最大級還元!2021.12年末セールはどっちがお得?楽天 VS Yahooショッピング

最大級還元!2021.12年末セールはどっちがお得?楽天-VS-Yahooショッピング
美魔女ママ
美魔女ママ
年末のセールで買い物しようと思ったんだけど、12/5って楽天は「スーパーセール」「5の付く日」「買ったら倍」やってるし、ヤフショも「5の付く日」と「日曜日」と「倍!倍!ストア」が被って超安いじゃない!
そうなんですよ!
特に12月5日は「楽天市場」も「Yahooショッピング」も複数のセールが重なっており、年内最大級のポイント還元率になっているので”超狙い目”です!
 
今回は年最最安とも言われる2021年12月5日の両者のセールの安さを比較してみました!(自分の買物用に)
元量販店員 りょう
元量販店員 りょう

Yahoo経済圏&PayPay利用者向け
 
現在Yahooショッピングで実施されているPayPay還元率アップのセールは以下の表にまとめました↓(還元率がアップするセール日に買い物をしましょう🎵)  
実施日セール名PayPay還元率特典
毎日『毎日最大+3.5%』PayPay還元率+3.5%(自動適用)
『日替わりクーポン』クーポン配布ページへ】
『倍!倍!ストア』対象ストアの還元率+5%/+10%
エントリーページへ】
『倍!倍!クーポン』クーポン配布ページへ】
毎月5、15、25日『5のつく日キャンペーン』PayPay還元率+4%
エントリーページへ】
毎月 11、22日『ゾロ目の日クーポン争奪戦』クーポン配布ページへ】
今月のヤフショで実施されるセールの詳細は以下で確認できるので、以下の公式ページのブックマーク推奨ですよ↓
定番のPayPayアプリ!まだ未インストールの方は是非↓
AppStoreからDLボタン GooglePlayからDLボタン PayPayロゴ_50

年末と言えばブラックフライデーを皮切りに冬の大商戦の時期です。各ショッピングモールは年内でも屈指のセールやキャンペーンを開催するので、買い物したい側としては少しでも安いセール時に購入したいものですよね。

特に国内最大手のネットショッピングモール「楽天市場」と「Yahoo!ショッピング」では、2021年12月5日に以下のように複数のセールを実施しており、どちらも年内でも最大級のポイント還元率になるので一番の買い時です↓

2021年12月5日の楽天市場とヤフショのセール一覧
美魔女ママ
美魔女ママ
ホントね!
12/5ってどっちも色んなセールが1日に重なってるじゃない🎵こんなお得な日もあるのね…
完全に両者の年内最安日をこの日にぶつけ合ってますよね。
 
自分も楽天経済圏もYahoo経済圏もそこそこ利用しており、年末に買いたい物があるのですが、12/5に買い物をするならどちらで購入する方がお得なのでしょうか。
元量販店員 りょう
元量販店員 りょう

楽天市場とYahooショッピングの12月5日に実施されるセールと還元率をそれぞれ計算して比較してみました↓

12/5の楽天市場:「スーパーセール」+「5と0の付く日」

楽天市場のロゴ

まずは楽天グループの核となるショッピングモール『楽天市場』で、12月5日に実施されるセールと還元率の一覧です↓

【楽天市場の12月5日のセール】

12/5実施のセール&実施期間特典・還元率アップボーナス還元上限
『楽天スーパーセール』
12/4~11
・1,000円以上買ったショップ数に応じて還元率最大+9%
・一部店舗で半額セールも実施
・割引クーポンなども先着配布
期間中7,000Ptまで
『5と0の付く日』
毎月5,10,15,20,25,30日
楽天クレカ決済で還元率+2%月間合計3,000Ptまで
『楽天スポーツ買ったら倍』
12/5
楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝った翌日は全ショップ還元率+1倍
ダブル勝利で+2%・トリプル勝利で+3%
1,000Ptまで

楽天市場では3か月に1回実施している最大級の代名詞的なセール『楽天スーパーセール』が12/4から12/11の約1週間開催されますが、特に12/5は「5と0の付く日キャンペーン」と「楽天スポーツ勝利数で還元率アップキャンペーン」が同時開催され、特典が併用可能というかなり稀な状態になっています。

追記:「楽天スポーツ勝利数キャンペーン」は楽天ヴィッセル神戸が勝利した翌日という事で還元率+1%になりました。トリプルでセールが重なったラッキーデーです!

