
他の格安スマホと同じくクレジットカードでの支払いが基本ですが、一部のデビットカードでも支払いが可能です。


TSUTAYAが販売している格安スマホ『トーンモバイル』は子供やシニアなどスマホ初心者に特化したスマホを基本料金1,000円から使えます↓

トーンモバイル最大の売りは『トーンファミリー』という専用のサービスで、家族のフィルタリングや使用状況の確認、現在の居場所確認などを簡単にする家族を見守ることが出来るので、特に子供に持たせるスマホとしても抜群の定評があります。
トーンモバイルの支払方法は3種類ある!
そんなトーンモバイルの支払方法はクレジットカードが基本となっていますが、楽天デビットなどの一部のデビットカードでも支払い可能となっています。
また店頭での申込であれば口座振替(銀行口座からの引き落とし)も可能です。
クレジットカード
一部のデビットカード(JNB VISAデビット/楽天デビットで確認済)
口座振替(銀行引き落とし/店舗申込に限り可能)
オンラインと店頭での支払い方法の違い
トーンモバイルは「オンラインで申し込む場合の支払方法」と、「店舗で申し込む場合の支払方法」では以下のように異なります。また、端末代(セット購入時)と月額料金でも選択できる支払い方法が異なります↓
支払い対象 | オンライン申込 | 店頭申込 |
月額料金 | クレジットカード 一部のデビットカード(非公式) | クレジットカード 口座振替 |
端末代金 (購入時のみ) | クレジットカード 一部のデビットカード(非公式) | クレジットカード ショッピングクレジット 現金 |
オンライン申込時のデビットカードに関しては、トーンモバイルには記載されていませんが、非公式で利用できたという情報になります(後述しますが自分も楽天デビットカードで端末代+月額料金を支払えています)
という事でそれぞれの支払方法を順番に見ていきましょう↓
トーンモバイルの料金をクレジットカードで支払う場合
格安スマホの支払方法は一般的に、集金時のコストやリスクを考慮してクレジットカード払いのみの会社がほとんどです。
トーンモバイルでは後述のように一部のデビットカードと店舗申込時に限り口座振替も可能ですが、クレジットカードでの支払にももちろん対応しています。
トーンモバイルで使えるクレカの種類:5大ブランドが利用可能
トーンモバイルで利用可能なクレジットカードの種類は以下のように国内のブランドならほとんどが対応しています。

クレカ支払い時の引落し日と明細の表記について
トーンモバイルの料金のクレカでの支払日は、契約クレジットカード会社の規定により違います。(参考:以下は主要ブランドの締め日と支払日です)
クレカ種類 | 締め日と支払日 |
三井住友カード(VISA) | 毎月15日締め / 翌月10日払い |
JCB(ジェーシービー)カード | カード会員によって選択 ・毎月15日締め / 翌月10日払い or ・毎月末締め / 翌月26日払い |
アメリカン・エクスプレス | 持っているカードによって異なる |
ダイナース(三井住友トラストクラブ) | 毎月15日締め / 翌月10日払い |
クレカ会社が発行する利用明細にはトーンモバイルの料金は以下のように表記されます↓(トーンモバイルとは記載されない点には注意)
利用店名 | 「DTI・TONE」 または 「ディティアイ・トーン」 |
ちなみにトーンモバイルの初月の月額料金は日割りになるので、最初の引き落とし額は
端末代(セット購入時のみ)
基本料金(日割り)
オプション料金(オプションにより日割りとそうでないものがある)
契約事務手数料(3,000円)
トーンモバイルはデビットカードでも支払い可能(楽天デビット/JNB Visaデビット)
トーンモバイル公式には「クレジットカードのみ」としか記載はありませんが、オンライン申込に限り一部のデビットカードでも支払いが可能です。(非公式)
楽天デビットカード
JNB Visaデビットカード
実は自分もトーンモバイルを楽天デビットカードを支払方法にしていますが、2019年現在問題なく支払いが出来ています。
【オンライン申込】端末代金もデビットカードで支払う場合には一括払いを!
トーンモバイルでは専用のスマホ端末をセット購入必須(TONE SIM for iPhoneは別)ですが、オンライン申込時にデビットカードで支払う場合には、端末代は一括払いを推奨します。
トーンモバイルでは端末代は一括購入の他に、「12ヶ月分割」か「24ヶ月分割」が選択可能なのですが、端末代を分割購入にしてしまうと審査が必要になります。
前記のようにトーンモバイル公式ではクレジットカードが基本でデビットカードは認められていないため、審査でデビットカードだと落ちる可能性が出てくるためです。
デビットカード支払いの場合は端末代は即日引き落とされる
また、オンラインでデビットカードで支払う注意点ですが、スマホ端末をセット購入し、前記の通り「一括払い」にすると、デビットカードの特性上その日のうちにデビットカードと連動した口座から端末代だけ引き落とされます。
トーンモバイルの最新のスマホ端末「e21」だと一括購入で19,800円+消費税が申込直後に口座から引き落とされるので、充分に口座残高がある状態にしておきましょう。
ちなみに、「毎月の月額料金」は月末などそのカード会社ごとの引き落とし日になります。
【体験記】楽天デビットカード(JCB)で支払えました
自分もトーンモバイルを使っていますが、オンラインで申し込み、『楽天デビットカード(JCB)』で支払う事ができています。(以下はその時の画像です)
トーンモバイルのオンライン申込ページで「クレジットカード情報」を入力する欄にデビットカードの情報を入力すれば大丈夫です↓

