現在は「DIGNOケータイ」「AQUOSケータイ」「Simply」の3機種を販売しており、1万円以上の端末値引き有で購入できるのでガラケー&ガラホユーザーの節約手段として密かに人気があります↓
ワイモバイルと言えば、大手3キャリア(ドコモ、au、Softbank)以外でガラケー(ケータイ)も取り扱っている数少ない通信会社としても有名です。

2022年~2026年に、大手3キャリアの3G回線のサービス提供を終了することで「ガラケーが使えなくなる」と話題になっていますが、使えなくなるのは「3G回線にしか対応していないガラケー(3Gガラケー)」だけです。
キャリア | 3G回線終了 | 使えなくなるガラケー |
au | 2022年3月31日終了(済) | 3Gまでしか対応していない機種 (4G以降も対応している機種は継続して通信可能) |
Softbank | 2024年1月31日終了 | |
ドコモ | 2026年3月31日終了 |
Softbank回線を使っているワイモバイルは2024年1月31日で3G回線サービスの提供を終了するので、3Gまでしか対応していない機種は全てデータ通信ができなくなります。

ただ、現在ワイモバイルや大手3キャリアで販売されているガラケーは、Android OSを搭載したガラケー型の”ガラホ”とも呼ばれる機種で、4G回線にも対応している機種なので、2024年1月31日にソフトバンクの3G回線が終了した後も問題なく使い続ける事ができますのでご安心を。
逆に現在3Gのみ対応のガラケーを利用中の方は、2024年2月1日以降に通話・データ通信が使えなくなるので、4G対応のスマホかガラホ(4G対応ガラケー)へ機種変更しておきましょう。
ソフトバンクショップでも3Gケータイ&3G回線契約であれば機種代金0円で機種変更してもらえるところは多いので、ササっと4G対応機種に機種変更してしましましょう↓

ワイモバイル=Softbank回線は2024年1月31日をもって3G回線がサービス終了に(3Gケータイは通信不可=4G対応へ機種変更を)
現在ワイモバイルで販売しているガラホ(4Gケータイ)は4G対応なので、3G回線終了後も問題なく使える
【料金プラン】ワイモバイルで4G対応ガラケー(ガラホ)の料金ってどのくらい?
ワイモバイルで4G対応ケータイ(ガラホ)で使える料金プランは、スマホと同じくワイモバイルのスタンダードな『シンプル2 (S/M//L)』プランとなっています↓

