
でもどこの格安スマホがいいのか迷うわね。


ただ、中高生に向いている格安スマホとして「LINEモバイル」が相性が良く人気も高いので今回解説していきましょう。

子供(学生)の場合は大人とスマホの使い方などが違うので、大手キャリアで契約するよりも圧倒的に格安スマホで契約するのがお勧めです。
理由としては以下の2つが大きいです。
中高生に向いている理由➀:大手キャリアと比べて圧倒的にスマホ代が安い!
学生に限った話ではないですが格安スマホでは文字通りスマホ代が圧倒的に安いです。むしろ格安スマホを検討する理由はほぼ”圧倒的に安いから”でしょう。

子供のスマホを大手3キャリア(ドコモ,au,ソフトバンク)で検討位している保護者はまだまだ多いですが、最近では大手3キャリアの学割も効果が薄れ、大人と同じ料金体系としているため割高です。

特に学生に爆発的人気のあるiPhoneはAppleブランドの高級機種で10万円近く掛かります。実際「月額280円~などと言われて契約したら、実際には7千円以上掛かっていた」なんて日常茶飯事です。
大手キャリアのスマホ代の月額平均と、格安スマホの月額平均を比べると、その差は月額4,805円も安くなります。
大手キャリアのスマホ代の月額平均 | 平均8,312円/月 |
格安スマホの月額平均 | 平均3,771円/月 |
中高生に向いている理由➁:学生には格安スマホのデメリットの影響が少ない
2つ目は学生のスマホの使い方が格安スマホのデメリットの影響を受けにくい事です。
例えば、格安スマホは料金が安い反面「携帯電話番号での完全かけ放題が無い」や「データ通信速度がキャリアより遅い」「キャリアメールが使えない」などのデメリットがありますが、
- データ通信のLINE通話がメインなので「カケホーダイ」など完全無料通話が不要
- そもそもキッズ携帯から電話番号を引き継ぐ必要も薄い(MNPすら必要ないかも)
- 通信速度が多少遅くても致命的な影響はない(特にビジネスで使う訳でもないので)
- 新規契約ならキャリアメールが使えないデメリットはない
と090や080の携帯電話番号ではなくLINE通話をメインに使い、連絡もキャリアメールではなくLINEのトークで行うのでほとんど影響がありません。
天秤に掛けた時に低価格というメリットの方が遥かに大きいのが分かります。
格安スマホの中でもLINEモバイルが中高生に人気の理由
「LINEモバイル」は2021年3月31日で新規申込を終了しています。
現在は実質LINEモバイルのリニューアル「LINEMO(ラインモ)」をご参照ください↓
という事で格安スマホが学生と相性が良く、何より安いというメリットがあるのでかなりお勧めしたいのですが、中でもLINEモバイルが中高生に人気があります。
その理由としては以下があります。
LINEモバイルが学生にお勧めの理由➀:SNSやLINEが無制限で使える「カウントフリー」
LINEのグループ会社であるLINEモバイルならではのメリットとして、LINEやインスタ、Twitterなどの学生に人気の主要SNSがカウントフリーとなるのが一番のメリットと言えます。

カウントフリーとは、特定のアプリやサービスのデータ通信がいくら使っても掛からないというシステムなのですが、通信制限の原因となっているLINEやインスタ、Twitterでの「写真などの画像の送受信」がカウントフリー=無限に使えるので通信制限になりにくいです。
LINEモバイル学生だけでなく、LINEやSNSを常時使っている若者に特に人気の格安スマホなんですね。
LINEモバイルが学生にお勧めの理由➁:LINEのID検索が格安スマホで唯一できる
もはや連絡手段からコミュニケーションまでほとんどがLINEという人も多いと思いますが、学生の場合にはもはやライフライン(生命線)です。
特に格安スマホを使うと出来なくなる事として「LINEのID検索ができなくなる」というデメリットがあり、具体的には、
- LINEで他人のIDを検索しても表示されない
- LINEで他人に自分のIDを検索されても表示されない
という症状がありました。
しかしLINEモバイルはLINEのグループ会社である事を活かし「格安スマホで唯一LINEのID検索機能が使える」という特長があり、上記の症状が起こりません。
そもそも「ID検索できなくてもUQコードとか”ふるふる”あるじゃん」と代用手段が多いので「ID検索ができない事」そんなにデメリットにもなりませんが。
LINEモバイルが学生にお勧めの理由➂:最高峰のフィルタリング「iフィルター」が無料で使える
18歳以下の子供のスマホにはフィルタリングを導入する義務が法律で定められていますが、LINEモバイルの場合にはフィルタリングサービスの中でも特に優秀な「i-フィルター」がなんと無料で利用できるメリットがあります。

フィルタリングではドコモauソフトバンクで提供している「あんしんフィルター」などが有名ですが、「iフィルター」は機能面では上をいくサービスです。(最も評価の高いフィルタリングです)
特にネットリテラシーが低く、自制心がコントロールできない小中学生にはiフィルターなどの機能制限は必須と言えます。
他の格安スマホでもiフィルターをオプションで加入できるところはありますが、無料で使えるのはLINEモバイルだけだと思います。
LINEモバイルが学生にお勧めの理由➃:クレジットカードが無くてもLINE Payカードで支払可能
格安スマホは一般的にクレジットカードでの支払いしか対応していない会社が多いですが、LINEモバイルはクレカ以外にも「LINE Payカード」というチャージ式のカードでも支払いが可能です。

LINE payカードは審査なしで簡単に作れますし、銀行口座やコンビニからでもチャージ可能なので、実質「口座振替」や「コンビニ払い」ように使えて契約時にクレカが必要ありません。