
お店で特典も多くてお得なのかしら?

2023年現在はかなり減って一部の家電量販店でひっそりと店舗特典を実施している状況です。
今回はヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店の独自申込キャンペーン特典について詳しく解説すると共に、肝心な「どこから申し込むのが最も特典が多くもらえてお得なのか」について徹底比較しました💡

【どっちが特典多い?ヤマダ電機(量販店) VS ウェブ】
契約分類 | ヤマダ電機・ヨドバシ等 家電量販店の特典 | ウェブ申込時の特典 (Yahooモバイル/ オンラインストア経由) |
➀新規契約時 | -(特典なし) | 9,000円分 (一部IDで12,000円分) (PayPayポイント) |
➁のりかえ(MNP) | 実施店の場合:10,000~15,000円分のポイントや商品券 (現在は多くの店舗で特典なし) | 20,000円分 (一部IDで23,000円分) (PayPayポイント) |
➂のりかえ(MNP) (Softbankから) | -(特典なし) | 3,000円分 |
実際には量販店の店舗によって特典額や有無は異なりますが、ワイモバイル公式オンラインストアやYahooモバイル経由でのウェブからYahooモバイル申し込みの方が特典が多くもらえるのでお得となっています↓
SIMだけ契約で最大23,000円分のPayPay特典でかなり狙い目な時期です💡

ワイモバイルオンライン申込で初期費無料♪
安いSoftBank=ワイモバイルを確認してみて↑
これを調べている人のほとんどが「最終的に申込特典が多い窓口から申し込みたい」という事でしょう💡
ヤマダ電機の独自特典は乗り換え(MNP)時で10,000~15,000円分のJCB商品券です。(一部の実施店舗のみ)
1年のピーク時には20,000円までアップすることもありますが、かなり稀&そもそも独自特典自体実施していない店舗も多いです。
対して「ワイモバイル公式オンラインストア」や「Yahooモバイル(公式オンラインストアのYahooショッピング店)」などでは更に高い申し込み特典を出しており、それぞれの申込特典を比較すると以下の表の通りです↓
【どっちが特典多い?ヤマダ電機(量販店) VS ウェブ】
契約分類 | ヤマダ電機・ヨドバシ等 家電量販店の特典 | ウェブ申込時の特典 (Yahooモバイル/ オンラインストア経由) |
➀新規契約時 | -(特典なし) | 9,000円分 (一部IDで12,000円分) (PayPayポイント) |
➁のりかえ(MNP) | 実施店の場合:10,000~15,000円分のポイントや商品券 (現在は多くの店舗で特典なし) | 20,000円分 (一部IDで23,000円分) (PayPayポイント) |
➂のりかえ(MNP) (Softbankから) | -(特典なし) | 3,000円分 |
実際には量販店の店舗ごとに特典額や実施の有無は異なりますが、ワイモバイル公式オンラインストアやYahooモバイル経由でのウェブからワイモバイル申し込みの方が特典が多くもらえるのでお得となっています。
「ワイモバイル公式オンラインストア」と「Yahooモバイル (公式オンラインストアYahoo店)」のより詳しい特典の内訳は以下にまとめましたが、いずれにしてもネット経由での申込の方が特典額は多いです。
ウェブ申込で特典最大は「公式オンラインストア」or「Yahooモバイル」⇒条件で最大の申込先は異なる
また、ウェブ申込で最も特典が多くなるのは「ワイモバイル公式オンラインストア」か「Yahoo!モバイル」ですが、申込条件によって以下のように最大特典が異なります↓
