


プラン変更とかすればいいじゃない
僕は現在旧プランの『スマホベーシックプラン』を契約しているので、新プラン『シンプルプラン』にプラン変更してみましょう🎵

2021年2月18日よりワイモバイルではプランがリニューアルされて『シンプルプランS/M/L』の大中小の3プランになりました。

ワイモバイル新プラン「シンプルS/M/L」の違い(2021.2~)
3つのプランの違い | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
月額料金(税抜) | 月額1,980円 | 月額2,980円 | 月額3,780円 |
月データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
超過制限時の速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | |
対応通信形式 | 4G/5G | ||
無料通話 | 無し20円/30秒 (オプションで加入する形式) |
参考:2021年2月~ワイモバイル新料金プラン「シンプルS/M/L」 | Y!mobile公式
しかし、それ以前からワイモバイルを使っていた既存ユーザーは旧プランである『スマホベーシックプランS/M/R』を契約していると思いますが、『シンプルプランSML』が登場した事で2つの選択肢があります↓
今の旧プラン『スマホベーシックプラン』を使い続ける
リニューアル後の『シンプルプラン』にプラン変更する
旧プラン「スマホベーシックプラン」から新プラン「シンプルプラン」になってそれほど大きな変更点がある訳ではないので、正直なところどっちでもそんなに問題はないと思いますが、
➀ 既存利用者が新プランに変更する方法
➁ 旧プラン「スマホベーシック」のままの方がいいのか新プラン「シンプルプラン」に変更した方がいいのか
について順番に解説してみたいと思います↓
2021年2月からのリニューアルプラン『シンプルS/M/L』に関しては、以下のページで詳しく解説しています↓
意外と簡単🎵 既存ワイモバユーザーがプラン変更手続きする方法(画像付き)
という事でこのページを書いている2021年2月時点で、新たに『シンプルプランS//M/L』が開始しているので、旧プランである『スマホベーシックプラン』からプラン変更してみました。
プラン変更手続きが反映されるのは翌月から(容量も料金請求も)
まず注意事項として、プラン変更手続きをした結果が反映されるのは手続きの翌月からとなります。例えば、僕がこのプラン変更手続きをしているのが2月中なので、3月から変更後のプランが反映され、3月分の料金から新プランとなります。(手続き月はそのまま)
という事で、実際にMyY!mobileでプラン変更してみたので画像付きで手順を見ていきましょう↓
➀まずはワイモバイルのマイページ『My Y!mobile』にログイン
まずはワイモバイルのマイページである『My Y!mobile』へログインしてプラン変更手続きをします。
上記からMy Y!monileのログイン画面へ進み「携帯電話番号」と「パスワード」を入力してログインしましょう↓


MyY!mobileへログインしたら、以下のような管理画面になると思うので、「料金プランの確認・変更」に進みます↓


その後、現在契約中のプランやオプションが表示されるので、「料金プラン」の横にある「変更」からプラン変更画面へ進みます↓


プラン変更画面に進んだら、まずは変更後のプランを選択します↓


次に「無料通話オプション」を選択します。
旧プラン「スマホベーシックプランSML」には「10分までかけ放題」が勝手に付与されていましたが、リニューアル後の「シンプルプランSML」には無料通話が付いていないので、2種類の有料の「無料通話オプション」に加入するか、加入しないかを選択します。


僕はLINE通話での発信がほとんどなので、無料通話オプションは不要なので加入しませんでした。
そのまま画面下の「変更内容を確認する」で確認ページへ進みます。
次ページで「大切なお知らせ」という注意確認が表示されました↓


ざっくりと内容は「無料通話はシンプルプランにはついてない(携帯番号から発信時は20円/30秒かかる)から、必要なら無料通話オプションを忘れずに」という事ですね。
今まで入力したプラン変更内容が記載されているので、問題なければ「同意欄」にチェックを付けて、一番下の「申し込み」でプラン変更の申込を完了します。(変更後プランの適用開始日も記載されているので要チェックです↓)


最後にプラン変更の申込完了画面が表示されます。


変更内容の確認書類は後日登録されている住所へ郵送されるとの事ですね。初見でしたがトータル2分ほどで完了し、意外と簡単に「シンプルプラン」に変更する事が出来ました🎵
プラン変更手続きが受け付けられるとSMSで以下のようなショートメッセージが届きました↓


