
2019年9月24日にAppleやドコモauソフトバンクと同じように楽天モバイルでもiPhone13シリーズが発売になるようで、格安SIMのイメージから『第四のキャリア』として並んできましたね。


その辺の料金面もシミュレーションして比較してみました💡

楽天モバイル公式ショップ
ahamo(公式ショップ) (ドコモの人に人気)
povo(公式ショップ) (auの人に人気)
LINEMO公式ショップ (SoftBankの人に人気)

2021年9月発売の最新iPhone『iPhone13シリーズ』は、2020年のiPhone12シリーズと同じように以下の4モデルが発売されています↓
・iPhone13
・iPhone13 Mini
・iPhone13 Pro
・iPhone13 ProMAX

iPhone13シリーズに関する性能面や無印/mini/Pro/ProMAXの比較などは以下のページでまとめているので参考にどうぞ↓
楽天モバイルは6月に「Apple Authorized Reseller」となり最新iPhone13も販売できるように
iPhone13と言えばAppleとその正規代理店であるドコモ、au、ソフトバンクでのみ販売が許可されており、毎年この4か所からしか購入できなかったのですが、2021年のiPhone13シリーズはなんと楽天モバイルからも購入可能になりました。


楽天モバイルと言えば数年前は格安SIMだったのですが、2020年春から『第四のキャリア』として正式にサービスを開始しています。(自分もずっと使っています)
2020年春のサービス開始直後はiPhone絡みへの対応は鈍く、2020年春時点では『Rakuten UNLIMIT』というプランではiPhoneの対応も非公式でした。
しかし2021年6月22日に「Apple Authorized Reseller」としてiPhoneの販売を楽天市場で開始しています↓


参考:楽天モバイル、「楽天市場」にてApple Authorized ResellerとしてiPhoneの販売を開始 |
楽天モバイルで今取り扱ってiPhoneモデル&他3キャリアとの端末代の比較
iPhone13発売直前段階で以下のiPhoneモデルを楽天市場で取り扱っています↓
iPhone13シリーズ(無印/Mini/Pro/Pro MAX)
iPhone12シリーズ(無印/Mini/Pro/Pro MAX)
iPhoneSE(第二世代)
そして各モデルの最低ストレージの本体価格を大手4キャリアで料金比較したものが以下の表になります↓
4キャリア比較 | ドコモ | au | SB | 楽天 |
iPhone13 | 111,672 | 115,020 | 115,920 | 98,800 |
iPhone13Pro | 142,560 | 143,040 | 144,000 | 122,800 |
iPhone13ProMAX | 165,528 | 156,995 | 157,680 | 134,800 |
iPhone13Mini | 98,208 | 101,070 | 101,520 | 86,780 |
iPhone12 | 101,376 | 103,430 | 110,880 | 101,176 |
iPhone12Pro | 129,096 | 127,495 | 137,520 | 127,395 |
iPhone12ProMAX | 142,560 | 141,900 | 151,920 | 141,700 |
iPhone12Mini | 87,912 | 90,065 | 96,480 | 87,712 |
iPhoneSE2 | 57,024 | 55,270 | 57,600 | 55,170 |
直近で発売されたiPhone12シリーズやiPhoneSE(第二世代)も既にラインナップに加わっている事からも、当然正規代理店として最新iPhone13も販売してくるでしょう。
⇒追記:問題なくiPhone13シリーズが販売されました↓
ちなみに2021年9月3日に、iPhone13発売前という事で前モデルである上記の「iPhone12シリーズ」&「iPhoneSE(第二世代)」を最大21,640円値下げしていますので、正直前モデルのiPhoneも相当買いだと思います。
参考: 楽天モバイル公式 楽天市場店でiPhoneのお買い物ポイントが最大20倍キャンペーン
自分も楽天経済圏ドップリの節約人間で楽天モバイルをメインで使っているので、iPhone13も楽天市場で購入しました。
どこまで安い?iPhone13を楽天モバイルで購入 VS 他社で購入
そして気になるのが楽天モバイルでiPhone13シリーズを購入すると、他の大手3キャリアで購入した時と比べてどこまで料金を安くできるかではないでしょうか。
実際に楽天モバイルでiPhone13(128GB)を48回分割購入で購入した際の「月額料金」と「4年間の総支払額」を以下にシミュレーションしてみました↓
楽天モバイルでiPhone13(128GB)購入時の料金シミュレーション:4年間で156,453円


楽天モバイルでiPhone13(128GB)を48回分割で購入し、25カ月目に返却する事で残債を0にできる「アップグレードプログラム」を利用した場合の月額料金&4年間の総支出は以下のようになりました↓
iPhone13(128GB)端末代 (暫定予想) | 2,058円/月× (一括価格:98,800円) |
アップグレードプログラム (端末返却サポート) | (-49,400) |
プラン「Rakuten-UNLIMIT Ⅵ」 | 2,178円/月 (3~20GB利用時) |
無料通話:Rakuten-Linkアプリ | 0 |
(合計月額) | 1~24カ月目:月額4,236円 25か月目~:月額2,178円 |
(4年間総支出) | 153,944円 |
(年平均) | 38,486円 |
※税込表記
通信費は割引やポイント付与などで月額料金が変わるので、「4年間の総支出」で把握・比較すると分かりやすいと思います。
楽天モバイルでiPhone13(128GB)を購入&2年後に返却時の4年間の総支出は約15.4万円(年4万円弱)になります。
前述したようにiPhone13単体の価格も料金プランも大手4キャリア中で最も安いので、当然ながら合計金額も4キャリア中で最安になります。
ドコモでiPhone13(128GB)購入時の料金シミュレーション:4年間で411,356円


対してドコモでiPhone13(128GB)モデルを48回分割で購入した際の「月額料金」と「4年間の総支出」のシミュレーション結果は以下のようになりました↓
iPhone13(128GB)端末代 (本体定価:111,672円) | 2,444円/月× |
「いつでもカエドキ」 (端末返却サポート) | (-55,440) |
プラン「5Gギガホプレミア(無制限)」 | 7,315円 |
無料通話:なし | 0 |
dカードお支払割 | -187円/月 |
(合計月額) | 1~23カ月目:月額9,572円 25か月目~:月額7,128円 |
(4年間総支出) | 400,800円 |
(年平均) | 100,200円 |
※税込表記
4年間の総支出で比較すると、プラン料金の差で圧倒的に楽天モバイルが安いですね。
安価に使うなら他にはAppleで購入してMVNOやahamoに持ち込んで使うなどの方法もいいと思います。


ちなみに楽天モバイルに乗り換える事で、最大20,000円分のポイント還元もあるので、通信費が気になる人や月8,000円以上払っている人は長い目で見て楽天モバイルや外の格安SIMに乗り換えてしまった方が大きな節約になるので強くお勧めします。
結局「iPhone本体」はどこで買ってもそんなに変わりませんが、「プラン料金」は雲泥の下がりますからね。
初期費用無料♪SIMだけ契約で3,000楽天ポイント!
&iPhoneセットで最大19,000Ptまで♪↓↓
