




2010年より内閣府の「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」という法律によって、18歳以下の子供のスマホにはフィルタリングを導入する事が義務付けられている事をご存知でしょうか。
青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律
この法律は子供がインターネットを通して自由に「子供に有害な情報」を取得する事を防止するために作られた法律です。
しかし義務化した後も、フィルタリング導入率は横ばい状態となっており、各学年の子供のスマホへのフィルタリング導入率は50%前後です。
スマホ (平成25年) | フィルタリング利用 | 導入してない | 分からない |
小学生 | 50.0% | 26.3% | 23.7% |
中学生 | 51.5% | 27.5% | 21.0% |
高校生 | 46.5% | 32.1% | 21.4% |
またフィルタリングを導入しているか分からないという回答も多買った事もあり、総務省は2018年2月にフィルタリング導入を強化するため「青少年インターネット環境整備法」を改正しました。
改正後はより携帯電話会社側(大手3キャリアも格安スマホも)で、「フィルタリングの導入」と「利用者側への使い方の説明」をしっかりとするようになりました。
まだまだ弱い!格安スマホのフィルタリング
ドコモauソフトバンクであれば、ほとんどの子供がキャリアショップへ保護者と赴いて契約するため、ショップ店員からフィルタリングアプリ「あんしんフィルター」の説明と導入がされると思います。

しかし格安スマホの場合には、オンラインでの申込が多いため、スタッフが直接説明する事が物理的に難しいという問題があります。
また、大手3キャリアでは「あんしんフィルター」が無料で提供されていますが、格安スマホの場合にはフィルタリングが有料オプションという場合も多く、月額数百円ですがスマホ代が高くなる点も気になるかもしれません。
【無料】子供のスマホにお勧めのフィルタリングサービス/アプリ
現時点で無料で使える定番フィルタリングサービス・アプリです。
まもるゾウ2(無料&Android用)

以前から無料で利用できるフィルタリングサービスとして有名な「まもるゾウ2」は、2018年にリニューアルされました。

機能は上記のように時代に合わせてアプリフィルタリングも可能になりましたが、「スマホの約束」と「モニタリング機能」を使い場合には子供側が月額150円かかります。(保護者側は無料)
また「まもるゾウ2」を利用可能な機種がAndroid限定なのでiPhoneなどのiOSでば利用できない点には注意です。
参考:
http://blog.mamoruzou.net/2018/10/blog-post.html
【重要】まもるゾウサービス終了のお知らせ
yahooあんしんねっとは2016年12月にサービス終了

無料のウェブフィルタリングアプリとして定番のyahoo提供のフィルタリング「yahooあんしんねっと」は2016年12月をもってサービス終了しています。
Q. Yahoo!あんしんねっとはいつ終了しますか?
A. Android版は2016年12月20日に終了いたしました。
iPhone版とiPad版は2017年5月31日に終了いたしました。
iPhone版も2017年5月に終了しており、以前インストールしていても現在はサービス自体が利用できません。
という事で現時点ではyahooあんしんねっとは利用不可なので、他のサービスを検討しましょう。
無料で利用できるフィルタリングアプリ・サービスは少ない
以前ならばフィルタリング=「ウェブフィルタリング」でしたが、スマホの普及など時代の変化によって機能が豊富になりました。
それに伴って「yahooあんしんねっと」のような無料で提供しているフィルタリングアプリも数を減らし、現在は有料サービスか「まもるゾウ2」のように一部有料のようなフィルタリングサービスがほとんどです。
有料といっても月額500円以内程度ですし、その分機能は豊富です。
子供が成長してフィルタリングの機能がそんなに必要なくなるまでは有料でも多少機能があるものを選んだ方が良いと思います。
以下のページで有料で優れたフィルタリングサービスを比較してるので参考にしてみて下さい。