
IIJmioには学割のような割引キャンペーンはありませんが、元から「これ以上安くできない」というレベルに安いので料金面でもかなり優秀です。(キャンペーンも豊富)



先に結論から述べると、IIJmio(アイアイジェイミオ)に学割にあたるキャンペーンはありません。
そもそも学割キャンペーンを実施している格安SIMは少ない
学割キャンペーンは主に大手キャリア(ドコモ,au、ソフトバンク)やサブブランド(Y!モバイル、UQモバイル)で22歳以下や18歳以下を対象に実施しています↓
【2023年春の学割キャンペーン(U22)一覧表/大手キャリア編】キャリア | U22割引名 (学割相当) | 特典内容 |
![]() | 現在終了 「ドコモ青春割 U22」 (2022.12.1~2023.4.2) ⇒特集ページへ | 「ギガホプレミア(月額7,205円)」が3か月間3,839円割引(合計11,517円割引) |
![]() | 「auスマホ応援割 U22」 (2022.12.1~2023.6.12) ⇒特集ページへ | 機種代金を最大10,120円割引) |
![]() | 現在終了 ➀「スマホおトク割」(22歳以下) ➁「20GBデビュー割」(22歳以下) ➂『U22 Web割』(22歳以下) (2022.11.16~2023.5.31) ⇒特集ページへ | ➀:全スマホ代が10,080円割引 ➁:「スマホデビュープラン+」が1年間割引 ➂:対象のスマホ代を最大21,600円割引 |
![]() | 現在終了 「ワイモバ親子割2023」(U18) (2022.11.18~2023.5.31) ⇒特集ページへ | シンプルM&L申込で最大13カ月間月額1,100円割引 同回線グループの家族にも同じ割引 |
![]() | 現在終了 「UQ親子応援割」(U18) (2022.11.18~2023.5.31) ⇒特集ページへ | 1回線目:プランM:-550円×12か月割引 /プランL:-770円×12か月割引 2回線目以降:プランM:-1,738円×12か月割引 /プランL:-1,958円/月×12か月割引 |
対して、格安スマホは元から料金を限界近くまで値下げして提供しているので、「これ以上安くするのは難しい」というのが本音でしょう。
事実数百社あると言われる格安SIMで、学生向けの割引キャンペーンを実施している通信会社はかなり少ないです。
数少ない学割キャンペーンを実施している格安SIMについては以下のページで比較解説しているので、「どうしても学割キャンペーンのある格安SIMがいい」という方は参考にしてみて下さい↓
IIJmioに学割はないが、様々な割引キャンペーンを利用可能🎵
前記の通りIIJmioには学割キャンペーンは無いものの、IIJmioでは様々なキャンペーンを実施しています。
キャンペーンの特典や時期はバラバラ(ポイントが貰えたり、割引されたり)なので、申込の時期によって各自でIIJmioの公式キャンペーンページを確認してみて下さい↓
参考:IIJmio おトク&キャンペーン情報 | IIJmio公式サイト
参考までに、IIJmioで2023年前半まで以下のようなキャンペーンも実施されていました↓
顧客満足度No.1記念キャンペーン:スマホ大特価セール (2022/12/1~2023/1/31)
SHARP新機種発売記念キャンペーン期間中に対象端末を購入いただくと、7,000円分のギフト券をプレゼント (2022/11/25~2023/1/31)
IIJ創業30周年キャンペーン :お得な3つの特典 (2022/12/1~2023/1/31)
最新のキャンペーン情報は公式ページで確認できるので、まずはお得度の高そうなキャンペーンが実施されていないか確認してみる事をお勧めします。
そもそもキャンペーンの有無以前にIIJmioのプラン料金は以下のようにかなり安いので、普通に使っていてもかなりの節約になりますが↓
【IIJmioの料金プラン】
IIJmioの契約を申し込めるのは18歳以上(高校生は不可)でクレカを持っている人
そもそもIIJmioを未成年が契約するためにはいくつかの条件がありますのでその辺も解説していきます。
ポイントとしては以下の通りです↓
IIJmioは契約者本人名義のクレジットカードしか対応していない
IIJmioに本人名義で申込が可能なのは18歳以上
順番に見ていきましょう↓
IIJmioの支払方法はクレカのみ(デビット/プリペイド不可)&契約者名義のみ⇒18歳以上&クレカ有なら本人名義で契約可
だたしIIJmioで対応している支払い方法は「クレカ決済のみ」となっています。
通信会社の中にはクレカ以外でも「デビットカード」や「口座振替(銀行引落)」に対応している会社もありますが、IIJmioは「デビットカードやプリペイドカードでの登録は不可」と公式ページに記載があります↓
Q.支払い方法は何がありますか?【共通】
A.IIJmioのお支払い方法は、クレジットカードのみです。
※契約者ご本人様(個人)名義のクレジットカード決済のみとなります。
以下クレジットカードにてお取り扱いしています。
JCB・VISA・DC・UC・UFJ・アメリカンエキスプレス・マスター・ダイナース・SAISON・イオンクレジット・楽天カード
※有人判定要クレジットカードはご利用いただけません。
※海外発行カードではご利用できない場合があります。
※Vプリカなどのプリペイドカード(月次決済ができないもの)はご利用いただけません。
※デビットカードはご利用いただけません。
※IIJmioのホームページにてクレジットカードの登録や変更をされる場合は、セキュリティコードが必要です。
Q.支払いだけ契約者以外に変更することはできますか?【共通】
A.IIJmioのお支払い者さまをご契約者さま以外に変更することはできません。
※IIJmioではご契約者さま以外のご名義のクレジットカードでお支払いいただくことはできません。
という事で、IIJmioでは本人名義のクレジットカードがないと契約することができませんのでご注意を。
特に2022年4月より成人年齢が20歳⇒18歳に引き下げられたことで、満18歳以上(高校生は除く)であれば親の同意なしでクレジットカードを作ることが可能になっています。
クレカ会社によっては「学生の場合親の同意が必要」といった会社もありますが、今後クレジットカードの出番は多くなるので、まずは楽天カードなどを持っておいて損はないと思います↓(使い過ぎやリボ払いには超注意ですが)


