povo(ポヴォ)にキッズ携帯・キッズスマホはある? 0円で使う裏技も

povoにキッズ携帯・キッズスマホはある?
美魔女ママ
美魔女ママ
子供のスマホ代を抑えようと思うんだけど、auじゃなくてpovoでキッズ携帯って使えないの?
確かに元々安いauの新ブランド『povo(ポヴォ)』なら子供向けのキッズ携帯やスマホがあっても良さそうですよね。調べてみました。
元量販店員 りょう
元量販店員 りょう

安全♪安い♪子供に特化した月1,100円の格安見守りスマホ↓キッズ携帯の代わりにトーンモバイルの見守りスマホが人気↑キッズ携帯代わりにトーンの見守りスマホで防犯対策できます♪
&専用スマホ「TONE e21」が21,780円⇒9,980円に大幅値下げ中♪在庫限りなのでお早めに🎵

povo_ロゴ透過_400

小学校低学年の防犯見守り&連絡用の定番端末「キッズ携帯」ですが、povo(アハモ)ではキッズ携帯を取り扱っていません

povo(ポヴォ)にキッズ携帯やキッズスマホは取扱いはない

そもそもpovoではスマホ等の端末を販売しておらず、通信回線の契約のみのサービスを提供している通信会社なんですね。

一応povoサイト内「au Online Shop 端末購入」というページがあり、povoの公式ページを通して親会社の「auオンラインストア」でスマホ等の端末をセット購入することができます。(auオンラインショップの窓口的な形)

参考:au Online Shop 端末購入のご案内(povo公式サイト)

auで購入したマモリーノ(キッズ携帯)をpovoで使う事はできる?

では同グループのauで購入したキッズ携帯機種「mamorino(マモリーノ)」シリーズに、povoのSIMカードを差して使うことはできるのでしょうか。(持ち込みパターン)

auのマモリーノはpovo公式では動作実績一覧には記載がない

povoを含む通信会社では、端末持ち込み利用の際の参考にできるように、自社で動作確認ができた実績端末を公式ページに記載しています↓ (動作保証ではなく、あくまで動作実績ベース)

参考:対応機種・端末 (povo公式サイト)

ただ、povo側で動作確認が取れている端末一覧ページには、auのマモリーノシリーズを含むキッズ携帯機種の記載はない=動作実績がありませんでした。

もちろん動作が確認できていないだけで、持ち込めば動作する可能性もありますのでその辺は自己責任でという事です。(povoへのマモリーノの持ち込み検証は別ページで検証していますので参考にどうぞ)

povoでキッズ携帯(マモリーノ)を0円運用する裏技と注意点

povoでキッズ携帯(マモリーノ)を0円運用する裏技と注意点

povo以外で正攻法でキッズ携帯を使うならドコモ、au、Softbankのキッズ携帯しかない(保護者と同じキャリアが〇)

もしどうしてもキッズ携帯を使いたいのであれば、ドコモ、au、ソフトバンクのどこかで契約して使うのが一番早いです。

というのも現在キッズ携帯を取り扱っているのはドコモ、au、ソフトバンクの3社しかないのでそれぞれで販売している以下のキッズ携帯機種を契約して子供に持たせるのが一般的です↓

ドコモauSoftbankキッズ携帯の機種一覧表

通信会社キッズ携帯の機種名見た目
docomo_ロゴキッズケータイ
KY-41C

・2023年2月24日発売
・本体定価:22,000円
(製品ページを見る)
ドコモのキッズケータイKY-41Cのカラーバリエーション3色と見た目_300
キッズケータイ
SH-03M

・2020年1月発売
・本体定価:14,256円
(製品ページを見る)
キッズケータイSH-03M
au_ロゴマモリーノ6
・2023年2月発売
・本体定価:22,000円
(製品ページを見る)
マモリーノ6のカラーバリエーション_ピーチ&ミント&ソーダ_300透過
マモリーノ5
・2019年2月発売
・本体定価:11,000円
(製品ページを見る)
マモリーノ5(mamorino5)
ソフトバンク_ロゴキッズフォン3
・2023年1月発売
・本体定価:20,880円
(製品ページを見る)
キッズフォン3のカラーバリエーション「ミント」「ホワイト」「ブルー」_ディスプレイ面_300
キッズフォン2
・2020年1月発売
・本体定価:18,000円
(製品ページを見る)
キッズフォン2

もし保護者がドコモやau、ソフトバンクの3キャリアのどれか使っている場合は、保護者と同じキャリアでキッズ携帯を契約するのがお勧めです。

他にもキッズ携帯を取り扱っている通信会社がないか調べてみましたが、現時点ではドコモ、au、ソフトバンク以外でキッズ携帯を取り扱っている新ブランド・サブブランド・格安SIMはありませんでした。

2023年にドコモ、au、ソフトバンクで発売のキッズ携帯はスマホ寄りに進化

特に2023年に3社ともキッズ携帯の最新機種を販売しており、「通話機能」や「GPS居場所検索」「防犯ブザー」などの基本的な見守り機能に加えて、「前後カメラ機能」「タッチパネル」などスマホに寄せた機能も搭載しており「キッズスマホに近いキッズ携帯」となっています。

中でもドコモとauのキッズ携帯には「+メッセージ」(プラメ)と呼ばれるドコモ、au、ソフトバンクの3社が共同開発したメッセージアプリを使うことができ、電話番号だけで写真や動画、スタンプなどのやり取りができるメッセージアプリを搭載しています。

+プラスメッセージ(プラメ)_公式バナー

参考:+メッセージ(au公式)

