
両社とも通信速度はソフトバンク回線で速く、格安iPhoneがセット購入できたりキャンペーンも豊富で今年イチオシの格安スマホです。



ワイモバイルもLINEモバイルもソフトバンクグループの人気格安スマホ♪
「LINEモバイル」は2021年3月31日で新規申込を終了しています。
現在は実質LINEモバイルのリニューアル「LINEMO(ラインモ)」をご参照ください↓
「通信費の大幅節約=格安スマホ」という認識も最近では大分知られてきましたが、数百社あると言われる格安スマホからいざ選ぼうとしても迷ってしまうと思います。
そんな格安スマホの中でも、人気が高いのが『ワイモバイル』と『LINEモバイル』の2社です。

ワイモバイルと言えば、街中のショップやテレビCMなどでも見た事のある人が多いかもしれませんね。(芦田愛菜さんが学割で出ていました)
ソフトバンクグループの携帯会社としても有名で、最近ではソフトバンクショップでワイモバイル取扱いをしている店舗も多いです。

対してLINEモバイルは、ドコモ回線やau回線のサービスも扱っていますが、2018年にソフトバンクと資本・業務提携の関係になったので、ソフトバンクグループとなりました。(本田翼さんがCMに出てました)
LINEモバイルとワイモバイルのソフトバンクとの関係をまとめるとこんな感じです↓

2社ともソフトバンクグループになったという事は、主に以下のメリットがあります↓
- ソフトバンクの回線を優遇して使えるため、他社に比べて通信速度が比較的速い
- ソフトバンクからiPhone在庫が回せるので、型落ちのiPhoneが格安でセット購入できる
通信速度とiPhoneのセット販売は、格安スマホを選ぶ上でかなり重要な要素だと言えるでしょう。個人的に格安スマホを選ぶならどちらも候補として優秀だと思います。
ワイモバイルとLINEモバイルを徹底比較!全12項目
という事で、文字が多いのも読むのが大変だと思うので、ワイモバイルとLINEモバイルについて様々な角度から比較したものを一覧にしてみました↓
比較要素 | ワイモバイル | LINEモバイル |
対応回線 | SoftBank回線 | docomo回線 au回線 SoftBank回線 から選べる |
通信回線速度 | 【平日】 朝:9.6 Mbps 昼:9.3 Mbps 夜:8.5 Mbps 【土日】 朝:18.6 Mbps 昼:20.0 Mbps 夜:18.4 Mbps | (ソフトバンク回線プラン時) 【平日】 朝:1.4 Mbps 昼:0.5 Mbps 夜:1.3 Mbps 【土日】 朝:5.2 Mbps 昼:1.4 Mbps 夜:3.0 Mbps |
店舗数 | <店舗一覧> | <店舗一覧> |
最低契約期間/違約金 | 24か月/9.500円(税抜) | 音声SIM:12ヶ月/9,800円(税抜) データSIM:無し(いつでも解約可能) |
支払方法 | クレジットカード、口座振替 | クレジットカード、LINE Payカード、LINE Pay |
プラン数 | プランS(3GB):月2,980円 プランM(9GB):月3,980円 プランL(21GB):月5,980円 | LINEフリー(音声SIM/1GB):月額1,200円 コミュニケーションフリー(音声/3GB):月1,690円 コミュニケーションフリー(音声/5GB):月2,220円 コミュニケーションフリー(音声/7GB):月2,880円 コミュニケーションフリー(音声/10GB):月3,220円 |
残データ量の翌月繰越 | 無し | 有り |
無料通話オプション | 全プラン「10分かけ放題」付 +月1,000円で完全かけ放題も可 | +月880円で「10分かけ放題」可 |
カウントフリー | 無し | 有り(プランによって異なる) |
iPhoneのセット購入 | iPhone 7 iPhone 6s | いPhone7 iPhone6s |
下取りの有無 | 下取りプログラム有 | 無し |
キャンペーンの有無 | ほとんどの期間実施 <キャンペーン一覧> | ほとんどの期間実施 <キャンペーン一覧> |
とりあえずワイモバイルとLINEモバイルの各項目を一気に比較してみましたが、結構違うところがあって一長一短です。
この中でも特に格安スマホを選ぶ上で重要な項目を順番に比較して解説していきます↓
『ワイモバイル VS LINEモバイル』通信速度ってどうなの?
圧倒的に料金が安くなる格安スマホで、大手キャリアと明らかに差があるのが通信速度でしょう。
格安スマホの情報を調べていれば「●●モバイルは通信速度が遅くて読み込みでイライラ」なんて話を聞いたことがある方もいるかもしれませんが、基本的にはドコモやau、ソフトバンクに比べて通信速度は遅いです。
ただ、実際にスマホを使う上で通信速度が1Mbps出ていれば不快はないのでそんなに問題にならない事がほとんどです。
前記の通り、ワイモバイルとLINEモバイルの通信速度を平日と土日の朝昼晩で測定したものが以下になります↓
通信回線速度 | 【平日】 朝:9.6 Mbps 昼:9.3 Mbps 夜:8.5 Mbps 【土日】 朝:18.6 Mbps 昼:20.0 Mbps 夜:18.4 Mbps | (ソフトバンク回線プラン時) 【平日】 朝:1.4 Mbps 昼:0.5 Mbps 夜:1.3 Mbps 【土日】 朝:5.2 Mbps 昼:1.4 Mbps 夜:3.0 Mbps |
見てわかる通り、ワイモバイルは圧倒的に通信速度が速いです。
自分もメインスマホでワイモバイルを使っていますが、正直乗り換えてソフトバンクと速度の差が感じられないレベルに速いです。
対してLINEモバイル(ソフトバンク回線プラン)も平日の昼以外の時間帯であれば、1Mbpsは超えているので及第点だと言えます。
「今使っているドコモやau、ソフトバンクと同レベルの通信速度じゃないと嫌」という方はワイモバイルがお勧めです。
ちなみに2018年にLINEモバイルのソフトバンク回線が登場した時は、ユーザー数が少なかったため今以上に通信速度は速かったです。
通信速度はワイモバイルが圧勝
『ワイモバイル VS LINEモバイル』最低利用期間はあるの?
大手キャリアを使っていれば”2年縛り”や”違約金(契約解除料)”という言葉を一度は聞いたことがあると思います。(以下は2年縛りの図です↓)

