OCNモバイルONEに学割はある?学生は学割の有無でいくら安くできる?

OCNモバイルONEに学割はある?学生は学割の有無でいくら安くできる?
美魔女ママ
美魔女ママ
子供に「OCNモバイルONE」って格安SIMでスマホを買ってあげようと思うんだけど、IIJmioには学割みたいな割引ってないの?
OCNモバイルONEには学割のような割引キャンペーンはありませんが、元から「これ以上安くできない」というレベルに安いので料金面でもかなり優秀です。(キャンペーンも豊富)
元量販店員 りょう
元量販店員 りょう
OCNの格安SIMは通信費もスマホも業界最安級↓
OCNモバイルONE


OCNモバイルONEのロゴ_透過600

先に結論から述べると、OCNモバイルONEに学割に相当するキャンペーンはありません

そもそも学割キャンペーンを実施している格安SIMは少ない

学割キャンペーンは主に大手キャリア(ドコモ,au、ソフトバンク)やサブブランド(Y!モバイル、UQモバイル)で22歳以下や18歳以下を対象に実施しています↓

【2023年春の学割キャンペーン(U22)一覧表/大手キャリア編】
キャリアU22割引名
(学割相当)
特典内容
docomo_ロゴ現在終了
「ドコモ青春割 U22」
(2022.12.1~2023.4.2)
特集ページへ
「ギガホプレミア(月額7,205円)」が3か月間3,839円割引(合計11,517円割引)
au_ロゴ「auスマホ応援割 U22」
(2022.12.1~2023.6.12)
特集ページへ
機種代金を最大10,120円割引)
ソフトバンク_ロゴ現在終了
➀「スマホおトク割」(22歳以下)
➁「20GBデビュー割」(22歳以下)
➂『U22 Web割』(22歳以下)
(2022.11.16~2023.5.31)
特集ページへ
➀:全スマホ代が10,080円割引
➁:「スマホデビュープラン+」が1年間割引
➂:対象のスマホ代を最大21,600円割引
Ymobile_ワイモバイル_ロゴ現在終了
「ワイモバ親子割2023」(U18)
(2022.11.18~2023.5.31)
特集ページへ
シンプルM&L申込で最大13カ月間月額1,100円割引
同回線グループの家族にも同じ割引
UQモバイル_ロゴ_横長現在終了
「UQ親子応援割」(U18)
(2022.11.18~2023.5.31)
特集ページへ
1回線目:プランM:-550円×12か月割引
/プランL:-770円×12か月割引
2回線目以降:プランM:-1,738円×12か月割引
/プランL:-1,958円/月×12か月割引

対して、格安スマホは元から料金を限界近くまで値下げして提供しているので、「これ以上安くするのは難しい」というのが本音でしょう。

事実数百社あると言われる格安SIMで、学生向けの割引キャンペーンを実施している通信会社はかなり少ないです。

数少ない学割キャンペーンを実施している格安SIMについては以下のページで比較解説しているので、「どうしても学割キャンペーンのある格安SIMがいい」という方は参考にしてみて下さい↓

学割がある格安スマホを徹底比較最新版

最新2023年春の学割が使える格安スマホ4社を比較!Y!やUQでiPhone狙い♪

OCNモバイルONEの料金は学割なしでもここまで安い!&音楽ストリーミングはギガフリーで使い放題に

前記の通りOCNモバイルONEには学割キャンペーンは無いものの、OCNモバイルONEでは様々なキャンペーンを実施しています。

キャンペーンの特典や時期はバラバラ(ポイントが貰えたり割引されたり)なので、申込の時期によって各自でOCNモバイルONEの公式キャンペーンページを確認してみて下さい↓

参考:キャンペーン一覧 | OCNモバイルONE公式サイト

参考までに、OCNモバイルONEでは2022年後半~2023年前半まで以下のようなキャンペーンも実施されていました↓

【OCNモバイルONEの実施キャンペーンメモ】

OCNモバイルONE人気のスマホ割引セール (2022.11.15~2022.12.26)
「メールウイルスチェックサービス」&「迷惑メールブロックサービス」最大3か月無料キャンペーン(2022.12.7~2023.4.30)
買い替え応援15,000円引クーポンプレゼントキャンペーン (2021.9.7~終了日未定)

特にOCNモバイルONEと言えばスマホが安く販売している事でも定評のある通信会社なので、スマホデビューの際には「スマホ代」を安くする事ができるのでかなりお勧めです。

参考:機種一覧 | OCNモバイルONEオンラインストア

スマホデビュー者向け料金プランが最安月額550円~

またキャンペーンの有無以前に、OCNモバイルONEのプラン料金は以下のようにかなり安いので、普通に使っていてもかなりの節約になります↓

OCNモバイルONEの音声通話料金プランの一覧

一般的なスマホの月通信量に近い「6GBの音声通話プラン」であれば割引込みで月額1,100円という驚異的なコストパフォーマンスで使う事が可能です。

現在の自分のスマホ代と比べてもかなり安いと思いますし、何ならキッズ携帯の月額料金くらいの出費でスマホデビューできてしまえるんですね。

参考:料金一覧(新コース) | OCNモバイルONE公式サイト

OCNモバイルONEは何歳から使える?未成年の契約は可能?

