
特にPayPayで買い物をするなら還元率に直で響くので、超PayPay祭やYahooショッピングでの買い物がかなり優遇されます。

現在Yahooショッピングで実施されているPayPay還元率アップのセールは以下の表にまとめました↓(還元率がアップするセール日に買い物をしましょう🎵)
実施日 | セール名 | PayPay還元率特典 |
毎日 | 『毎日最大+3.5%』 | PayPay還元率+3.5%(自動適用) |
『日替わりクーポン』 | 【![]() | |
『倍!倍!ストア』 | 対象ストアの還元率+5%/+10% 【エントリーページへ】 | |
『倍!倍!クーポン』 | 【クーポン配布ページへ】 | |
毎月5、15、25日 | 『5のつく日キャンペーン』 | PayPay還元率+4% 【エントリーページへ】 |
毎月 11、22日 | 『ゾロ目の日クーポン争奪戦』 | 【クーポン配布ページへ】 |
ソフトバンクとワイモバイル利用者はYahoo経済圏でおトクな理由
あまり知らずに使っている人も居るかもしれませんが、ソフトバンクとワイモバイルはPayPay等のYahoo経済圏でかなり優遇されています。
というのもソフトバンクグループ(ソフトバンク、ワイモバイル)はYahoo!Japanと提携関係になっており、「PayPay」を提供しているPayPay株式会社は、ソフトバンクとYahoo!Japanが母体となっているからです↓

なので「ソフトバンク」と、そのグループの「ワイモバイル」を使っているユーザーにはPayPayを使うと嬉しい特典が用意されているんですね。
ソフトバンク&ワイモバイル利用者に嬉しいYahoo経済圏での具体的なメリットは以下の4つです↓
➀.「Yahoo!プレミアム会員(月額508円)」が無料
➁.日曜日にショップの買い物で還元率が最大+10%の優遇
➂.「まとめて支払い」でポイント二重取り可能
➃.超PayPay祭で優遇
➄.長期継続特典
順番に解説していきます↓
ソフバン&ワイモバのメリット➀.「Yahoo!プレミアム会員(月額508円)」が無料
ソフトバンク&ワイモバイルユーザーのYahoo経済圏でのメリットで重要なのが、Yahoo!Japan!のプレミアム会員特典が無料で利用可能な点です。

Yahooには「Yahoo!プレミアム会員」という月額508円の有料サービスがあり、会員には様々な特典の詰め合わせが無料利用出来たり、ショップでの買い物がお得になったりと、Yahoo!経済圏では必須と言えます。
Yahoo経済圏のネットショップ(Yahooショッピング)の買い物還元率がアップ
Yahooトラベルでの宿泊予約のポイント還元率がアップ
人気の雑誌110誌以上読み放題の「読み放題プレミアム」が無料で使える
プロ野球のパ・リーグの試合Liveが見放題の「パ・リーグLive」が無料
バスケのBリーグの試合Liveが見放題の「バスケットLive」が無料
等を含む合計30個近い特典が無料で利用可能になります。

特にYahoo経済圏である「Yahooショッピング」「LOHACO」での買い物時のPayPayポイント還元率が、Yahoo!プレミアム会員になると2%アップするので、常時2%OFFのように買い物が可能です。
Yahooプレミアム会員の詳しい魅力については別ページでも取り上げていますので、参考にどうぞ↓
ソフバン&ワイモバのメリット➁.日曜日にショップの買い物で還元率が最大+10%の優遇
2022年10月よりPayPayモールとYahooショッピングの統合に伴って「日曜日キャンペーン」は終了し、現在は「毎日+3.5%還元キャンペーン」が実施されています。

参考:毎週日曜日はソフトバンクスマホユーザーは最大10%相当戻ってくる | PayPayモール公式
具体的な内訳は以下のように、ソフトバンクユーザーは他のポイント還元率アップとは別に+10%還元ボーナスが付くので、合計の還元率はかなり高い状態で買い物ができます↓

ワイモバイルは「Enjoyパック」加入で還元率+10%以上におトク(個人的にお勧めパターン)
またワイモバイルユーザーの場合は「還元率+5%」ですが、有料オプション「Enjoyパック」に加入する事で「還元率+5%」が付くので合計でソフトバンクユーザーと同じく10%還元になります。
Enjoyパックで月額550円かかりますが、500円クーポンが毎月もらえたりとYahoo経済圏利用者なら実質プラスの内容です。
自分はメインのスマホは元々安い「ワイモバイル+Enjoyパック」の組み合わせで何年も使っていますが、Yahoo経済圏ならこれが一番お勧めですね🎵
「毎週日曜日ソフバン最大+10%キャン」の還元ポイント上限について
ちなみにこの「毎週日曜日にソフトバンク還元率最大+10%」のキャンペーンですが、1開催で還元されるPayPayポイントの上限は1,000ポイントまでとなっている点には注意です。

