
ソフトバンクで現在販売中の「キッズフォン3(2023.1発売機種)」でも定価で20,880円(税込)しますし、「ドラえもんモデル」「すみっコぐらしモデル」だと27,360円(税込)と過去最高額に💦


詳しく見ていきましょう↓


子供の防犯対策の定番の”キッズ携帯”を検討している人も多いと思います。
直近では2023年頭にドコモ、au、ソフトバンクともキッズ携帯の最新機種を発売していますが、いずれも本体価格は2万円台前半と年々上がっています。
キャリア | キッズ携帯機種名 | 本体定価 |
![]() | 『キッズケータイKY-41C』 | 定価22,000円(税込) |
![]() | 『マモリーノ6』 | 定価22,000円(税込) |
![]() | 『キッズフォン3』 | 定価20,880円(税込) |
『キッズフォン3』 (ドラえもんモデル/すみっコぐらしモデル) | 定価27,360円(税込) |



そんな中、実は中古など自分で安く調達した「キッズフォンシリーズ」や「みまもりケータイシリーズ」でもソフトバンクショップに持ち込んで契約できるのをご存じでしょうか。(端末の持ち込み契約)

ドコモ、au、ソフトバンクとも他で購入したスマホやキッズ携帯端末を持ち込んでの回線のみの契約は可能となっています↓
【ドコモ,au,Softbankのキッズ携帯の持ち込み契約可否一覧表】
キャリア | キッズ携帯の持込み契約可否 |
ドコモ | ◎(端末持込みでの回線のみの契約可) |
au | ◎(端末持込みでの回線のみの契約可) |
ソフトバンク | ◎(端末持込みでの回線のみの契約可) |
ソフトバンクでも以下のように端末持込契約が可能であり、持ち込み契約に関する手順や注意事項もソフトバンク公式ページに以下のように記載されています↓
Q.手持ちの携帯電話機を持ち込んで新規契約をすることはできますか?
A.ソフトバンクで販売した携帯電話機、またはSIMロック解除された(SIMフリー)携帯電話機であれば、持ち込みで新規契約(USIM単体契約)ができます。
注意事項に記載されている通り、基本的にSIMフリー版や同じキャリアの機種であれば問題なく持込み契約が可能となっています。キッズフォンやみまもりケータイ自体がSoftbankの製品なので、当然自社回線での動作に問題はありません。
なので旧モデルの「みまもりケータイ4」や「キッズフォン」「キッズフォン2」などをヤフオクやメルカリ、楽天ラクマ、PayPayフリマ等で安く購入し、ソフトバンクショップに持って行って契約すれば本体価格分をかなり安く済ませる事が可能です。(当然キッズフォン3でも可能です)
メルカリ、ヤフオク、Amazon、楽天ラクマ、PayPayフリマでのキッズフォンの販売価格
ソフトバンクショップで販売されている子供向けケータイ機種「キッズフォン」シリーズや「みまもりケータイ」シリーズは「メルカリ」や「Yahooオークション」「Amazon」「楽天ラクマ」「PayPayフリマ絵」など様々なプラットフォームで販売されています。

ちなみに2023年時点でPayPayモールで2020年モデルの「キッズフォン2」の新品未使用品の相場は10,000円前後でした↓

以下に主要プラットフォームをまとめてみましたので、各自調べてみて下さい↓ (時期によっても出品数もかなり違いますし、相場も変動しますので)
ヤフオクで「キッズフォン2」を探す
楽天ラクマで「キッズフォン2」を探す
PayPayフリマで「キッズフォン2」を探す
Amazonで「キッズフォン2」を探す
メルカリで「キッズフォン2」を探す
Yahooショッピングで「キッズフォン2」を探す
もちろん自己責任になりますが、中古などを購入してソフトバンクショップに持ち込むと結構な節約になります。
ただ、あまり古い子供向けケータイのモデルを持ち込むと、対応する料金プランが無かったり前例が少なくスタッフが手間取ってしまうので現在なら2020年発売モデルの「キッズフォン2」の持ち込みまで推奨です。
ちなみに持込みの場合には、「2ヶ月基本料金無料キャンペーン」などが実施されていても適用されないので留意です。
中古品より未使用品・新古品の購入がお勧め:バッテリーの持ちが結構違うことが多い
上記のようにメルカリやヤフオク、楽天ラクマ、PayPayフリマなどで販売されているキッズフォンですが、大きく「中古品」と「未使用品/新古品」に分かれます。
他の人が使って不要になって販売されているのが「中古品」なのに対して、一度購入されたけど未開封/未使用の状態で再販売されているのが「未開封品・新古品」ですね。(ほぼ新品と同じ意味ですが)
当然「中古品」の方が相場は安いので検討しがちですが、中古品は一度キッズケータイ端末を使っているので利用期間によってはバッテリーが劣化して持ちが悪くなっている事も多いです。