【SIMカードのみ申込時の特典比較(公式オンラインストア申込時)】Y!公式オンラインストア経由の申込特典 | 新規契約 | のりかえ(MNP) | MNP(SoftBank回線から) | |||||
SIMのみ契約時の特典 | ||||||||
実施サイト | キャンペーン名 | S | M/L | S | M/L | S | M/L | |
共通 | 【新どこでももらえる特典】 (買い物でPayPay還元) | 500 | 3,000 (IDで6,000にアップ) | 500 | 3,000 (IDで6,000にアップ) | 500 | 3,000 (IDで6,000にアップ) | |
Y!オンライン限定 | 【SIMご契約特典】7/1~ | 対象外 | 6,000 | 3,000 | 10,000 (eSIMだと11,000) | 対象外 | 対象外 | |
(特典合計) | 500 | 9,000 (一部IDで12,000) | 3,500 | 13,000 (一部IDで16,000) eSIMは14,000 (一部IDは17,000) | 500 | 3,000 (一部IDは6,000) |
Yahooモバイル経由 | 新規契約 | のりかえ(MNP) | MNP(SoftBank回線から) | |||||
SIMのみ契約時の特典 | ||||||||
実施サイト | キャンペーン名 | S | M/L | S | M/L | S | M/L | |
共通 | 【新どこでももらえる特典】 (買い物でPayPay還元) | 500 | 3,000 (IDで6,000にアップ) | 500 | 3,000 (IDで6,000にアップ) | 500 | 3,000 (IDで6,000にアップ) | |
Yahooモバイル | 「SIMご契約特典」 | 対象外 | 5,000 | 3,000 | 5,000 | 対象外 | 対象外 | |
「SIMご契約特典プラス」 | 対象外 | 5~18歳限定で5,000 | 対象外 | 5,000 | 対象外 | 対象外 | ||
「PayPay20%上乗せ特典」 (買い物でPayPay還元) | 対象外 | 5~18歳限定で7,000還元 | 対象外 | 7、000還元 | 対象外 | 対象外 | ||
(特典合計) | 500 | 8,000 (一部IDで11,000) 5~18歳は20,000 (一部IDで23,000) | 3,500 | 20,000 (一部IDで23,000) | 500 | 3,000 (一部IDで6,000) |
※ウェブ申込時のキャンペーン内容と特典・条件は以下のページで詳しくまとめているので参考にして最大特典を狙ってみて下さい↓
【ワイモバイルの申込窓口の種類】店舗独自申込キャンペーンを実施している家電量販店は「ヤマダ電機」「ヨドバシカメラ」「ビッグカメラ」「エディオン」を確認!
次にワイモバイルの販路についても解説していきます。
ワイモバイルと言えば複数の申込窓口があり、それぞれで独自に申込キャンペーンを実施している事でも有名ですが、大まかに「ウェブ or 実店舗(リアル)」と「公式 or 代理店」で以下のように分かれます↓
ワイモバイルの販路 | ウェブ上 | 実店舗 |
公式 | ・ワイモバイル公式オンラインストア ・Yahooモバイル (公式オンラインストアYahoo店) | ワイモバイルストア (ソフトバンクストア内も含む) |
代理店 | ・ヤングモバイル ・ワイステーション | ・家電量販店などの窓口 |




