
iPhoneは高いって噂を聞いたわ
ご存知の通りiPhoneは端末代で10万円弱するので、月額料金で8千円以上はかかりますね。



ソフトバンクで中高生のスマホ選びと気になる料金
まず初めにソフトバンクには特に学生向けのスマホというものは存在しません。
ソフトバンクでは「ジュニアスマホ」という公式ページ(以下)がありますが、ページ内には「学生向けの機種」と記載されているものの、実際には一般向けのエントリーモデルのAndroidかiPhoneに「あんしんフィルター for Softbank」を入れたものを「ジュニアスマホ」と呼んでいます。
上記ソフトバンク公式のジュニアスマホページに記載されている通り、ドコモ向けの「あんしんフィルター」によるフィルタリングや、勝手なアプリ内課金の防止機能なども利用できます↓
YouTube | 親子で安心スマートフォン SoftBank公式
おうちでソフトバンクへ申込できる時代ですよ♪
スマホ選びはAndroidかiPhoneかで6万円近く差がある
ソフトバンク公式が推奨しているジュニアスマホに関しては以下ページでも解説している通り、エントリーモデルのAndroidモデルとiPhoneモデルがありますが、端末価格はiPhoneとAndroidで雲泥の差があります。
ソフトバンクのジュニアスマホ(Android機種)と端末代一覧
中高生向けジュニアスマホの機種 | 端末代金 |
AQUOS zero | 99,840円 |
HUAWEI Mate 20 Pro | 99,840円 |
AQUOS R2 | 93,120円 |
AQUOS R2 compact | 82,080円 |
Xperia XZ3 | 64,800円 |
Android One S5 | 30,720円 |
Xperia XZ2 | 30,720円 |
HUAWEI Mate 10 Pro | 30,720円 |
DIGNO® J | 30,720円 |
HUAWEI nova lite 2 | 30,720円 |
Android One S3 | 30,720円 |
AQUOS R compact | 30,720円 |
Xperia™ XZ1 | 30,720円 |
DIGNO® G | 30,720円 |
HTC U11 | 30,720円 |
Xperia™ XZs | 30,720円 |
Androidは上記のように機種が多く、本体価格もピンからキリまでかなり幅があるのが分かります。最安でAQUOSシリーズなどのエントリーモデルで3万円程度で購入可能となっています。
ソフトバンクのジュニアスマホ(iPhone機種)と端末代一覧
中高生向けジュニアスマホの機種 | 端末代金 |
iPhone XS | 64GB:136,800円 256GB:155,040円 512GB:180,000円 |
iPhone XS Max | 64GB:149,760円 256GB:168,000円 512GB:192,960円 |
iPhone X | 64GB:109,440円 256GB:127,680円 |
iPhone 8 | 64GB:86,400円 256GB:104,640円 |
iPhone 8 Plus | 64GB:98,160円 256GB:116,640円 |
iPhone 7 | 32GB:87,840円 128GB:99,360円 256GB:99,360円 |
iPhone 7 Plus | 32GB:99,840円 128GB:113,280円 256GB:113,280円 |
iPhoneはAndroidに比べてもかなり本体価格が高く、最小ストレージのiPhone7でも9万円近くする事が分かりますね。
で、結局ソフトバンクのスマホ料金はいくらになるの?
端末価格よりも気になるのは最終的にソフトバンクから請求されるスマホ料金でしょう。
実際にソフトバンクで上記のAndroidとiPhoneを購入した時の最終的な月額料金をシミュレーションしてみましたが、iPhoneかAndroidかでかなり差があるのが分かると思います↓
Android(DIGNO G)購入時のスマホの月額料金の内訳
DIGNO Gの24回払い | 1,280円/月×24か月 |
ウルトラギガモンスター+50GB(2年契約) | 5,980円/月 |
通話基本プラン(2年契約) | 1,200円/月 |
ウェブ使用料 | 300円/月 |
学割放題(3か月間のみ) | -4,500円/月 |
1年おトク割(1年間のみ) | -1,000円/月 |
最終月額料金 | 1~3か月目:3,260円/月 4~12ヶ月目:7,760円/月 13~24か月目:8,760円/月 25か月目~:7,480円/月 |
【条件】:24回分割でDIGNO Gを購入/ウルトラギガモンスター+に加入/無料通話は無し/通話料考慮無し/全部税抜計算
中高生向けのジュニアスマホ対象機種のうちでもAndroidで最も安いDIGNO Gを24回分割購入時の月額料金は、「学割」と「1年おトク割」で月によって差があるものの大体月額7,000~8,000円で使えるのが分かります。
iPhoneXR購入時のスマホの月額料金の内訳
対して2019年前半に人気のiPhoneXR(64GB)を購入した場合の月額料金の内訳は以下です↓
iPhoneXR(64GB)の24回払い | 4,440円/月×24か月 |
iPhone XR ハッピープライスキャンペーン | -450円/月×24か月 |
ウルトラギガモンスター+50GB(2年契約) | 5,980円/月 |
通話基本プラン(2年契約) | 1,200円/月 |
ウェブ使用料 | 300円/月 |
学割放題(3か月間のみ) | -4,500円/月 |
1年おトク割(1年間のみ) | -1,000円/月 |
最終月額料金 | 1~3か月目:5,970円/月 4~12ヶ月目:10,470円/円 13~24か月目:11,470円/月 25か月目~:7,480円/月 |
最初の3か月間は学割が効いているので6千円くらいで利用可能なのですが、以降は端末代を完済する24か月目まで月額1万円を超えているのがわかります。
という事で、同じソフトバンクの中高生向けのジュニアスマホでも、Androidの最安モデルとiPhoneでは最終的な月額料金に3,000円近く差が出ます。
そもそもiPhoneでもAndroidでも月額料金は高いです。「学生のスマホ=学割で安くなる」と思いがちですが、ソフトバンクの2019年春の学割(5月末で終了)では学割は最初の3か月しか適用されないんですね。
格安スマホが普及した現在、子供のスマホにここまで料金をかけるのもどうなのでしょうか。
ソフトバンクグループの格安スマホ(ワイモバイルやLINEMO)にしたら安くなる?
学生向けの格安スマホの会社選びに関しては、以下のページで中学生と高校生それぞれのお勧めの会社を解説しているので参考になるかもしれません。
中学生向けの格安スマホ選び↓
高校生向けの格安iPhoneを狙う方法↓
中でもソフトバンクには2023年現在『ワイモバイル』と『LINEMO(ラインモ)』というグループ会社の格安スマホが2社あり、「安いソフトバンク」と言えるほどサービスの質が高いので節約志向の人にはお勧めです。


