
未成年(18歳未満)の場合、本人名義では契約できない通信会社が殆どです。
が、「楽天モバイル」や「ワイモバイル」は保護者の同意書を提出すれば未成年の本人名義契約が可能です💡

格安SIMなどの通信契約って未成年だと契約できない場合がほとんどですが、結論から述べるとY!モバイルやUQモバイル、楽天モバイルなどは未成年でも本人名義で契約可能な通信会社はあります。
年齢 | 本人名義契約 |
18歳以上(成人) | 成人しているので基本的にどこでも本人名義で契約可能 ※ただし多くの通信会社で本人名義のクレカ必須 |
18歳(高校生) | 成人してるけど学生の本人名義契約は不可なところもあるので注意 |
18歳未満(未成年) | 多くが「保護者名義&未成年を利用者登録」: 保護者が契約し、未成年を利用者登録するのが一般的 一部「未成年の本人名義契約が可能」: 一部の通信会社では「法定代理人となる保護者の同意書」を提出すれば未成年名義での契約が可能↓ ・楽天モバイル(ネット&店頭で契約可能) ・Y!モバイル(ネット&店頭で契約可能) ・UQモバイル(店頭でのみ契約可能) |
順番に見ていきます↓
18歳以上(成人):成人なので基本的に本人名義で契約可能だけどクレカが必須な会社が多い
特に2022年4月1日から民法改正によって成人年齢が20歳⇒18歳に引き下げられたことで、18歳以上(成人)であれば成人しているので本人名義の契約は普通に可能となりました。
しかし多くの格安SIMでは集金性の観点から支払方法が「本人名義のクレジットカードのみ」となっており、「18歳以上で成人していてもクレカを持っていないから契約できない」という事が多いです。(以下例としてnuroモバイルの決済方法の記載です↓)
決済方法
クレジットカード払いのみです。
ご利用可能なクレジットカードは以下の通りです。
月額利用料金のお支払い方法をクレジットカード払いとされた場合、契約ご本人名義のクレジットカード払いとなります。
一応別ページでクレジットカード払い以外でも支払い可能な通信会社(格安SIM)をまとめていますので、18歳以上でクレジットカードを持っていない場合は参考にしてみて下さい↓
18歳未満(未成年)で本人名義で契約可能な通信会社:楽天モバイル&ワイモバイル(UQモバイル)
18歳未満の未成年の場合、殆どの格安SIM等の通信会社では基本的には契約できないので、「保護者名義で契約し、子供を利用者登録」という形で利用する事が可能です↓


ほとんどの格安SIMで、保護者が契約&子供を利用者登録する形で18歳未満のスマホが使えるようになりますね💡


この場合「契約者は保護者」となり、支払いも保護者名義の支払いとなります。(基本的には18歳未満が本人名義で契約できる格安SIMはありません)
またワイモバイルのように「学割」の適用に年齢制限がある場合、利用者登録した子供の年齢を参照するため保護者名義の契約でも問題なく学割が適用されます。
楽天モバイル&ワイモバイルは保護者の同意書があれば未成年でも本人名義で契約可能
そして前述の通り、「楽天モバイル」「ワイモバイル」「UQモバイル」の3社は未成年でも保護者の同意さえあれば本人名義で契約が可能です↓
【未成年が本人名義で契約できる通信会社】
通信会社 | 未成年の本人名義契約 | 契約方法の指定 |
![]() ![]() | 年齢の指定なし | ・ネット申込可能「法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書」をアップロード提出 ・店頭に親子同伴で来店しての契約 |
![]() ![]() | 12歳以上なら可 | ・ネット申込可能「法定代理人同意書(親権者同意書)」をアップロード提出 ・店頭に親子同伴で来店しての契約 |
![]() ![]() | 中学生から可 ※進学3か月前から可 ※小学生以下は親権者名義契約 | ・店頭に親子同伴で来店しての契約のみ |
参考:
未成年のお客様がご利用になる場合のお申し込みの流れ | 楽天モバイル公式
ご契約者が未成年の場合 (Y!mobile公式)
UQ mobileは未成年者の名義で契約できますか?
3社とも保護者と未成年が同伴でショップに来店して契約する事で可能になります。
また、「楽天モバイル」と「ワイモバイル」の2社は、ネットからの申込でも「保護者の同意書」をアップロード提出する事で未成年の本人名義の契約が可能です。(同伴来店が面倒な場合にお勧め)
特にワイモバイルは12月~5月末までは18歳以下限定で1年間学割キャンペーンが適用されるので節約になります↓


