ソフトバンクグループの格安スマホとしても有名な『ワイモバイル』

テレビCMや広告、街中では最近はソフトバンクショップにも窓口が併設されるなど、利用者も相当増えているみたいですね。「見たことや聞いたことがある」という人も相当多いと思います。
そんな中2019年夏にかけて『ヤングモバイル』という会社が登場したのをご存じでしょうか。

ヤングモバイルはワイモバイルの正規代理店となっており、経由してワイモバイルに申し込むことで最大20,000円の現金キャッシュバック特典が付くというメリットがあります。
今回はヤングモバイルの特典や条件、メリットなどを詳しくみていきましょう♪
『ヤングモバイル』は2019年夏に登場したのですが、かなりワイモバイルっぽい名称とロゴまで似ていますが、実は「ヤングモバイル」は「ワイモバイル」の正規代理店となっています↓

代理店なので、ヤングモバイルで申し込みをすると当たり前ですが最終的にはワイモバイルを使う事になります。(特典が付くワイモバイルの窓口的なものですね)
しかし「ヤングモバイル」という代理店を経由して「ワイモバイル」に契約する事で、直接ワイモバイルで契約するよりも多くの特典が貰えます。(全国のワイモバイルショップでサポート受ける事も当然可能です。)
なので、ワイモバイルに乗り換えたいなら、直接よりヤングモバイル経由で契約した方がお得という事になります。(具体的なキャッシュバックや還元特典は後述)
ヤングモバイルの評判は?運営は「おとくケータイ」で有名なソフトバンク正規代理店
「まだ無名な代理店を経由してワイモバイルに乗り換えるのは心配」という人も多いと思います。
確かにヤングモバイルは2019年にスタートしたので、口コミや評判がまだまだ少ないのは事実です。
しかし実は「ヤングモバイル」を運営している会社「日本企業開発支援株式会社」は、ソフトバンクの正規代理店「おとくケータイ.net」の会社としても有名です。

「おとくケータイ.net」はソフトバンクに乗り換えする場合にはほぼ必須級の高額キャッシュバックが付く代理店として超有名で、契約件数は30万件オーバーとの事です。
(元ドコモやauでおとくケータイ経由でソフトバンクに乗り換えて高額キャッシュバックを貰ったことがあるのは自分だけじゃないはず)
つまり、「日本企業開発支援株式会社」という会社が
ソフトバンクの正規代理店⇒「おとくケータイ.net」
ワイモバイルの正規代理店⇒「ヤングモバイル」
を運営しているという事ですね。
なので実績面では代理店中でも最高峰なので安心ですし、キャッシュバックなどの特典面にも期待できます。
ヤングモバイルのキャッシュバック特典はどれくらい?
と言う事で肝心の「ヤングモバイル」の特典面(キャッシュバック額)を調べてみました。
これで特典が大したことなければそのままワイモバイルに乗り換えてしまった方が簡単ですからね。どれくらいお得なのでしょうか…
ヤングモバイルのキャッシュバック額は以下です↓
新規契約 / のりかえ(MNP) | |||
SIMのみ | 端末セット | ||
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
応相談 | 5,000 | 15,000 | 20,000 |
結構なキャッシュバック額ですね。
ポイントとしては今使っているスマホを持ち込む「SIM単体の契約」でも減額はあるもののキャッシュバック特典が得られるというのは優秀です。(大体はスマホとセットじゃないとキャッシュバック付かない…みたいなケースが多いので)
また、同グループのソフトバンクからの乗り換え(MNP)でもキャッシュバック特典の対象となるのも特徴です。(同グループからのMNPは特典対象外な場合が多いのですが、ソフトバンク⇒ヤングモバイル⇒ワイモバイルの場合は対象との事)
ちなみにキャッシュバック額はおとくケータイ.netと同じく時期によって変わるので、上記は参考くらいにして実際に問い合わせて聞いてみてから決めた方が無難です。
ヤングモバイル経由でワイモバイルに乗り換える3つのメリット
当然上記のキャッシュバックが付くのが最大のヤングモバイルを経由するメリットではありますが、他にも特徴があります↓
キャッシュバックは開通後最短1週間で現金で振り込まれる
特にヤングモバイルのキャッシュバック特典の「金額」以外のメリットとして「キャッシュバック特典の現金振り込みが早い」という特長があります。
ヤングモバイルに申し込み後、開通した時点の日付によって最短1週間で指定口座にキャッシュバック金額が現金で振り込まれてきます。
キャッシュバックが貰えるまでが無茶苦茶早いですね!WiMAXとかのプロバイダは半年とかかかるのと比べると…値の差です。
現在金欠なら月末か翌月15日に現金振込なので、この「早さ」はかなり嬉しいですよね。
ヤングモバイルで電話サポートが受けられる