キッズケータイは防犯端末という事で、スマホと違って頻繁に充電することも少ないので「いつの間にか電池切れになっていた」というのも嫌だと思うので、できる限り中古品は避けて「未開封品・新古品」を探してみることをお勧めします。
ソフトバンクの『キッズフォン』で一括1円はある?一部の家電量販店などでドコモとauのキッズ携帯は一括1円があった
また2020年発売モデルの『キッズフォン2』は定価で18,000円&新古品で10,000円程が現在の相場となっていますが、ノジマなど一部の量販店の店頭では在庫処分でキッズ携帯を「一括1円」などで販売されてることもあります。
こちらでもドコモの「キッズケータイSH-03M」が「ノジマ店頭で一括1円」や「ヨドバシカメラで一括10円」などが確認できました↓


特にノジマでは2023年3月1日~3月31日までの期間限定で、ノジマ全店舗で「ドコモのキッズケータイ SH-03M」と「auのマモリーノ5(KYF40)」を一括1円販売するキャンペーンが実施されていました。

参考:【全店】ノジマならキッズケータイが一括1円!(Nojima公式)
他にも子供向け腕時計型のキッズ携帯「My First Fone」も1円販売がありました。
ソフトバンクの「キッズフォン2」の一括1円はノジマのキャンペーンにはありませんでしたが、ソフトバンクはドコモやauよりはキッズ携帯の値引きは少なそうです。
ソフトバンクのキッズフォン2は全く値引きが無いんだよなー。
ドコモもauも新規契約で一括1円なのに。
仕方がないのでiPhone12を新規契約一括1円で買って、その直後にキッズフォン2に機種変更するなかあ。— osha (@osha_CM) March 24, 2022
キッズフォンの端末代を節約したいなら、一応Twitterなどで1円のキッズフォンを探してみて、無ければ新古品の出品を探してみるのが良さそうです。
ちなみにビックカメラの一部店舗で2023年モデルの「キッズフォン3」が一括9,800円などで販売されているようです↓
ビックカメラでキッズケータイとして一括1円で投げ売りされてる始末 pic.twitter.com/ukWY4UGnup
— おまわり (@omawarix) May 12, 2023
流石に1円ではありませんが、定価20,880円な事を考えると結構な値引きになっていますね。お時間のある方は家電量販店などで探してみるのもいいかもしれません。
ノジマなどの家電量販店のセールはキッズ携帯=小学生の新学期という事で春先に多い印象です。その辺のシーズンになると在庫処分や決算も絡むので積極的に店舗のセールを確認してみるのもいいかもしれません。
おうちでソフトバンクへ申込できる時代ですよ♪
キッズ携帯不要説!手元のスマホを代わりの見守りスマホを作るのが最安
以前は1万円前後だったキッズ携帯も今や2万円超と、一般向けAndroidスマホのエントリーモデルくらいまで値上がりしています。
そんな背景から、手元にあるiPhoneなどのスマホをキッズ携帯の代わりに「見守りスマホ」「キッズスマホ」にして節約しようというニーズが増してきています。
わざわざキッズ携帯を契約しなくても、保護者が機種変更前に使っていたiPhoneなどが家に余っているのであれば、余ったiPhoneをキッズケータイの代わりに見守り用として再活用することが可能です。
使ってないスマホに格安SIMのSIMカードを差すだけなので端末代は当然0円と、これは相当な節約になります。
かかる料金ですが、最低料金が安い格安SIMでSIMカードを買う⇒手持ちiPhoneに差し替えるだけで可能なので、月数百円で済みます。(キッズ携帯の料金プランと変わらないくらい)

当然スマホなので、「防犯ブザー」以外はキッズ携帯の機能は使うことができます↓(無料通話、メッセージのやり取り、居場所確認、必要ならカメラや学習アプリなども追加可能)
子供に必要ない機能はフィルタリングで機能制限でブロックして、「ファミリー共有」や「ファミリーリンク」で保護者側で管理&制限操作できるようにしてペアレンタルコントロールすればキッズケータイ化することができます。
iPhoneなどのキッズケータイ化の詳細に関しては以下のページで詳しく解説しています↓
手元にスマホが余っていれば、わざわざ1~2万円でキッズフォンを購入しなくても、月数百円の格安SIMの通信費でキッズ携帯代わりの見守り端末を作る事ができるのでお勧めの方法です。