それぞれのワイモバイル窓口で独自に申込キャンペーンを実施していたりするのですが、中でも「ヤマダ電機」や「ヨドバシカメラ」「エディオン」などの家電量販店のワイモバイル窓口では、独自の店舗申込特典が貰えるキャンペーンを実施してるところもあります。(実施していない店舗の方が圧倒的に多い)


「ヤマダ電機」「ヨドバシカメラ」「ビッグカメラ」「エディオン」等家電量販店のワイモバイル店舗独自キャンペーンの特長&目安は1~2万円
しかしこの店舗キャンペーン情報は家電量販店の公式ページなどには掲載されておらずひっそりと実施されている事が殆どなので、実施の有無は直接その店舗の窓口のワイモバイルスタッフに聞くしかありません。(店舗ごとに勝手に特典を出しているという事みたい)
今回複数の家電量販店で「店舗独自キャンペーン実施状況」や「特典金額&条件」をスタッフに聞いて回りましたが、家電量販店の独自申込キャンペーンの特徴は以下の通りでした↓
- 基本的に店頭で申込キャンペーンの表記はほぼ無し⇒実施の有無&特典金額はスタッフに聞くしかない
- 家電量販店の店舗独自キャンペーンの特典金額は、2万円上限で日替わり
- 同じ家電量販店でも実施の有無も特典金額も異なる
- 土日実施がメイン:土日キャンペーンを実施していたり特典金額がアップする傾向
- 他社からワイモバイルへの乗りかえ(MNP)でシンプルM以上の契約が条件のところが多い(新規契約やシンプルS、ソフトバンクやLINEMOからの乗り換えは対象外)
特典の付与内容:各家電量販店独自のポイントや商品券での付与
また、今回店舗独自のワイモバイル申込キャンペーンの実施が確認できたのが、「ヤマダ電機」「ヨドバシカメラ」「ビッグカメラ」「エディオン」で、それぞれ現金キャッシュバックではなく「店舗の独自ポイント付与」や「JCB商品券」「店内商品の割引」での特典付与のところが多かったです↓
家電量販店の種類 | 特典の付与形式 |
ヨドバシカメラ | ヨドバシポイントで付与 |
ヤマダ電機 | JCB商品券で付与 |
エディオン | エディオンポイントで付与 |
ビッグカメラ | ビッグポイントで付与 |
特にヤマダ電機はJCB商品券なので流動性が高めですが、他は店舗独自ポイントという形での特典付与なのでそのお店で他に買い物をする予定がないと微妙ですね。
ただどの家電量販店でも独自ポイント特典はその場で貰えるので、そのまま買い物で使う事ができるのはメリットです。
家電量販店での店舗特典は土日や月末が高い傾向=最大特典1.5~2万円分は土日が多い【特典金額の目安】
肝心の家電量販の店舗独自特典金額ですが、詳しく聞いたところ平日と土日で大きく特典内容が異なるとの事です↓
平日:1万~1.5万(平日は実施していないところも多い)
土日:1.5万~2万(月曜まで実施しているところも多い/2万円までアップはそんなにない)
また「実施の有無」と「特典金額」はその週にその店舗で決めるとの事で、繁忙期や予算状況によっても違ってくるのであくまで上記の特典金額は目安です。(2万円までアップすることはそんなにないとの事)
また同じ土日でも月末の土日の方がキャンペーン特典が多く出る傾向にあるとの事です。
基本的には独自キャンペーン実施の表記はないので聞く&大きめの店舗ほど実施している傾向
前述の通りヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店独自のワイモバイル申込キャンペーンは基本的には大々的に表記をしていません。
小さくチラシが貼ってあればいい方で「どこにも表記はないけどスタッフに聞いてみたら実施していた」というケースも多かったです。
また、家電量販店独自のキャンペーンなので、同じヤマダ電機やヨドバシカメラでも店舗によって特典金額どころか実施の有無さえもバラバラでした。
「同じ●●カメラでも△店では実施しているけど◇店では実施していない」などで、スタッフの方も他の店舗の実施情報を知らないとの事でした。
実施の有無や特典金額はその週に店舗スタッフに確認するしか方法が無いので、たくさんの店舗を確認するのはかなり面倒です。
最大特典を狙いたいなら「月末の土日」に上記の家電量販店の中でも大きめの店舗に行ってワイモバイル売り場の窓口スタッフに聞きに行くという手段が最も確率が高いと思います。
ヤマダ電機(一部店舗)では最大2万円分のJCB商品券特典を実施


次にヤマダ電機ですが、数店確認しましたがヤマダ電機では「ワイモバイル店舗独自特典」について実施は店内にが表示されていませんでした。
なのでスタッフに直で確認したところ、ヤマダ電機でも最大2万円の店舗特典を実施しており、店舗ポイントではなく「JCB商品券」で付与されるとの事でした。
ヤマダ電機での特典金額も確認しところ、この店舗では土日月曜日は1.5万円から2万円は出ており、平日は1.1~1.5万円の範囲で付与している傾向があり、私が確認した週末で最大額の2万円が出せるとの事でした。
参考:ヤマダ電機の店舗一覧
また、別日ですが平日に都内某家電で有名な駅の側のヨドバシカメラで以下の店舗特典の表記を見つけました↓


また2023年頭にヨドバシカメラで1万円分のヨドバシポイント付与の店舗独自申込特典を実施しているお店もありました↓


詳しくは以下のページで詳しく解説しているので参考になると思います↓
参考:ワイモバの家電量販店2万円キャッシュバック💡ヨドバシ,ヤマダ,エディオン,ビッグカメラ
【過去の情報】ワイモバイルのヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビッグカメラの店頭特典は1万円が目安(特典なしの店舗も多い)
ここから下の情報は2020年(過去)の家電量販店の独自申込キャンペーン特典の情報となります。
現在は実施店舗こそ少ないものの、特典金額は1~2万円が目安となっています。(前述)


実際にヨドバシカメラ、ビッグカメラ、ヤマダ電機に行って量販店申込限定の特典を調べてみましたが、どの家電量販店でも以下のように「特典は最大1万円」が目安のようです。