上記の楽天セールやキャンペーンは以下の公式ページでの開催期間中のエントリーが必須(しないと特典が付かない)なので、買い物するかしないかで迷っている場合は取り合えずでもエントリーしてしまいましょう。(エントリー後放置でもデメリット無しですので)

楽天スーパーセール 公式ページ
5と0の付く日CP 公式ページ
楽天スポーツ買ったら倍 公式ページ

12/5の楽天市場での還元率をまとめると以下の表の通りになります↓

買い回り数⇒1店2店3店4店5店6店7店8店9店10店
スーパーセール0+1%+2%+3%+4%+5%+6%+7%+8%+9%
5と0の日+2% (楽天クレカ決済が条件)
ヴィッセル勝利+1%
合計還元率+3%+4%+5%+6%+7%+8%+9%+10%+11%+12%
+SPU他の楽天サービス利用状況で還元率最大+15%
(楽天SPU詳細)

楽天市場のポイント還元率は「●倍」と記載されているので分かりにくいですが、通常還元率1%に加えて上記の還元率が加算されるシステムになっています。

楽天は買い回りショップ数で還元率アップ=買い物するものが少ない場合はそんなでもない

特に還元率アップで大きいのが「楽天スーパーセール」の買い回りとなっており、1,000円以上購入したショップ数に応じて最大+9%される部分です↓

お買い物マラソン&楽天スーパーセールの買い回りのルール図解

逆に言うと1品の商品しか購入しない場合にはスーパーセールの買い回りの恩恵はないので、後述するヤフショの方が還元率は高くなる場合がほとんどです。

また上記とは別に、楽天には「SPU(スーパーポイントアップ)」という他の楽天サービスの利用状況で還元率ボーナスが付く制度もあるので、実際に欲しい商品を検索して、自分の還元率がどのくらいになるのかを確認するのが正確です。

ちなみに楽天市場の還元率には「5との付く日」のクレカ決済時の還元率+2%分は反映されていないので、楽天クレカ決済にはポイント内訳に+2%して計算しましょう。

他にも楽天スーパーセールには一部のショップ商品が時間交代で半額で出品される「半額タイムセール」や、各種の割引クーポンも配布されているので、それらも活用すると更にお得に買い物ができます。

12/5のYahooショッピング:「日曜日は+5%」+「5の付く日」+「倍!倍!ストア」

Yahooショッピング&PayPayモール&LOHACO

次にYahoo経済圏の核になっている『Yahoo!ショッピング』と『PayPayモール』で、12月5日に実施されるセールと還元率の一覧です↓

【ヤフショとPaypayモールの12月5日のセール】

12/5実施のセール&実施期間特典・還元率アップボーナス還元上限
『日曜日に5%戻ってくる』

毎週日曜日に実施

「PayPay残高」or「PayPayカード」or「Yahoo!Japanカード」支払いでポイント還元率+5%
(SB利用者は還元率+10%)
1,000Ptまで
『5の付く日+4%』
毎月5,15,25日
「PayPay残高」or「PayPayカード」or「Yahoo!Japanカード」支払いでポイント還元率+4%5,000Ptまで
【要エントリー】
『5の付く日アプリで買い物』
毎月5,15,25日
「Yahooショッピングアプリ」「PayPayアプリ」経由で買い物でポイント還元率+0.5%1,000Ptまで
『倍!倍!ストア』
不定期(ほぼ常時開催)
YahooショッピングやPayPayモールの指定店舗で還元率+5% or 還元率+10%10,000Ptまで
【要エントリー】

Yahoo経済圏である「Yahooショッピング」と「PayPayモール」では、日曜日と5の付く日にそれぞれキャンペーンを実施していますが、12/5は5の付く日であり、日曜日でもあるという年に数回のラッキーデーとなっています。(両方のキャンペーン特典が併用可能)

また、5の付く日は「Yahoo!ショッピングアプリ」や「PayPayアプリ」から買い物をする事で、還元率+0.5%アップのキャンペーンも同時開催されているので、カートに入れて最後の決済時にはアプリから注文しましょう。

そして不定期ですがほぼ毎日実施されている「倍!倍!ストア」というキャンペーンも実施されており、ポイント還元率が+5%かされているストアと、+10%されているストアでの買い物も可能になります。(こちらの還元率とも併用可能)