ヤングモバイルの申し込み手順は以下のような流れになるのですが、ヤングモバイルに申し込み時点でスタッフの電話サポートを受ける事も可能です↓
【ワイモバイルで申し込む具体的な流れ】
キャッシュバックの特典内容から、SIMロックや更新月など分からない事も色々聞いてしまいましょう。
「電話で直接はちょっと…」という人は普通にメールでやり取りを選べばOKですね♪
当然ワイモバイル自体のキャンペーンや割引も適用される
当然ですが、ヤングモバイルはあくまでワイモバイルの窓口的なものなので、ワイモバイルのキャンペーンや特典も受ける事が可能です。
また契約後は街中のワイモバイルショップ(最近ではソフトバンクショップに併設も多い)に直接問い合わせる事もできるので、安心感が高いです。
ヤングモバイルのキャッシュバック特典の適用条件
と言う事でヤングモバイルのキャッシュバック特典はお分かり頂けたかと思いますが、特典の適用条件についても詳しく解説していきます。
ヤングモバイルのキャッシュバック特典を受ける条件は主に以下の3点となります↓
- 新規契約か、ドコモauソフトバンクや他の格安SIMからの乗り換え(MNP)
- ヤングモバイルで販売している対象スマホをセット購入する事
-
ワイモバイルを最低12ヶ月利用する事(現在は縛り撤廃)
ワイモバイルを新規契約でも他社から乗り換えでも条件を満たしますが、高額現金キャッシュバックを受け取るにはヤングモバイルで販売されている対象機種(以下のページに記載)をセット購入する事が条件となります。
ちなみに購入する機種に関係なくキャッシュバック金額は前述の金額で一律になっています。
特にワイモバイルはソフトバンクからMNP乗り換えする人が多いので、同グループのソフトバンクからの乗り換えでもキャッシュバック特典の対象になるのは嬉しいですね。
という事でキャッシュバック特典の適用条件としてはかなり緩い方です。(変な有料オプション加入なども無し&契約期間の縛りも撤廃された)
過去には「ヤングモバイル限定!生活応援キャンペーン」で+3,000円現金キャッシュバックも
現在は終了していますが、過去にはヤングモバイルで「ヤングモバイル限定!生活応援キャンペーン」というキャンペーンが実施されていました↓
前述の通常の現金キャッシュバックに加えて「生活応援キャンペーン」で+3,000円の現金キャッシュバックが貰えるキャンペーンでした。
「ワイモバイル直申込時」VS「ヤングモバイル経由時」の料金比較
という事で最終的に気になるのが「ヤングモバイル経由でワイモバイルに乗り換えるメリットはそこまで高いのか」という事でしょう。
ワイモバイル公式で使える「家族割」や「学割」といったキャンペーンはヤングモバイル経由でも利用可能なので、単純に前述の現金キャッシュバック特典分だけヤングモバイル経由の方が得になります。
新規契約 / のりかえ(MNP) | |||
SIMのみ | 端末セット | ||
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
応相談 | 5,000 | 15,000 | 20,000 |
ただしキャッシュバック条件として端末のセット購入があるので、基本的には「ヤングモバイル公式ページに記載されている機種をセット購入」する場合に検討するのが良さそうです。
とは言え具体的なキャッシュバック金額や条件などをヤングモバイル申込の問い合わせから聞いてみて、納得したら申し込めばいいと思います↓(以下は参考例)

ヤングモバイルの問い合わせは以下のページの緑色のボタンから進めます↓
ヤングモバイル VS ワイモバイルの他の窓口経由のキャンペーン特典と比較してどう?
ヤングモバイル以外にも、ワイモバイルの申込窓口はいくつかありますが、中でも「Yahooモバイル(オンラインストアYahoo店)」はキャンペーン特典が豊富なことで有名です。

以下のページで両社の独自キャンペーンを比較していますが、SIMカードのみの契約の場合を含む多くのケースで「Yahooモバイル」の方が特典が大きくなることが確認できています↓