そもそもIIJmioを未成年が契約するためにはいくつかの条件がありますのでその辺も解説していきます。

ポイントとしては以下の通りです↓

OCNモバイルONEは契約者本人名義のクレジットカードしか対応していない
OCNモバイルONEに本人名義で申込が可能なのは18歳以上(2022年4月1日の民法改正で成人年齢が20歳から18歳に引き下がったため)

OCNモバイルONEの支払方法はクレカのみ(デビット/プリペイド不可)&契約者名義のみ⇒18歳以上&クレカ有なら本人名義で契約可

まずOCNモバイルONEで対応している支払い方法は「クレカ決済のみ」となっています。

通信会社の中にはクレカ以外でも「デビットカード」や「口座振替(銀行引落)」に対応している会社もありますが、OCNモバイルONEは「デビットカードやプリペイドカードでの登録は不可」と公式ページに記載があります↓

Q.OCN モバイル ONEの利用料金には、どのような支払い方法がありますか?
 
A.利用できる支払い方法はクレジットカードのみです。
デビットカードを含む、その他の支払い方法はご利用いただけません。
 
また、以下の場合は、ご契約者本人名義のクレジットカードでしか申し込みができません。
・端末と音声対応SIMがセットになった「スマホセット」を申し込む場合
 ※なお、契約住所が同じであれば、「OCN光」などのサービスと支払い方法が違っても「OCN光モバイル割」が適用されます。
・ショッピングサイトなどで購入したエントリーパッケージや、SMS対応SIMパッケージを使用して申し込む場合

という事で、OCNモバイルONEでは本人名義のクレジットカードがないと契約することができませんのでご注意を。

特に2022年4月より成人年齢が20歳⇒18歳に引き下げられたことで、満18歳以上(高校生は除く)であれば親の同意なしでクレジットカードを作ることが可能になっています。

クレカ会社によっては「学生の場合親の同意が必要」といった会社もありますが、今後クレジットカードの出番は多くなるので、まずは楽天カードなどを持っておいて損はないと思います↓(使い過ぎやリボ払いには超注意ですが)

楽天カード
【ポイントまとめ】

OCNモバイルONEで申込が可能なのは、18歳以上(高校生除く)で本人名義のクレジットカードを持っていれば可能

18歳未満(未成年)がOCNモバイルONEを使いたい場合⇒保護者名義で契約&子供を利用者登録

もしOCNモバイルONEの利用者が18歳未満(未成年)の場合、音声通話SIMは未成年では本人名義では契約する事は出来ません。

未成年者のお申し込みはできません。

なので以下の方法でOCNモバイルONEを契約する事ができます🎵↓

保護者名義でOCNモバイルONEを契約し、子供を利用者として登録する

18歳未満の未成年の子供が音声通話SIMを契約する事はできないので、この場合は「保護者名義で契約し、子供を利用者登録」という形で利用する事が可能です↓

未成年が格安SIMを使う場合、保護者が契約し、子供を利用者登録する形になる

この場合「契約者は保護者」となり、支払いも保護者名義の支払いとなります。(基本的には18歳未満が本人名義で契約できる格安SIMはありません)

詳しくは以下のページでも解説しているので、参考にしてみて下さい↓

【学生子供向け】18歳未満(未成年)&クレカ無し&本人名義で契約可能な格安スマホ(格安SIM)は?

【学生子供向け】18歳未満(未成年)&クレカ無し&本人名義で契約可能な格安スマホ(格安SIM)は?

【OCNモバイルONEが契約できる年齢まとめ】

現在は18歳以上(成人)ならOCNモバイルONEの音声通話SIMを本人名義で契約可能
18歳未満(未成年)は音声通話SIMは契約できないので、保護者名義で契約して利用者として子供を登録する形になる

OCNの格安SIMは通信費もスマホも業界最安級↓
OCNモバイルONE

OCNモバイルONEで子供向けのフィルタリングや制限・セキュリティは充分?

また子供に持たせるスマホという事で、有害な情報へのフィルタリングやスマホ依存症対策等も含めてのフィルタリングペアレンタルコントロール面も気になるところです。

法的にも18歳以下の未成年のスマホにはフィルタリングを導入する事が義務付けられていますが、OCNモバイルONEでは子供の制限&フィルタリングサービスとして「マイセキュア」という月額275円の有料オプションを用意しています。

OCNモバイルONEで18歳以下の青少年のスマホに導入必須なフィルタリング&子供制限オプション『マイセキュア』
参考:子供のスマホに マイセキュア | OCNモバイルONE公式

「マイセキュア」では子どものウェブサイト閲覧の際に指定カテゴリ(違法・アダルト等)に制限をかける「ウェブフィルタリング」機能や、スマホ内のアプリの利用時間なども制限できるので、スマホデビューの際には「マイセキュア」を導入必須です。

ドコモ店頭でも「エコノミーMVNO」としてOCNモバイルONEが契約可能

そんなOCNモバイルONEですが、実は全国のドコモ店頭でも2020年末から「エコノミーMVNO」として契約窓口になっています。(ドコモとOCNモバイルONEが組む形)

OCNモバイルONEの「ドコモのエコノミーMVNO」のサービス_公式バナー ドコモショップでのOCN モバイル ONE受付(エコノミーMVNO)

特にウェブからの申込と差がある訳ではないのですが、実店舗でスタッフに聞きながら契約したい場合は、ドコモ店頭に確認しに行ってみるのも良いでしょう。

参考:ドコモショップでのOCN モバイル ONE受付

OCNの格安SIMは通信費もスマホも業界最安級↓
OCNモバイルONE

小中学生の初スマホで迷ったらコレ♪
月1100円の学生用格安スマホ『トーンモバイル』↓

月額1100円で使える学生向け格安スマホ「トーンモバイル」のバナー_2021年4月のTONEe21バージョン
TONEの最新キッズスマホ「TONE e22」在庫あります!
↑詳細は公式ページで確認してみて♪