7.4万円ほどなので、結構安くなったと思います。

以下のページでも書いていますが、現在ドコモにキッズスマホと呼べる機種は販売を終了しているので、上記のような一般向けのスマホを学生向けの安いプランで使うしかないです↓
2022年春で使えるドコモの端末割引も有効利用しよう!最大22,000円割引も
前述の通りドコモのU15はじめてスマホプラン」の料金が安いので、総支払額でみると「スマホ代」の割合が大きくなります。
ですがドコモの繁忙期にあたる新学期&新生活シーズンなので、以下の「端末購入割引」と「5G WELCOME割」という端末割引キャンペーンを実施しています↓

新規契約、のりかえ(MNP)、機種変更や割引される機種に指定がありますが、最大で22,000円も割引があるので対象機種などを確認してみて下さい↓
参考:
「端末購入割」ドコモ公式ページ
「5G WELCOME割」ドコモ公式
【補足】「U15はじめてスマホプラン」に「U15はじめてスマホ割」と「U15+4GB特典」が付いてくる
細かい補足になりますが、「U15はじめてスマホプラン」の中に「U15はじめてスマホ割」と「U15+4GB特典」という2つの特典が付いてくる仕様になっています↓
➀「U15はじめてスマホ割」:
⇒最初の1年間だけ月額料金が550円割引になる「U15はじめてスマホプラン」専用の割引特典(自動で付与される特典)
➁「U15+4GB特典」:19歳の誕生日まで「U15はじめてスマホプラン」の月容量を+4GBする特典で、こちらも自動で付与される特典
なので、上記の➀と➁の特典両方が適用された上で、前述「月容量5GBで1年目が月額1,078円+スマホ代。2年目以降1,628円+スマホ代」になるという訳です。(名称が似ているので混同注意です)
なので、19歳の誕生日になると月容量が1GBとかなり厳しくなるので、そのタイミングで他のプランに変更or乗りかえを検討しましょう。
細かい条件や注意点15歳の判定や「はじめてスマホ」の判定など
ドコモの学生向けプランの適用条件ですが、以下の2点両方を満たしていればOKです↓
⇒申込時に提出する本人確認書類で判定されるので、申込時点で15歳ギリギリでもOKです。
条件2:スマホの新規契約 or ガラケーやキッズ携帯からの機種変更 (ドコモ内でも他社からの乗り換えでも可)
新規契約でも乗り換えでもドコモ内の機種変更でもOKですがスマホを購入する事が必須条件です。また、既にドコモ内で4G以上のスマホを使っていての機種変更では適用できない点にも注意です。
【注意点】月5GBで使えるのは19歳の誕生日まで⇒19歳になると月容量1GBで足りない可能性が高く
実際に15歳以下の8割が月容量5GB以内で使えているという統計もあるので、15歳以下であれば「U15はじめてスマホプラン」の月5GBで問題ないかと思います。
ただ特典の2つ目の「U15+4GB特典:月容量+4GB」が19歳の誕生日で終了するので、19歳になると月容量1GBになるので足りない可能性が高いです。
19歳になったらドコモの他のプランに変更するのもいいですし、「ドコモのプランが高い」という場合は格安スマホや楽天モバイル、ahamoなどへ乗り換えてしまえば節約になるのでお勧めです。
月5GBで月額980円の『U15はじめてスマホプラン』💡

スマホ代22,000円割引「5G WELCOME割」もオンライン限定で実施中です↓今狙い目の時期なので是非♪