上記のYahoo経済圏のセールやキャンペーンも、「5の付く日」と「倍!倍!ストア」は公式ページで開催期間中のエントリーが必須(しないと特典が付かない)なので、買い物するかしないかで迷っている場合は取り合えずでもエントリーしてしまいましょう。(エントリー後放置でもデメリット無しですので)

日曜日は5%戻ってくる 公式ページ
日曜日はソフトバンクユーザーは10%戻ってくる 公式ページ
5の付く日キャンペーン 公式ページ
倍!倍!ストア 公式ページ
5の付く日 アプリでの買い物で+0.5% 公式ページ

12/5のYahooショッピング&PayPayモールでの還元率をまとめると以下の表の通りになります↓

セール名ソフバン以外ソフバン利用者
日曜日に5%戻ってくる
(SB利用者は+10%)
+5%+10%
5の付く日+4%+4%
5の付く日アプリで買い物+0.5%+0.5%
倍!倍!ストア(対象ストアのみ還元率+5% or +10%)
合計還元率9.5%14.5%
PayPayステップPayPayステップの達成条件に応じて+0.5~9.5%

Yahooショッピング&PayPayモールは買物個数に関わらず還元率が高い

YahooショッピングとPayPayモールの場合は、購入数に関わらずPayPay残高やYahoo!カードで支払いをする条件で還元率アップの恩恵を受けられます。

なので買い物する数が10個もないという場合には多くのケースでYahoo経済圏でのショップでの買い物の方がお得になるでしょう。

また上記のセール特典以外にも「PayPayステップ」と呼ばれる前月のPayPayの利用実績に応じて還元率0.5%~9.5%がアップになるシステムになっています↓

PayPayステップ PayPayステップの条件と付与率と付与条件の一覧

PayPayステップの条件は「月5万円のPayPay支払い」が最もハードルが高いですが、スマホ代や日常品の購入をPayPayに集中する事で全達成する事も割と簡単です。

楽天経済圏の場合「SPU」を全達成するのは至難の業なので、この辺の達成難易度を考慮してもPayPayを中心としたYahoo経済圏の方が取っかかりやすくてお勧めです。

自分の場合12/5にセールが被ることを見越して11月にPayPayステップの条件を全て満たしておいたので、12/5は最高還元率の35%までアップしていました↓

驚異の35%還元の内訳

PayPayステップの条件達成の裏技に関しては別のページで解説しているので、参考にしてみて下さい↓

利用者必見!PayPayステップ攻略法 30回決済条件を瞬時に達成する裏技

利用者必見!PayPayステップ攻略法 30回決済条件&合計10万円を達成する裏技 

ソフトバンク&ワイモバイルユーザーは更に還元率アップで優遇

また上記の35%の内訳の1つに「Enjoyパック PayPayポイント+5%」という記載がありますが、YahooショッピングやPayPayモールではソフトバンクやワイモバイルを利用していると還元率が優遇されます。

具体的には、

【ソフバン&ワイモバの還元率優遇】

ソフトバンク利用者:「日曜日に5%戻ってくるキャンペーン」が倍の+10%還元までアップ
ワイモバイル利用者:オプションの「Enjoyパック」に加入する事で「Enjoyパック PayPayポイント」で還元率+5%アップ+毎月508円OFFクーポンが貰える
ソフトバンク&ワイモバイル利用者:無料で「Yahoo!プレミアム会員」が付与⇒PayPayステップの条件達成で還元率+2%

他にもソフトバンクグループ(ソフバンとワイモバ)と、Yahoo!JapanとPayPayは協業の関係なので、利用しているだけでもYahoo経済圏ではかなりメリットが大きいのでスマホ代以上におトクです↓

ワイモバイル&ソフトバンクで良かった♪Yahoo経済圏での5つのメリット

ワイモバイル&ソフトバンクで良かった♪Yahoo経済圏での5つのメリット

ソフトバンク、Yahoo、PayPay、ワイモバイルの関係図

過去最大級🎵 公式オンライン限定
今乗りかえで最大23,000円分のPayPay特典
⇒狙い目な時期です💡↓
ワイモバイル(Yahooモバイル)_公式バナー
ワイモバイルオンライン申込で初期費無料♪
安いSoftBank=ワイモバイルかなりお勧め↑