2019年9月まではワイモバイルはソフトバンクと同じく2年縛り契約があったのですが、2019年10月より「電気事業法の改正」によってワイモバイルは2年縛りを完全撤廃しています。かなり良心的なりました♪

なので、現在はワイモバイルに契約の縛りありません。
対してLINEモバイルは音声通話SIMの場合は1年(12ヶ月)のがありますが、データ専用SIM(SMS付も)には最低利用期間や違約金は存在しません。
音声通話SIMも12ヶ月が経過すれば自動更新は無いので、いつでも解約やMNP転出できます。
現在は両社とも契約の縛りは無し♪
『ワイモバイル VS LINEモバイル』プランの種類と料金はどっちが安い?
続いては最重要ともいえるプランとスマホ料金について2社を比較してみましょう。
ワイモバイルには松竹梅の3種類のスマホプランがありますが、1年目には「ワンキュッパ割」で月額-1,000円されているので段々料金が上がっていくイメージです↓
ワイモバイルの料金と利用年数 | プランS (月容量3GB) | プランM (月容量9GB) | プランL (月容量21GB) |
1年目 | 1,980円/月 | 2,980円/月 | 4,980円/月 |
2年目 | 2,980円/月 | 3,980円/月 | 5,980円/月 |
3年目~ | 3,480円/月 | 4,480円/月 | 6,480円/月 |
なので、他の格安スマホに比べるとワイモバイルは若干料金は高めになっています。ただし全プランに標準で「10分までかけ放題」が付与されている点は高評価です。
後述するLINEモバイルでは「10分までかけ放題」をオプションで付けると+850円/月かかるので、090や080などの携帯電話番号から発信する機会が多い方は、通話オプションまで含めての料金比較をするといいと思います。
続いてLINEモバイルの料金プランを見ていきましょう↓
料金プラン名 | 月データ容量 | データSIM | データSIM (SMS付) | 音声通話SIM |
LINEフリー | 1GB | 月額500円 | 月額620円 | 月額1,200円 |
コミュニケーションフリー | 3GB | 月額1,110円 | 月額1,690円 | |
5GB | 月額1,640円 | 月額2,220円 | ||
7GB | 月額2,300円 | 月額2,880円 | ||
10GB | 月額2,640円 | 月額3,220円 | ||
MUSICフリー | 3GB | 月額1,810円 | 月額2,390円 | |
5GB | 月額2,140円 | 月額2,720円 | ||
7GB | 月額2,700円 | 月額3,280円 | ||
10GB | 月額2,940円 | 月額3,520円 |
通話がLINE通話くらいしか使わない方であれば、音声通話SIMよりも安価なデータSIM(SMS付)にする事でかなり月額料金を安くする事が出来るのが分かると思います。
またLINEモバイルの各プランには”カウントフリー“と呼ばれる特定のサービス限定で使い放題になるシステムがあり、プランによって以下のサービスがカウントフリー(使い放題)になるという特長があります↓
LINEモバイルのプラン | カウントフリー対象サービス |
LINEフリー | LINE |
コミュニケーションフリー | LINE / Instagram / Twitter / facebook |
MUSICフリー | LINE / Instagram / Twitter / facebook / LINE MUSIC |
ただ、LINEモバイルにはワイモバイルのように「10分かけ放題」のような通話オプションは付いていないので、携帯番号からの発信は通常通話料金の20円/30秒かかってしまいます。
自分から携帯番号で発信する事の多い人は、上記のプランに加えて+850円で「10分電話かけ放題オプション」を付ける事をお勧めします。
料金はLINEモバイルの方が安いが、携帯番号での発信が多い人はオプション加入込での料金比較を!
『ワイモバイル VS LINEモバイル』格安iPhone
最後に特に人気のあるiPhoneをセット購入した場合の月額料金を比較していきます。
特に若者を中心に爆発的な人気のあるiPhoneですが、ワイモバイルもLINEモバイルも数少ない格安iPhoneをセット購入できる格安スマホです。(ソフトバンクグループの力ですね)
取扱いiPhoneは時期によって異なりますが、2021年時点で2社の取扱モデルの定価と端末割引、実質の端末価格は以下となっています↓
携帯会社 | iPhoneモデル | 端末価格 |
![]() | iPhone 7(32GB) | 39,800円 |
iPhone 6s(32GB) | 24,800円 | |
![]() | iPhone 7(32GB) | 30,240円 |
iPhone 6s(32GB) | 20,160円 |
参考: 取り扱い端末一覧 | LINEモバイル公式
取扱いiPhoneモデル | Y!mobile
時期によってiPhoneモデルが入れ替わったり割引額が上がったりなどありますが、ワイモバイルの方が若干端末価格が安いのが分かりますね。
格安iPhoneをセット購入するならワイモバイルが若干安い
『スマホ持込みの場合』乗り換え先で自分の機種の動作が確認されているか事前確認を
また、乗り換えで多いののが「今他社で購入したiPhoneをワイモバイルやLINEモバイルでも使う」という場合(持込みのケース)です。
両社とも動作が確認されているスマホ機種を公式ページに記載しているので、SIMロック状態も含めて事前に使えるのかを確認しておいてください↓