現在ワイモバイルでガラホ(4Gガラケー)で使える料金プラン『シンプル2 S/M/L』
シンプル2 料金プラン | 『シンプル2 S』 | 『シンプル2 M』 | 『シンプル2 L』 |
月データ容量 | 4GB | 20GB | 30GB |
基本料金 | 月額2,365円 | 月額4,015円 | 月額5,115円 |
PayPayカード割 | -187円/月 | ||
おうち割光セット(A) | -1,100円/月 | -1,650円/月 | |
月1GB以下 利用時の値引 | – | -1,100円/月 | -2,200円/月 |
通話料金 | 22円/30秒 |
※税込表記
参考:料金プラン「シンプル2 S/M/L」(ワイモバイル公式)
ガラホの場合はそこまでデータ通信量が多くないので、軽量プランの「シンプル2 S」の月容量4GBでも充分足りるケースが殆どなので、「シンプル2 S」で月額2,365円で利用可能です。(そこから各種割引も使えます)
また「シンプル2 M」や「シンプル2 L」の場合でも、月のデータ通信量が1GBであれば大場値引も適用されるシステムになっている点も旧プランと比べての改善点だったりします。(使わない人に優しい)
過去にワイモバイルで提供していたガラケー向けの料金プラン「ケータイベーシックプランSS」は終了に
ワイモバイルでは2023年10月2日まで4G対応ケータイ(ガラホ)向けの『ケータイベーシックプランSS』という料金プランを提供していましたが、2023年10月2日にワイモバイルの料金プランリニューアルに伴って新規受付を終了しており、現在はスマートフォンと同じ「シンプルプラン2(S/M/L)」を契約して使います。
2023年10月2日をもってケータイベーシックプランSSの新規受付を終了いたしました。現在ご利用中のお客さまは2023年10月3日以降も引き続きご利用いただけます。
【過去のワイモバイルで提供していたガラホ・ガラケー専用の料金プラン】
ワイモバイルのガラケー料金プラン | 提供時期 |
シンプルプラン2 (料金プラン詳細ページへ) | 2023年10月3日~ (現在受付中の料金プラン) |
【現在受付終了】 「ケータイベーシックプランSS」 (料金プラン詳細ページへ) | ~2023年10月2日で新規受付終了 |
【現在受付終了】 「ケータイプラン」 (料金プラン詳細ページへ) | ~2021年1月31日で新規受付終了 |
【現在受付終了】 「ケータイプランSS」 (料金プラン詳細ページへ) | ~2019年9月30日で新規受付終了 |
ワイモバイルのガラホの通話料金と無料通話について
特にガラホを使う人が気になるのが「無料通話」ではないでしょうか。
上記の「シンプル2」の料金プラン一覧表にあるように、現在のワイモバイルのガラホの料金プランには無料通話は付与されてないので、ガラホで発信すると22円/30秒という通話料金が発生してしまいます。
もし月に18分以上通話(発信)するのであれば、ワイモバイルには「だれとでも定額」と「スーパーだれとでも定額(S)」という2種類の無料通話オプションが用意してあるので、加入することをお勧めします↓
ワイモバはシニア優遇「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」でかけ放題加入で永年1,100円割引に
また60歳以上限定にはなりますが、ワイモバイルでは「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」というキャンペーンも実施しています↓

60歳以上の方がワイモバイルの完全かけ放題オプション「スーパーだれとでも定額(S)」に加入して、マイページからこのキャンペーンに申し込むことで、ずっと1,100円の割引が続くというキャンペーン特典になっています。
60歳以上の場合、国内通話がかけ放題の通話定額オプション「スーパーだれとでも定額(S)」または「スーパーだれとでも定額+」の月額料が 1,100円(永年)割引
もし60歳以上で月で平均43分以上発信している方は積極的に使っていきたいキャンペーンです。
ワイモバイルで販売しているガラホ(4Gガラケー)機種:『Simply』『AQOUSケータイ』『DINGOケータイ』が使える

現時点でワイモバイルで販売されているガラホ(4G対応ガラケー)の機種は「DIGNOケータイ4(京セラ)」「AQUOSケータイ4(シャープ)」「Simply(セイコーソリューションズ)」の3機種となっています↓
Y!mobile取扱 ケータイ機種 | DINGOケータイ4 (A203KC) | AQUOSケータイ4 (A206SH) | Simply (603SI) |
見た目 | ![]() | ![]() | ![]() |
発売日 | 2022年11月1日 | 2022年11月1日 | 2017年12月 |
メーカー | 京セラ | SHARP | セイコーソリューションズ |
色 | ブラック (シルバーはソフトバンクで販売) | ホワイト (ブラックはSoftbankで販売) | レッド ホワイト ダークブルー |
本体価格 | 値引後:21,600円 (定価:32,400円) | 値引後:21,600円 (定価:32,400円) | 値引後:10,800円 (定価:21,600円) |
機種公式ページ | DINGOケータイ4公式へ | AQUOSケータイ4公式へ | Simply公式へ |
2022年末に発売された最新機種の定価が32,400円となっており、ワイモバイルオンラインストアで新規契約やワイモバイルへの乗りかえ(MNP)で10,800円値引きが適用されるので、2万円ほどで購入可能です。
という事でワイモバイルで現在販売中のガラホ機種を順番に詳しく解説していきます↓
ワイモバイルのガラホ機種➀:DIGNOケータイ4(A203KC)

