SIMカードだけ契約ってできるの?
ただ以下の3点は事前確認しておいた方がいいです。
➀➁は必須で、➂はよりお得にワイモバイルに申し込むための確認ですね。順番に解説していきましょう♪
➀ 使うスマホが公式ページで動作実績があることを確認
➁ ドコモauソフトバンクで買ったスマホは、事前にSIMロックを必ず解除しておく
➂ 「セット購入」と「SIMカードのみ契約」ではキャンペーンの特典が異なるのでお得な窓口がどこかを確認
このページのもくじ→
ワイモバイルのSIMカードのみ契約できる♪今のスマホや新機種を使いたい場合に便利
テレビCMなどもよく見かけるワイモバイルですが、契約方法は大きく分けて以下の2パターンが存在します↓
- SIMカードのみを契約して、自分で用意したスマホに差して使う(SIMのみの単独契約)
- ワイモバイルでSIMカードとスマホをセットで購入して使う(スマホのセット契約)
要は「スマホも一緒に買うかどうか」って事ですね。
特に➀をするメリットとして、
今使っているスマホをそのまま使える(スマホを新たに購入しなくて済む)
ワイモバイルでは取り扱っていない機種や最新iPhoneなどがワイモバイルで使える
という人に向いています。
僕も通信費を節約するためにワイモバイルを使っていますが、最新iPhoneを使いたいので「➀ SIMのみの単独契約」でずっと契約している人間の一人だったり。
ワイモバイルでSIMのみ契約(スマホを持ち込む)の際の注意点・事前確認ポイント
さて、冒頭でも述べましたが、ワイモバイルでSIMカードのみを契約する際には注意点が3つあります↓
- 使うスマホが公式ページで動作確認済の機種であることを確認(全てのスマホがワイモバイルで動くとは限らないので)
- ドコモauソフトバンクで機種変更したスマホは事前にSIMロックを必ず解除しておく
- 「セット購入」と「SIMカードのみ契約」ではキャンペーン特典が異なるのでお得な窓口がどこかを確認
特に➀➁はワイモバイルで持ち込むスマホが動作するかどうかに関わるので、事前に確認しておくことを強くお勧めします。
最悪「ワイモバイルのSIMカードが届いたけど、自分のスマホに差しても動かなかった…」なんて事になりかねませんから…
という事で上記のSIMカードのみを契約する際の3つの注意点を順番に解説していきます↓
➀ ワイモバイルへ持ち込むスマホが動作するかを事前確認しておく
まずはスマホ持ち込みに当たっての1つ目の注意点『スマホの動作確認チェック』です。

これはワイモバイルに限った話ではありませんが、格安SIMで自分で準備したスマホを使う場合、その格安SIMで動作が確認されているかを事前に調べておく必要があります。
ほとんどの格安SIMでは「自社の回線で動作したスマホ」を確認し、公式ページに「動作確認済み機種」として記載しているので、”そのページに自分が持ち込んで使いたいスマホがあるかどうか”を確認します。
ワイモバイルの場合は以下のページに動作確認機種が一覧になっているので絶対に確認しておいてください↓
例えば「auで買ったiPhone7」を持ち込んで使いたい場合、上記のページの「スマートフォン」>「Apple」を開いて「iPhone7」を探すと…

ドコモauソフトバンク版のiPhone7がありましたので、ワイモバイルで動作実績がありますね。動作保証しているわけではありませんが、ここに記載されている=まず動作すると考えてよいと思います。
また、後述しますが「SIMロック解除が必要」という情報も記載されているのと、ワイモバイル申込時に選択するSIMカードのサイズが「nano SIM」だという事も分かりますね。
特に人気のiPhoneについては、別のページでも解説しているのでそちらを参考にしてみて下さい↓
➁ ドコモauソフトバンクで機種変更したスマホは事前にSIMロックを必ず解除しておく
また➀で動作実績を確認するときにも確認できましたが、ドコモやau、ソフトバンクで購入したスマホをワイモバイルで使う場合、SIMロックを解除する必要があります。
ワイモバイル=ソフトバンク回線なので、意外とソフトバンク版は解除なしで使えると考えがちですが、ワイモバイルではソフトバンク版もSIMロックの解除が必要なので「動作実績機種」ページで必ず確認を。
通常全てのスマホにはロックは掛かっていない状態(=SIMフリー)なのですが、ドコモauソフトバンクで買ったスマホだけは他の回線には繋がらないように「SIMロック」という縛りが設定されています。
なのでドコモで買ったスマホには「ドコモのSIMロック」が掛かっており、解除しない限りドコモ回線にしか繋がりません。auで買ったスマホにも同じように「auのSIMロック」が掛かっているので、au回線しか掴めないです。ソフトバンクについても同じです。
「なんでこんな縛りをわざわざ…」と感じると思いますが、これはドコモauソフトバンクのユーザー争奪戦のためですね。争奪戦が酷かったので2015年に総務省が動き、今はユーザーの意向があればSIMロックをキャリア側で解除できるようになっています。
【補足】SIMロックの解除方法
SIMロックの解除条件はドコモauソフトバンクで異なりますが、
契約者本人である
2015年5月以降発売の機種
分割購入した場合購入日から101日経過
滞納などでネットワーク利用制限を受けていない
さえ満たせば「マイページ」で自分で解除できます(無料)し、「キャリアショップ」で3,000円払えば解除してくれます。(なお既にキャリアを解約した場合も店舗に行けば解除可能です)
自分でマイページから解除する場合は「IMEI」というスマホ固有の製造番号が入力必須になるので、以下の手順で確認しましょう。
iPhoneのIMEI確認方法: | 「設定」>「一般」>「情報」>「IMEI」 |
AndroidのIMEI確認方法: | 「設定」>「端末情報」>「機器の状態」>「IMEI番号」 |
具体的な各キャリアのSIMロック解除手順は公式ページから確認してみて下さい↓
参考:
ドコモのSIMロック解除
auのSIMロック解除
ソフトバンクのSIMロック解除
ワイモバイルSIMカードが届いた後の設定手順
ワイモバイルでスマホをセット購入した場合、SIMカードがワイモバイルスマホに差さり初期設定も完了した状態で届くので特に問題ありませんが、SIMカードのみを契約した場合は自分で以下の手順で初期設定まで行う必要があります↓
スマホにワイモバイルのSIMカードを差す
APN等の初期設定をする
スマホの電源を切って、スマホ側面にある穴にSIMピン(安全ピンでも可)を押し込み、SIMスロットを取り出します↓