こちらのSMS通知にも適用開始日が記載されている事が分かります。
ワイモバイルでプラン変更する際の注意事項など
ここまででワイモバイル利用者がマイページでプラン変更する方法がざっくり分かったと思いますが、プラン変更時のよくある注意事項が記載されてましたので変更前に要確認です↓
【注意事項】
➀ 申し込みプランの適用時期について
翌月から変更されます。料金プランを変更した月の請求は変更前のプランが適用されます。また、シンプルS/M/L、ケータイベーシックプランSSへの変更時に同時に通話オプションを変更された場合も翌月から変更されます。
※ご請求締日の21時頃以降のお申し込みは、翌々月からの適用となる場合があります。適用日を必ずご確認ください。
➁ 各プランのデータ量表記について
各プランのデータ量表記は、現時点の契約情報に基づいて算出したものです。オプション等の適用状況によっては、プラン変更後のデータ量が異なる場合があります。
➂ 光おトク割について
光おトク割にご加入中の方は、必ずお読みください。光おトク割ご加入中の方が、ベーシックプランに変更した場合、光おトク割が解除になります。おうち割光セット(A)へのご加入をご検討ください。詳細はこちらをご確認ください。
➃ 解除対象の割引サービスについて
プラン変更により、解除対象になる割引サービスがございます。詳細はこちらをご確認ください。
【詳細】
・月々のご利用のデータ量が、各プランの所定データ量を超えた場合、当該請求月末まで送受信時の通信速度を低速化いたします。※スマホベーシックプランM/R、シンプルM/Lをご契約の場合は、最大1Mbps、スマホベーシックプランS、シンプルSをご契約の場合は、最大300kbps、その他のプランをご契約の場合は、最大128kbpsに低速化いたします。低速化後は、通常速度に戻すお申し込みの手続きが必要です。
・「WEB(My Y!mobile)で確認する」を選択いただく場合、本日以降のご契約に関する書類はお渡し資料の確認でご確認ください。書類の保存期間は、新規契約・機種変更・契約変更・譲渡・付属品割賦契約の場合、契約期間中保存されます。その他の場合は、契約後3か月間です。
・料金プラン変更受付中のご契約において、変更前の料金プランに戻されたい場合、My Y!mobileでは手続きができません。ワイモバイルカスタマーセンター(0570-039-151)までご連絡ください。
・「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」の対象料金プランへの変更を行った場合、料金プランの適用後に「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」特典がご利用できるようになるまでに、最大3日かかる場合がございます。
・お客さまのご契約状況により、お申込みを受付できない場合がございます。
・タダ学割の適用中に「スマホベーシックプラン」への変更をした場合、「データ容量ずーっと2倍特典」「基本料タダ特典」が終了となります。
多くの人にとって重要なのが、「➀変更内容の反映は翌月から」と「➃変更時に変更前プランに紐づいていた一部の割引や特典が解除されるケースがある」という点でしょうか。
既存ワイモバイル利用者はプラン変更しない方がいい?新旧プラン比較
既存のワイモバイル利用者の中には「旧プラン「スマホベーシックプランSMR」には10分までかけ放題が付いているんだから、「シンプルSML」へプラン変更しない方が得じゃない?」と思う人も居るかもしれませんね。
そんな僕も「プラン変更しない方が得じゃないのか」と頭をよぎったので、旧プランと新プランを比較してみました↓
まず、以下が旧プランの「スマホベーシックプラン」の3つになります↓
スマホベーシックプラン | S | M | R |
月容量 | 3GB | 10GB | 14GB |
月額料金 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
10分かけ放題 | 0円 (最初からついている) |
※全部税抜表記
参考:スマホベーシックプラン | Y!monile公式
旧プランの「スマホベーシックプラン」は3プランとも「10分までかけ放題」がプラン料金に含まれているのが分かりますね。
対して2021年2月からリニューアルした新プラン『シンプルプランSML』はこんな感じです。
シンプルプラン | S | M | R |
月容量 | 4GB | 18GB | 28GB |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,780円 |
無料通話 | 無し (必要に応じて有料オプションに加入) |
※全部税抜表記
2021年2月18日からの新プラン「シンプルプラン」には無料通話が付いていないので、必要があれば
+月額700円:10分までかけ放題
+月額1,000円:完全かけ放題
のどちらかに加入する形式になっています。
旧プランの「スマホベーシックプラン」と同じ条件にするために「10分までかけ放題オプション」に加入した場合の料金は、丁度「スマホベーシックプラン」と同じになります↓
【10分かけ放題 + シンプルプランSML】
シンプルプラン | S | M | R |
月容量 | 4GB | 18GB | 28GB |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,780円 |
無料通話 | +700円:10分かけ放題オプション加入 | ||
(合計月額) | 2,680円 | 3,680円 | 4,380円 |
※全部税抜表記
つまり「スマホベーシックプラン」の10分まで無料通話をオプションにして外せるようになったのが「シンプルプラン」という訳です。
前記の僕のプラン変更申込がいい例だと思いますが、僕のようにほぼLINE無料通話しか使わない人間にとって、不要な「10分までかけ放題」をオプションとして外せることで、月額料金を旧プランよりも700円安く抑える事ができるようになったという事です。
シンプルプランMとLはかなりデータ容量が増加している点にも注目
またシンプルプランにリニューアルする際に、MとLでデータ容量が大きく増量しているのも分かります。大体の人が申し込む「M」が同じ価格で月容量10GB⇒18GBまで使えるようになったのは嬉しいですね。
という事で、現在旧プランを使っている人がリニューアルプラン『シンプルプラン』に変更する事にデメリットは無いと思われます。(一部のキャンペーン終了などを除けば)
ちなみにワイモバイルのどのプランを選べばいいのかを診断できるページがあったので、プラン選びに使ってみるといいと思いますよ↓