『DIGNOケータイ4』はワイモバイルで2022年11月1日に発売された最新のケータイ機種です。ちなみに同グループのソフトバンクでも同じDIGNOケータイ4のシルバーを販売しています。
【DIGNOケータイ4の性能表】
機種名: | DIGNOケータイ4 (A203KC) |
発売日: | 2022年11月1日発売 |
メーカー: | 京セラ |
カラー: | ブラック (シルバーはソフトバンクで販売) |
カメラ: | 約800万画素 |
バッテリー: | 1,500mAh |
本体サイズ: | 約W51×H112×D17.9mm |
ディスプレイサイズ: | 約3.4インチ フルワイドVGA液晶(TFT) |
重量: | 約125g |
参考:京セラ(メーカー)
LINE利用不可
VoLTE / HD Voice(3G)
防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP5X)、耐衝撃
機種代金(定価):32,400円(定価)
ワイモバイルのオンラインストアから購入すると端末値引きで32,400円⇒21,600円まで値引き可能になっているので是非🎵
ワイモバイルのガラホ機種➁:AQUOSケータイ4(806SH)

『AQUOSケータイ4』はDIGNOケータイ4と同じくワイモバイルで2022年11月1日に発売された最新のケータイ機種です。ソフトバンクでも同じAQUOSケータイ4のブラックを販売しています。
【AQUOSケータイ4の性能表】
機種名: | AQUOSケータイ4 (A206SH) |
発売日: | 2022年11月1日発売 |
メーカー: | SHARP(シャープ) |
カラー: | ホワイト (ブラックはソフトバンクで販売) |
カメラ: | 約800万画素 |
バッテリー: | 1,680mAh |
本体サイズ: | 約W51×H115×D16.9mm (折りたたみ時) |
ディスプレイサイズ: | 約3.4インチ フルワイドVGA液晶(TFT) |
重量: | 約121g |
参考:SHARP(メーカー)
LINE利用不可
VoLTE(HD+) / VoLTE / HD Voice(3G)
防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP5X)、耐衝撃
機種代金(定価):32,400円(定価)
こちらもワイモバイルのオンラインストアから購入すると端末値引きで32,400円⇒21,600円まで値引き可能になっているので是非🎵
ワイモバイルのガラホ機種➂:Simply(603SI)

ガラケーと言えば折りたたみ型が定番ですが、持ちやすさ・使いやすさを追求したストレートタイプの”The 電話”が『Simply』はワイモバイルでも継続して人気があります。
【Simplyの性能表】
機種名: | Simply (603SI) |
発売日: | 2017年12月発売 |
メーカー: | セイコーソリューションズ |
カラー: | レッド / ダークブルー |
カメラ: | 約800万画素 |
バッテリー: | 1,770mAh |
本体サイズ: | 約W50×H132×D13.8mm |
ディスプレイサイズ: | 約2.4インチ |
重量: | 約115g |
LINE利用不可
VoLTE
ワンセグ
防水(IPX5/IPX8)
機種代金:21,600円(定価)
ワイモバイルのオンラインストアから購入すると端末値引きで21,600円⇒10,800円まで値引き可能になっているので是非🎵
ワイモバイルのガラホの端末値引きについて(オンラインストア限定)
ワイモバイルで販売されているガラホ(4Gガラケー)は公式オンラインストアで購入することで、最大10,800円の端末値引きが適用されます。
端末値引き金額は「ワイモバイルへの新規契約」「他社からワイモバイルへの乗りかえ時のセット購入(MNP転入)」「既存のワイモバイルユーザーの機種変更」で以下のように値引き金額が異なっています↓
【現在のワイモバイル公式オンラインストアの4Gガラケー(ガラホ)機種と端末値引一覧表】
Y!取扱モデル | 容量 | 定価 | 端末値引き(Y!オンラインショップ) | ||||
新規契約 | MNP | 機種変更 | |||||
S | M/L | S | M/L | S/M/L | |||
AQUOS ケータイ4 (端末ページへ) | 32,400 | -10,800 | -10,800 | -10,800 | -10,800 | 0 | |
DIGNO ケータイ4 (端末ページへ) | 32,400 | -10,800 | -10,800 | -10,800 | -10,800 | 0 | |
AQUOS ケータイ 3 (端末ページへ) | 28,800 | -10,800 | -10,800 | -10,800 | -10,800 | 0 | |
DIGNO ケータイ 3 (端末ページへ) | 28,800 | -10,800 | -10,800 | -10,800 | -10,800 | 0 | |
Simply (端末ページへ) | 21,600 | -10,800 | -10,800 | -10,800 | -10,800 | 0 |
定価は2~3万円ほどしますが、ワイモバイルを新規契約(電話番号を取得)や他社から乗りかえ(MNP)であれば1万円以上の端末値引きが適用されるので、購入するならばワイモバイルオンラインストアからがお勧めです。
ワイモバイルのガラホ(4Gケータイ)を利用する際の注意点:LINEやアプリが使えない
ガラホを検討している人のほとんどがガラケー経験者だと思うので、敢えて注意点として書くことでもないかもしれませんが一応。
ガラホ(4Gケータイ)最大のデメリットと言えるのが、スマホ向けのアプリを使う事ができない点です。特に昨今では定番の連絡ツール「LINE」アプリがガラホで使うことが出来ないのが最も惜しい部分でしょう。