ヤマダ電機の他にもヨドバシカメラとビッグカメラでも聞いてみたのですが、家電量販店のスタッフにも色々突っ込んだ話を聞いてみましたが、「特典を出している量販店ではどこも上限目安1万円分特典で同じです」との事でした↓
家電量販店 | ワイモバイルの特典内容 |
ヤマダ電機: | 最大1万円分の商品券か現金キャッシュバック |
ビッグカメラ: | その日使える最大1万円分の買い物券 |
ヨドバシカメラ: | 最大1万円分のヨドバシポイント |
特典の形式ですが、量販店や店舗によっても違うみたいで「現金キャッシュバック」や「量販店のポイント」だったり「その日限り使える1万円分の買い物券」なんてケースもありました。(そもそも実施していない量販店も多いのでスタッフに申込特典の有無確認は必須です)
家電量販店の限定特典の条件について
また上記のヤマダ電機店頭のキャンペーン画像にもあるように「最大」で1万円分が目安となっています。
条件も店舗によって微妙に異なるかもしれませんが、
新規契約か他社からののりかえ(MNP)が対象(機種変更は対象外)
乗り換えでも同グループのソフトバンク(ソフトバンク系MVNO)からは対象外
シンプルプランMかLが対象(Sは対象外)
この辺の条件は共通みたいです。
特に特典条件は「ドコモau系からののりかえ」「プランはシンプルML契約(Sは対象外)」が前提となっていて、ソフトバンクやソフトバンク系MVNOからののりかえは特典対象外な点は要注意です。
ソフトバンク回線からワイモバイルの場合、量販店では申込特典は付かない
また「➂ソフトバンクからののりかえの場合」は、そもそも量販店では特典がないためウェブ申込一択です。
➂の場合、ウェブ経由でも「Yahooモバイル」も「公式オンラインストア」でも申込特典の付くキャンペーンは軒並み対象外ですが、唯一「新どこでももらえる特典」は対象となっています。


必ず申込前に専用ページから事前エントリーを済ませておきましょう↓
「➀ 新規契約の場合」は、どちらでもそんなに特典の差はないので正直量販店で申し込んでもいいかもしれません。
前述の通り申込特典の有無や条件・特典額は量販店によってバラバラなので、必ず窓口のスタッフに確認しましょう。
ワイモバイルショップと代理店(取扱店)の違い
そもそもの話なのですが、ワイモバイルの実店舗には「ワイモバイルショップ」と「取扱店」で役割が違います。
「ワイモバイルショップ」は最近ではソフトバンクショップと併設している店舗も多いです。


対して「取扱店」はここまでの話で登場した「ヤマダ電機」や「ヨドバシカメラ」「ビッグカメラ」の他「Ksデンキ」「コジマ」「ノジマ」「イオン」などの家電量販店内の売り場にあります。
ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビッグカメラ、Ksデンキ、コジマ、ノジマ、イオン
ワイモバイル”公式ショップ”とワイモバイル”取扱店”は別物
そして「ワイモバイルショップ」と「取扱店」では以下のようにできる事が異なります↓
できる事 | 公式ショップ | 取扱店 |
新規契約 | 〇 | 〇 |
のりかえ(MNP転入) | 〇 | 〇 |
機種変更(既存利用者) | 〇 | – |
契約内容変更(既存利用者) | 〇 | – |
解約(既存利用者) | 〇 | – |
修理受付(既存利用者) | 〇 | – |
「取扱店はワイモバイル申込までしか扱ってないので、利用者向けのサービスや契約は公式ショップで」という事です。
ちなみにワイモバイル公式ページで検索してみれば「ワイモバイルショップ」と「取扱店」で区別されて表示されているのが分かります↓


ワイモバイル店頭申込のメリット&デメリット
またワイモバイルを店頭で申し込む際のメリット&デメリットも見ていきましょう↓
量販店ごとのキャンペーン(ポイント還元等)特典がある
スタッフに聞ける
即日開通が可能(ヤマダ電機は全店舗対応)
不要なオプション加入を勧められる可能性
代理店(取扱店)の場合は購入後にサポートは受けられない
お店への来店の手間や、土日祝は待ち時間が長い事も多い
量販店のワイモバイル窓口では、多くの店頭では人件費削減のため1人体制だったり、居ない(「御用の方はベルで呼んで下さい」)形式の窓口も多いです。
また土日祝日や大型連休では同じようにワイモバイルに申し込むために混み合うケースも多く、この時期はリスキーかもしれません。
前記の通りキャンペーン特典もウェブの方が多いので「どうしてもスタッフに聞きながら申し込みたい」という以外はウェブ申込の方が無難かなと思います。