両社の未成年契約については以下ページで詳しく解説しているので参考にしてみて下さい。
ワイモバイルとUQモバイルの学割キャンペーンについては以下のページで詳しく解説していますよ↓(~5月末までの期間限定実施)
BIGLOBEモバイルの「データSIM」なら未成年が本人名義で契約可&口座振替も選択可能


BIGLOBEモバイルは数少ない未成年の本人名義&口座振替で契約可能な格安SIMです。
ただし未成年が本人名義で契約できるのは「音声通話SIM」ではなく「SMS機能付きデータSIM」と「データSIM」となっています。
SIMの種類 | 未成年の本人名義の契約可否 |
音声SIM | × (ただし家族の「シェアSIM」で未成年の通話SIMが利用可) |
SMS機能付きデータSIM | 〇 |
データSIM | 〇 |
なので090や080での音声通話ができないプラン限定とはなりますが、18歳未満の子供・学生であればLINE通話などデータ通信でできる通話がほとんどなので、「データSIM」や」SMS機能付きデータSIM」でも問題ない場合が多いです。
BIGLOBEモバイルは18歳未満の支払い方法は口座振替が可能
またBIGLOBEモバイルで18歳未満の未成年が本人名義で契約する場合、クレカは18歳以上でしか作れないため口座振替での支払いに対応しています。
ただし本人確認や口座振替の書類のため資料の取り寄せと郵送が必要になり、一般のウェブでの申込ではない点には注意です。以下のBIGLOBEの電話窓口から保護者と子供で問い合わせて下さい。
(年中無休 9:00-21:00)
詳しくは以下のBIGLOBE公式ページをご確認下さい↓
BIGLOBEモバイルの家族で「シェアSIM」なら未成年の通話SIMも利用可能
また「BIGLOBEモバイル」は、6~18歳未満でも家族でギガをシェアしあう「シェアSIM」であれば、本人名義ではありませんが通話SIMを使う事が可能です。
Q.未成年でも音声通話サービスを利用することはできますか
A.「BIGLOBEモバイル」シェアSIMカード追加オプションを利用することで、未成年(6歳以上)の方でも音声通話サービスを使うことができます。
シェアSIMカード追加オプションの申し込み時に、「BIGLOBEモバイル」ご契約者様の家族会員として登録し、シェアSIM(音声通話SIM)をお申し込みください。
※未成年の方を「BIGLOBEモバイル」契約者として、音声通話サービスを利用することはできません。保護者の方が「BIGLOBEモバイル」契約者となり、未成年の方の名義で家族会員登録とシェアSIMをお申し込みください。
18歳以上なら契約できる格安スマホ一覧
- mineo
- LINEモバイル(2021.3.31で新規受付終了)
- DMMモバイル
- nuroモバイル
- DTIモバイルOCNモバイルONE
- Uモバイル
LINEモバイルならクレカ無しでもLINE payカードで支払可能⇒LINEモバイルは2021.3で終了に


未成年(18歳以上)で契約でき、かつクレジットカード以外での支払い方法に対応している格安スマホでお勧めなのがLINEモバイルです。
「LINEモバイル」は2021年3月31日で新規申込を終了しています。
現在は実質LINEモバイルのリニューアル「LINEMO(ラインモ)」をご参照ください↓
LINEモバイルはクレカ以外にも、審査不要で誰でも作れる「LINE Payカード」での支払いが可能です。
LINE Payカードは銀行口座からチャージ(自動チャージも可)したり、コンビニでチャージする事ができるので、実質「口座振替」や「コンビニ払い」のように支払う事が可能です。
LINEモバイルは
- LINEや主要SNSが「カウントフリー(通信量ゼロ)」で使えて通信制限になりにくい
- 格安スマホで唯一LINEのID検索が可能
- 最高峰フィルタリングサービス「i-フィルター」が無料で使える
などLINEやSNSを頻繁に使う学生や若者を中心とした層に非常に人気のある格安スマホでもあります。
なので支払方法も人気のある層が持てる「LINE Payカード」に対応しているという訳です。