過去にはガラケー向けのLINEサービスも提供していたのですが、現在はLINEはアプリケーション版しか存在しません。なのでLINEを使うためにはiOSかAndroid OS上でしか動かすことができないんですね。
今やLINEを使っていない人の方が少ないので、その場でLINEでやり取りができないというのは残念です。
「LINEが使いたい」「ガラケーから操作が簡単なスマホでデビューしたい」⇒ワイモバイルの「かんたんスマホ」がある
もし「LINEが使いたい」や「現在ガラケーを使っているけど、スマホデビューしたい」という方向けに、ワイモバイルでは使いやすさを追求した「かんたんスマホ」というスマホも取り使っているので、スマホデビューに挑戦してみるのも良い選択肢だと思います。

特に最近ではシニア層のスマホ普及率も増してきているのもあって、ワイモバイル側も操作が簡単でスマホデビューに適した機種を取り扱っているんですね。
YouTube かんたんスマホ3 プロモーション(京セラ公式)
またワイモバイルのタイムセールで「かんたんスマホ3」が大幅値引で販売されていることもあるので、実は値引も含めるとガラホより安く購入できるケースも多々あるのでお勧めです。

ワイモバイルにガラホを持ち込むことは可能?ワイモバでSIMだけ契約パターン
現在手元にガラホ(4Gケータイ)がある場合には、「ワイモバイルで回線契約だけ(SIMカードだけ)契約して、手元のガラホを持ち込んで使う事ができないか」と考える人もいるかもしれません。
しかし結論から述べると、他社で購入したガラホ(4Gガラホ)をワイモバイルでは使うことが出来ません。
ワイモバイルでは動作実績が確認できている他社の機種を以下の公式ページで公表していますが、ワイモバイル販売機種以外の(他社で購入した)ガラホ・ガラケーに関しては記載がありません↓
なので正確には「ワイモバイルでは持ち込みのガラホ・ガラケーの動作確認が取れていない」という事になります。
ちなみに、ワイモバイルでは2023年10月2日までガラケー専用の「ケータイベーシックプランSS」という料金プランを提供していましたが、そもそもこちらのプランはSIMカードのみの提供がありませんでした。(ワイモバイルでガラホを購入時に契約可能な専用の料金プランという位置付け)
現在はワイモバイルのガラホもスマホと同じ「シンプル2」プランを契約するため、「ワイモバイルでSIMカードのみを契約してガラホに差す」ことは可能です。
が、持ち込みガラホ・ガラケーで動作する保証もなく完全自己責任なので、わざわざリスクを負うくらいならワイモバイルでガラホとセット購入したほうが無難だと思います。