10%還元なので「1万円の買い物までがポイント還元される」と覚えておけばOKです。ちなみに日曜日の1開催上限が1,000ポイントなので、毎日曜日ごとに1000ポイント上限という事ですね。
買いたいものが1万円以上あれば、週を分けて日曜日に購入するようにするのが賢いです。
他にもYahoo経済圏のショップキャンペーンには「5の付く日キャンペーン=毎月5,15,25日に3ショップで還元率+4%」もあるので、日曜日で5の付く日があれば併用可能です。
それだけで還元率+14%になるので買い物するにはベストな一日です。このページを書いている2021年11月時点では、次が2021年12月5日が日曜日と被るので、そこで大量買物予定です。
ソフバン&ワイモバのメリット➂.「まとめて支払い」でポイント二重取り可能
ソフトバンクとワイモバイルでは、他のショッピング等の代金をスマホ代支払い時に一緒に支払える「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」というサービスをそれぞれ提供しています。

スマートフォンやパソコンなどで購入したデジタルコンテンツやショッピングなどの代金、App Store、Apple Music、iTunes Store や、Google Play 上のアプリケーションなどの購入分を、月々の携帯電話のご利用料金とまとめてお支払いいただける決済サービスです。
これによってPayPay残高にチャージした金額をスマホ代の料金支払いにまとめる事が可能となっています。(PayPay残高支払いでポイント還元)
そしてスマホ代をクレカで支払っていれば、PayPay残高にチャージした金額に対してもクレカのポイント還元が付くのでポイントの二重取りが可能です。
ちなみに「まとめて支払い」でソフトバンクやワイモバイルで支払い設定するクレカには指定がないので何でも大丈夫です。(高還元率のクレカがあれば◎)
ただしPayPaya残高にチャージできる月の上限額は20歳以上で100,000円までとなっているので、月に10万円までPayPay支払いをしている人ならば、ソフトバンクやワイモバイルの「まとめて払い」で支払ってポイントの二重取りが狙えます。
ソフバン&ワイモバのメリット➃.超PayPay祭で優遇
4つ目のYahoo経済圏でのメリットは、超PayPay祭時のポイント還元率も優遇される点です。
超PayPay祭は年に数回行われるポイント還元祭で、Yahoo経済圏のネットショップだけでなく街中の対象店でも実施されているアレですね。


超PayPay祭の実施期間中は、実店舗でもネットショップでもPayPay支払いでポイント還元率が高くなりますが、ソフトバンク&ワイモバイルユーザーは更に優遇されます。
参考:ソフトバンク&ワイモバイルユーザーは超おトク | 超PayPay祭公式
超PayPay祭のたびに優遇内容は異なりますが、2021年10~11月実施の超PayPay祭では「ソフトバンクユーザー限定の半額クーポン」を配布していました↓


過去の超PayPay祭ではすき屋やジョナサンで40%ポイント還元されたりもありましたし、街を歩いていても優遇されている感があって軽い優越感に浸れます。
またYahooショッピングの超PayPay祭期間の買い物が特におすすめで、前述の「日曜日+10%特典」などと併せて最大還元率+38%まで上がります。


38%まで上がらなくても、ロボット掃除機もここまでお得に購入できました↓(33%還元)


ソフバン&ワイモバのメリット➄.長期継続特典
最後のメリットはソフトバンクユーザー限定ですが「長期継続特典」がある点です。
長期継続特典は大手キャリアそれぞれであるサービスですが、ソフトバンクは長い年数使い続けているとPayPayで特典を付与するスタイルになっています。(2種類あります↓)


1つ目の長期継続特典は「2年毎にPayPayポイントが貰える」という特典です。2年に1度か契約更新時に3,000円分のPayPayポイントが貰え、2回目以降は1,000円分のPayPayポイントが付与されます。
そして2つ目の長期継続特典は「毎月のスマホ代の最大5%(継続年数で変化)がPayPayポイントで還元される」というものです↓


ソフトバンクは元々スマホ代が高いですが、最大で毎月5%還元=実質5%OFFという優遇があります。