自分の場合は前記のスマホをセット購入したので、前記のように「一括購入」を選択していますね。
月額料金は月末に請求させますが、端末の一括購入を選択した場合はその日のうちにデビットカードの口座から以下のように即支払いがされます↓

デビットカード支払=オンライン申込のみ=端末は一括購入推奨
ちなみに楽天デビットカードの場合には申し込みの最後にデビットで事前に設定したパスワードも必要になります。
トーンモバイルは店頭申込に限って口座振替(銀行引き落とし)でも支払いが可能
最後に口座振替(銀行引き落とし)での支払いですが、口座振替で支払が可能なのは店頭での申込限定となっています。
ただしトーンモバイルを取り扱っている店舗の数はドコモなどに比べれば多くはないですが、もし近くにトーンモバイル取扱店があれば口座振替を検討して見てもいいでしょう。以下の公式ページからお近くの取扱店があるか確認してみて下さい↓
一部のTSUTAYAやカメラのキタムラにトーンモバイルコーナーがあります。
店頭申込で口座振替できるのは月額料金のみ!端末代は口座振替不可
店頭で口座振替で支払う際の注意点として、端末代金は口座振替で支払う事が出来ません。
支払い対象 | 店頭申込 |
月額料金 | クレジットカード 口座振替 |
端末代金 (購入時のみ) | クレジットカード ショッピングクレジット 現金 |
上記のように店頭で口座振替で支払いができるのは月額料金のみで、購入した端末代金は他の方法(クレカ、ショッピングクレカ、現金)で支払う事になります。
口座振替時の引き落とし日や注意点
ちなみに口座振替時の引き落とし日は毎月27日(金融機関休業日の場合は翌営業日)となっており、通帳記帳時の印字は「DF.DTI TONE」と記載されます。
また口座振替の手続き完了までには2~3ヶ月かかるので、その間はトーンモバイル所定の払込票で支払う事になります。
【まとめ】トーンモバイルの支払方法3種類(クレカ・口座振替・デビット)
ここまでトーンモバイルの3つの支払方法『クレジットカード』『デビットカード』『口座振替』についてそれぞれ解説してきましたが、まとめると最初の表になります↓
支払い対象 | オンライン申込 | 店頭申込 |
月額料金 | クレジットカード 一部のデビットカード(非公式) | クレジットカード 口座振替 |
端末代金 (購入時のみ) | クレジットカード 一部のデビットカード(非公式) | クレジットカード ショッピングクレジット 現金 |
デビットカードでの支払いに関しては非公式なので保証はできませんが、自分も問題なく使っているので試してみる価値はあると思います。
その他のトーンモバイルのサービスや支払い情報の詳細は以下の公式ページを確認するのが良いと思います↓
クレカが無い・使いたくない場合のトーンモバイルの支払方法
クレジットカードがあれば問題ないのですが、中には年齢や諸事情でクレジットカードを持てなかったり、「クレジットカードを使いたくない」という人もいるでしょう。
クレカ無しでの申込方法 | オンライン申込 | 店頭申込 |
月額料金の支払 | 一部デビットカードで可 | 口座振替で可能 |
端末代の支払 | 一部デビットカードで可 ※一括購入推奨 | 現金 |
上記のようにデビットカードは審査が不要な場合がほとんどなのでオンライン申込でできますし、近くにトーンモバイル取扱店があれば、口座振替で申し込む事もできますよ。