ワイモバイルのSIMカードをSIMスロットにはめ込んで差し戻せばOKです。電源を入れなおしましょう。
ワイモバイルのネットワークへのアクセス先情報=APN(アクセスポイントネーム)をスマホに設定します。iPhoneとAndroidで異なりますが、ワイモバイルの公式ページに機種別で詳しく初期設定の手順が記載されているので、そちらを参考にしながら設定すれば大丈夫だと思います↓
参考:
iPhoneの初期設定手順 | Y!mobile公式
➂ ワイモバイルでSIMのみ契約する場合に使えるキャンペーン(最大特典をもらう)
ワイモバイルでは様々なキャンペーンが実施されており、期間限定のものから、公式ページ以外にも『Yahooモバイル』という別窓口経由のキャンペーンまであり、全てを把握するのは困難です。

またキャンペーンによっては「SIMカードのみの契約」と「スマホのセット購入」で特典が異なる場合もあります。という事で「SIMカードのみ契約」で最大のキャンペーン特典をもらう方法をまとめてみました。
また以下の3つの契約パターンそれぞれでも特典が変わるので、それぞれのパターン別で調べてみました↓
「新規契約」で「SIMカードのみ単体契約」の場合
新規契約でSIMカードのみの単体契約の場合、ワイモバイル公式とYahooモバイルの両社で使えるキャンペーンを比較すると以下です↓
ワイモバイル公式 | Yahooモバイル | |||
スマホベーシックプラン | S | M・R | S | M・R |
PayPayキャンペーン | – | – | – | – |
事務手数料無料特典 | 3,300円分OFF | – | – | |
どこでも貰える特典 | 3,000円分のPayPay(要事前エントリー) | |||
5の付く日・ゾロ目 「対象スマホご契約特典」 |
– | – | – | – |
SIMカードご契約特典 | – | – | 3,300円分のPayPay(通常日でも5の付く日・ゾロ目の日でも) | |
(特典合計額) | 6,300円分 | 6,300円分 | 6,300円分 | 6,300円分 |
一番下の「特典合計額」で比べると、
どのプランでも:「Yahooモバイル経由申込」でも「Y!モバイル公式へ直申込」でも特典は同じ
となります。
「乗り換え(ソフトバンク以外)」で「SIMカードのみ単体契約」の場合
「他社からワイモバイルへの乗り換え」で「SIMカードのみの単体契約」の場合、ワイモバイル公式とYahooモバイルの両社で使えるキャンペーンを比較すると以下です↓
ワイモバイル公式 | Yahooモバイル | |||
スマホベーシックプラン | S | M・R | S | M・R |
PayPayキャンペーン | 3,000円分のPayPay | – | – | |
事務手数料無料特典 | 3,300円分OFF | – | – | |
どこでも貰える特典 | 3,000円分のPayPay(要事前エントリー) | |||
5の付く日・ゾロ目 「対象スマホご契約特典」 |
– | – | – | – |
SIMカードご契約特典 | – | – | 5の付く日かゾロ目の日は6,600円分のPayPay (通常日は3,300円分) |
|
(特典合計額) | 9,300円分 | 9,300円分 | 9,600円分 | 9,600円分 |
一番下の「特典合計額」で比べると、
全プランで:Yahooモバイルの方が300円お得
となります。
ただしYahooモバイルの「SIMカードご契約特典」は特典が多い5のつく日かゾロ目の日に申し込みましょう。
「ソフトバンクから乗り換え」で「SIMカードのみ単体契約」の場合
「ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え」で「SIMカードのみの単体契約」の場合、ワイモバイル公式とYahooモバイルの両社で使えるキャンペーンを比較すると以下です↓
ワイモバイル公式 | Yahooモバイル | |||
スマホベーシックプラン | S | M・R | S | M・R |
PayPayキャンペーン | – | |||
事務手数料無料特典 | – | |||
どこでも貰える特典 | 3,000円分のPayPay(要事前エントリー) | |||
5の付く日・ゾロ目 「対象スマホご契約特典」 |
– | – | – | – |
SIMカードご契約特典 | – | – | – | – |
(特典合計額) | 3,000円分 | 3,000円分 | 3,000円分 | 3,000円分 |
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは同グループという事で、ほとんどのキャンペーンで「特典対象外」として注釈はあります。
一番下の「特典合計額」で比べると、
全プランで:Yahooモバイルでもワイモバイルでも特典は同じ
となります。
複雑で変化するワイモバイルのキャンペーンを最大限利用する方法に関しては以下のページで詳しく解説しているのでよかったらどうぞ↓