



子供が小学校に入学すると、習い事や友達と放課後に遊びに行ったりと保護者の目の届か居ない時間が増えますよね。
防犯対策と連絡用を兼ねて「マモリーノ」や「キッズフォン」などのキッズ携帯を持たせる保護者も多いです。
キッズ携帯は大手3キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で以下の機種が販売されていますが、どのキッズ携帯も端末代金で1~2万円くらいするので安い買い物ではありません。
【ドコモauSoftbankのキッズ携帯の機種一覧表】通信会社 | キッズ携帯の機種名 | 見た目 |
![]() | キッズケータイ KY-41C ・2023年2月24日発売 ・本体定価:22,000円 (製品ページを見る) | ![]() |
キッズケータイ SH-03M ・2020年1月発売 ・本体定価:14,256円 (製品ページを見る) | ![]() | |
![]() | マモリーノ6 ・2023年2月発売 ・本体定価:22,000円 (製品ページを見る) | ![]() |
マモリーノ5 ・2019年2月発売 ・本体定価:11,000円 (製品ページを見る) | ![]() | |
![]() | キッズフォン3 ・2023年1月発売 ・本体定価:20,880円 (製品ページを見る) | ![]() |
キッズフォン2 ・2020年1月発売 ・本体定価:18,000円 (製品ページを見る) | ![]() |
特に最近のキッズ携帯は防犯機能だけでなく「カメラ搭載」「タッチパネル対応」などスマホに近づけているので必然的に端末価格も以前よりも高くなっています。(以下は3キャリアの現在販売中のキッズ携帯の端末定価です↓)
・ドコモの「キッズケータイ KY-41C」の定価:22,000円(前機種は14,256円)
・auの「mamorino6」の定価:22,000円(前機種は16,200円)
・Softbankの「キッズフォン3」の定価:220,880円(前機種は18,000円)


ドコモauソフトバンクのキッズ携帯もいいけど…
しかし保護者がドコモ、au、ソフトバンク以外の携帯電話会社を契約していたり、そもそも契約していなかったりする場合、子供単独でキッズ携帯は契約できるもののデメリットが大きくオススメできません。
という事でキッズ携帯の代わりに、保護者が機種変更などで使わなくなり家の引き出しの奥に眠っているiPhoneをみまもりスマホとして子供に持たせてしまおうという訳です。
使わないiPhoneをみまもりスマホにする具体的な方法
みまもりスマホと言うとどうしても本体代が高くなりそうですが、今回は昔機種変更時に引き取って机の引き出しの奥に眠っているiPhoneをリユースする事でスマホ代を0円に抑える事が出来ます。


そして最低料金が安い格安SIMでSIMカードを買う⇒手持ちiPhoneに差し替えるだけで可能です↓


見守りスマホに向いている”格安SIM”はいくつかありますが、年齢が低い子供が使う事を考えると子供向け格安スマホ「トーンモバイル」の「TONE for iPhone」が一番良いでしょう。(フィルタリングや制限機能などが豊富なので特に小中学生の場合には◎)
「トーンモバイル」と言えば子供の最高峰の見守りサービス『トーンファミリー』が使える事に定評のある”子供向け格安SIM”ですが、『TONE for iPhone』のSIMカードを自分の手持ちのiPhoneに差すことで、「お下がりiPhone」として月額1,100円で利用可能です。


そしてこの『TONE for iPhone』は現在全国のドコモショップ店頭で申込ができるので、ドコモショップのスタッフに「トーンモバイル for ドコモってありますか?」と聞けば案内してくれます↓


またこのページの以下から「クーポンコードを発行」⇒全国のドコモショップ店頭で申込時に伝えれば、10GB分のギガを追加で貰えるキャンペーンをやっているので、是非以下の「クーポンを発行する」ボタンから発行してメモしておくと良いと思います↓
【店頭申込のキャンペーン情報】
「全国のドコモショップ」等の店頭でも申込可能です♪
以下からクーポンコード発行⇒お店で見せれば10GB増量貰えます↓

この「TONE for iPhone」を取り扱っているドコモショップ(とカメラのキタムラの一部店舗も)は以下のページで確認可能なので、お近くのショップに寄ってみて下さい↓
参考:「TONE for docomo」取扱のドコモショップ一覧
iPhoneは初期化すればOK
格安SIMで安くSIMカードだけ契約してiPhoneに差せばネットや電話に繋がる
格安SIM選びは子供に持たせるのなら「お下がりiPhone」向けの『TONE for iPhone』が優秀 (月額1,100円)
『TONE for iPhone』は上記のクーポンをメモしてドコモショップで受付すれば10GB分の容量が付いてくる
私が以前ドコモショップにこの「TONE for iPhone」を申し込みに行ってきた時の情報を以下ページにまとめているので、検討中の方は参考にしてみて下さい↓
子供向け特化の格安SIM「トーンモバイル」について


「小学生にスマホなんて」と不安になるかもしれませんが、TONE SIMでは保護者が自由に使える機能を設定できるので、キッズ携帯と同じ「GPS居場所確認」と「連絡機能」以外は使えないように設定すれば問題ありません。


TONE SIMで可能なGPS居場所検索機能
居場所確認はもちろん移動履歴確認なども可能ですし、指定のエリアに子供が到着したら保護者に通知が届く「ジオフェンス機能」まで利用可能なので便利です。


またお迎えナビでお互いの居場所を確認しながら連絡を取り合う事も可能なので、お迎えやはぐれてしまった時にも便利です。


連絡手段はLINEでもメールでもIP電話でも可能
保護者との連絡手段は「LINE」を使わせてもいいですが、心配ならメールやIP電話なども可能です。


トーンモバイルにはIP電話サービス「TONE電話」があり、保護者もトーンモバイルを使っていれば無料で使えますし、それ以外でも通常の携帯の通話料金の半額以下で通話可能です。