ワイモバイルとLINEMOの月額料金シミュレーション(iPhone購入時)
特に高校生であれば、ワイモバイルは学生に爆発的な人気のあるiPhoneが実質無料に近い価格でセット購入できるので、ソフトバンクの最新iPhoneを購入するよりも料金面で圧倒的にお勧めできます。


という事でワイモバイルとLINEMOの両方で、iPhoneをセット購入した場合の月額料金をシミュレーションしてみました。
ワイモバイルでiPhoneSE第二世代(64GB)をセット購入した場合の月額料金内訳


格安SIM中で最もシェアと知名度の高いの『ワイモバイル』の料金を計算しました。
ワイモバイルでは現在「iPhoneSE3(第三世代)」「iPhone12」「iPhone12 mini」「iPhoneSE2(第二世代)」の4モデルがセット購入できますが、最もコスパの良いiPhoneSE第二世代(64GB)をセット購入した場合の月額料金の内訳は以下です↓
シンプルプランM(月容量20GB) | 3,278円/月 |
iPhone SE2(64GB) 端末代金の分割払い(36回) | 1,600円/月×36カ月 |
オンライン限定割引 | -18,000円 |
ワイモバ学割2022 (~2022.5.31実施) | -1,100円/月×12か月 |
(最終月額) | 1~12月目:3,278円/月 13~36か月目:4,378円/月 36カ月目以降:3,278円/月 |
(3年間合計支出) | 144,408円 |
ワイモバイルは2021年春より新プラン「シンプルS/M/L」にリニューアルしており、上記の月額料金で月容量20GBも利用できる(残データは翌月繰越可能&通信制限になっても1Mbps出る)ので大半のユーザーにとって十分な容量だと思います。
LINEMOでiPhoneSE2(64GB)をセット購入した場合の月額料金内訳


2021年3月にサービス開始となったLINEMO(ラインモ)ですが、スマホを取り扱っていないのでセット購入する事ができません。
なのでAppleでSIMフリーのiPhoneSE2(第二世代/64GB)を購入してLINEMOに持ち込んだ場合の月額料金をシミュレーションしてみました↓
LINEMOプラン(月容量20GB) | 2,728円/月 |
iPhone SE2(64GB) Apple購入&分割払い(24回) | 2、053円/月×24カ月 |
(最終月額) | 1~24月目:4,781円/月 24カ月目以降:2,728円/月 |
(3年間合計支出) | 147,488円 |
こちらは学割がありませんが、元々の料金が安いのでワイモバイル+学割と肉薄する安さになっていますね。ただしLINEMO
は店舗サポート外なので、その辺は留意です。
ちなみにソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOは互いにのりかえ手数料が無料化されているので、気に入らなければもう片方に移れば問題ないです。
なのでとりあえずでもソフトバンクより安いどちらかに移っていく方が賢明でしょう↓