IJmioで申込が可能なのは、18歳以上(高校生除く)で本人名義のクレジットカードを持っていれば可能
18歳未満がIIJmioを使いたい場合⇒保護者名義で契約&子供を利用者登録
もしIIJmioの利用者が18歳未満の場合、以下の2パターンでIIJmioを契約する事ができます🎵↓
保護者名義でIIJmioを契約し、子供を利用者として登録する
18歳未満の子供がスマホを使う場合、「保護者名義で契約し、子供を利用者登録」という形で利用する事が可能です↓


この場合「契約者は保護者」となり、支払いも保護者名義の支払いとなります。(基本的には18歳未満が本人名義で契約できる格安SIMはありません)
詳しくは以下のページでも解説しているので、参考にしてみて下さい↓
IIJmioは店舗契約可能⇒保護者同伴で家電量販店の「BIC SIM (IIJmio)」窓口で契約すればOK
またIIJmioには専門のショップがありませんが、実は店舗契約が可能です。
ヨドバシカメラ、エディオン、ヤマダ電機、ジョーシン、イオン店舗、ノジマ
ビックカメラ、コジマ、ソフマップ
実は大手家電量販店のスマホコーナーにはIIJmioの申込窓口が存在するんですね。一部ビッグカメラなどの店頭では「BIC SIM」という名称で取り扱われていますが中身はIIJmioです。
全ての店舗でIIJmioやBIG SIMの申込コーナーがある訳ではないので、以下のIIJmio取扱い店舗を確認してみて下さい↓
店舗:
IIJmio取扱店を検索 | IIJmio公式サイト
BIC SIM ネットで契約 店舗受け取りサービス