具体的なiPhoneみまもりスマホの作り方
という事でTONE SIMと手持ちのiPhoneをリユースしてみまもりスマホを作る具体的な方法は以下です。
➀.iPhoneを準備&初期化する
まず手持ちのiPhoneを準備しましょう。
もし保護者が使っていたiPhoneを「お下がりiPhone」として子供用にリユースする場合、元のデータが残っていると子供が使ってしまう可能性があるのでiPhoneを初期化する事をお勧めします。
お下がりiPhoneの初期化の手順などは以下のページで詳しく解説していますよ↓
➁.月額が安い格安SIMでSIMカードだけ(通信回線だけ)を契約する(要動作確認)
スマホは自前で準備するので通信回線だけを契約すればOKなので、月額料金が安い格安SIMを契約します。
前述の通りランニングコストの安い格安SIMは多くの種類がありますが、年齢が低い場合場合は保護者側でのフィルタリング&ペアレンタルコントロールが優れている『トーンモバイル』の「TONE for iPhone」がお勧めです。


「TONE for iPhone」は別ページでも詳しく解説してますが、全国のドコモショップ店頭で申込が可能なので、自前のiPhoneを持っていけばドコモショップのスタッフが契約から初期設定までやってくれますので簡単です。
「TONE for iPhone」の詳細は以下のページでも解説しているので興味があれば参考にどうぞ↓
「TONE for iPhone」で”みまもりスマホ”にリユースできるiPhoneモデル一覧
ちなみにauやソフトバンクで購入したiPhoneに差して使う場合には、SIMロックが掛かっていると格安SIMによっては回線が掴めないので必ずSIMロックはキャリアショップやマイページから解除しておきましょう。
トーンモバイルはドコモ回線の格安SIMなので、動作するiPhoneは以下のモデルとなります。
TONE SIMが使える iPhoneモデル一覧 | ドコモ版 | au版 | SoftBank版 |
iPhone14シリーズ | OK | SIMロック解除で可 | |
iPhoneSE(第三世代) | OK | SIMロック解除で可 | |
iPhone13シリーズ | OK | SIMロック解除で可 | |
iPhone12シリーズ | OK | SIMロック解除で可 | |
iPhoneSE(第二世代) | OK | SIMロック解除で可 | |
iPhone11シリーズ | OK | SIMロック解除で可 | |
iPhoneXS/XR | OK | SIMロック解除で可 | |
iPhoneX | OK | SIMロック解除で可 | |
iPhone8 /8+ | OK | SIMロック解除で可 | |
iPhone7 /7+ | OK | SIMロック解除で可 | |
iPhoneSE | OK | SIMロック解除で可 | |
iPhone6s /6s+ | OK | SIMロック解除で可 | |
iPhone6 /6+ | OK | × | |
iPhone5s /5c | OK | × |
最新の対応機種はトーンモバイル公式ページに記載されているので確認してみて下さい↓
「TONE for iPhone」対応機種
・「iPhone 6s」以降 (iOS15以降)
・ドコモ回線で使える端末(ドコモ用端末、SIMフリー端末、SIMロック解除済み端末)
※「iPhone 6s」以降:iPhone 6s / 6s Plus / 7 / 7 Plus / 8 / 8 Plus / X / XR / XS / XS Max / 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / SE(第1世代) / SE(第2世代) / SE(第3世代) / 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max / 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro Max / 14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro Max
月額1,100円でキッズ携帯より若干高いが、数年後まで考えると一番の節約に
iPhoneは手持ちのものを使うので端末代は当然0円ですが、トーンモバイルの「TONE for iPhone」の月額料金が1,100円(税込)掛かります。
大手3キャリアのキッズ携帯は大体月額1,000円前後なので、キッズ携帯よりは月額100円ほど高いですが、iPhoneなので様々な機能を利用する事が可能です。
知育アプリや「YouTube Kids」など子供向けのコンテンツは沢山ありますし、「yahoo!きっずニュース」や「子供向け新聞」などだけ開放するなども良いでしょう。


そして最大のメリットは数年後に子供がスマホを持ちたいと言い出した時です。
子供がスマホデビューするときに最大の節約効果を発揮!
実はこちらが一番のメリットかもしれません。
大手キャリアは小学生だろうとスマホ料金は一般向けで高い
ご存知の通りドコモauソフトバンクでは、以前と異なり子供であろうと大人と同じ料金がかかるような料金体系になっています。
2019年春に学生に一番売れたiPhone8でも月額8千円以上のスマホ代が掛かってしまいます↓


5月末までならば学割キャンペーンが適用されましたが、最近では学割の割引額も1年目だけでほとんど期待できません。
iPhoneのみまもりスマホをそのまま使えばずっと月額1,100円で済む
2021年の小学生のスマホ所有率は中高学年全体で53.4%と総務省が発表しており、最近では小学校中学年以上で過半数、低学年でも3割以上がスマホを所有しているとの結果が出ています。
勿論家庭の方針によってスマホを持たせる時期は違いますが、数年後に来るスマホデビュー時に既にスマホを持たせているので特に費用が掛からないというメリットがあります。
そのまま見守りiPhoneの使える機能の制限を緩くするだけなので「TONE SIM forドコモ」の月額料金1,100円だけで済みます。
iPhoneなのでそのまま月額1,100円で大学以降も使えますし、制限が不要な年齢になったら解除すればいいだけです。
もし数年後にiPhoneを最新に機種変更したくなった場合は、AppleストアでSIMフリーのiPhoneだけ購入して、TONE SIMを差し直すだけなので簡単です。