昨今定番のメッセージアプリ「LINE」は、「知らない相手と繋がってしまう」「サードパーティアプリなのでフィルタリングが効かず有害な情報にアクセスできてしまう」など、子供にとっては結構リスクがありますからね。

そんな背景から生まれた「+メッセージ」は、安心して使える”子供向けのLINE”と言ったところです。

もしキッズ携帯を検討しているなら、シンプルにドコモ、auで最新のキッズ携帯(在庫があれば1つ前モデルも値下げしていてコスパ〇)を契約して使うのがお勧めです↓(Softbankの2023年1月発売の「キッズフォン3」にはプラメは未搭載)

ドコモのキッズケータイLY-41Cとauのマモリーノ6から+メッセージ機能が搭載されている(ソフトバンクのキッズフォン3は未搭載)

3キャリアのキッズ携帯でできる事や機能・料金面や注意点などは、以下のページで機種ごとに詳しく解説しているので参考にしていただけると幸いです↓

ドコモのキッズケータイKY-41Cの公式バナー画像

ドコモの『キッズケータイ KY-41C (2023年モデル)』料金と機能・注意点

ソフトバンクのキッズ携帯「キッズフォン3」の料金や機能・注意点

ソフトバンクの『キッズフォン3』の料金&できる事 一括1円や格安で買える?

auのキッズ携帯『マモリーノ6』の料金と注意点『本体0円を狙う裏技』

auのキッズ携帯『マモリーノ6』の料金と注意点『本体0円を狙う裏技』

保護者がそのキャリアを使っていないと、一部の家族間無料通話や一部の見守り機能が使えなくなる場合がある

先述のドコモ、au、ソフトバンクでキッズ携帯を契約して使う際に注意点があり、実はキッズ携帯は保護者も同じキャリアを使っていないと一部の機能が制限されてしまう場合があります。

具体的には、ドコモ、au、ソフトバンクとも、子供単独でのキッズ携帯の契約自体は可能なのですが、GPS居場所検索サービスが使えない・利用料が発生したり、家族間無料通話ができなかったり(22円/30秒の割高な一般通話になってしまう)などのデメリットもあります。

3社の単独契約時
デメリット比較
docomo_ロゴauのロゴソフトバンク_ロゴ
GPS居場所検索サービス名イマドコサーチあんしんナビ位置ナビ
キッズ携帯単独契約での利用可否× (単独契約での利用不可)
家族間無料通話なし (発信側に22/30秒の通話料が発生)

キッズ携帯単独契約(保護者は別の通信会社&子供だけキッズ携帯をキャリアで契約パターン)の場合のデメリットについては、別ページで詳しく解説していますが、キッズ携帯自体は子供単独で契約できても、GPSで子供の居場所を探すことが出来なかったり親子での通話にも通話料が発生したりと、防犯機能としては不十分と言わざるを得ません。

親がドコモauSoftBank未契約キッズ携帯を単独契約可能だけど注意点も

親がドコモauSoftBank未契約でもキッズ携帯を単独契約可能だが注意点も

キッズ携帯の代わりにpovo2.0(ポヴォ)でキッズスマホを使うという選択肢

先述の通りpovo2.0(ポヴォ)にキッズ携帯はありません。

が、auオンラインストア経由で学生に人気のiPhoneなど(格安の認定中古iPhoneも)が購入できたり、auと同じ「あんしんフィルター for au」や「+メッセージ」が無料で使えたりと、povoはキッズ~学生向けのキッズスマホにかなり向いています

povoにはキッズ携帯の取扱いはないが、あんしんフィルターfor-auや基本プラン料金0円、auのiPhoneなどキッズスマホ&学生向けにメリットが多い

最近ではスマホの低年齢化が進み、2021年には小学生1~3年生/4~6年生の両方で、スマホ所有率がキッズ携帯の所有率を上回ったことでも話題になりました。

【小中学生】スマホ・キッズケータイ所有率 経年推移
キッズスマホとキッズ携帯の違いは?小学生に持たせるならどっち?性能比較

キッズスマホとキッズ携帯の違いは?小学生に持たせるならどっち?性能比較

そんな環境の変化からも、最初からキッズ携帯ではなくキッズスマホを持たせるという家庭も増えてきています。

povo2.0(ポヴォ)のキッズ~学生向けメリットを挙げると以下の通りです↓

【povo2.0がキッズ~学生向けな理由】

auと同じ「あんしんフィルター for au」や「未成年WEBフィルター」が無料で使える
未成年でも13歳以上なら本人名義で契約可能
学生に人気のiPhoneがauで買える&格安の認定中古iPhoneも
基本料金0円&トッピングで都度課金していく料金体系なのでギガの無駄がない
学割はないけど「au PAY 残高還元キャンペーン」などキャンペーン特典も豊富

何よりpovoの”基本料金0円&必要な分だけトッピングしていく”という料金体系は、最低限使う分のギガ分だけの支払いで済んで無駄がないです。

最低限のギガ消費で使うキッズスマホにピッタリの通信会社と言えるでしょう。

ahamoでキッズスマホを使うメリットについて順番に見ていきましょう↓

auと同じ「あんしんフィルター for au」や「未成年WEBフィルター」が無料で使える

特に18歳未満の未成年がスマホを使う場合、フィルタリングの導入が平成30年2月1日に「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」の改正によって義務付けられています。(通信会社側と保護者側の義務)

参考:青少年インターネット環境整備法・関係法令(内閣府)

povoはauグループという事で、auと同じフィルタリングアプリ『あんしんフィルター for au』や『未成年WEBフィルター』を無料で使う事ができます。(月額料金:無料)

参考:
あんしんフィルター for au
未成年WEBフィルター

格安SIM側も未成年のスマホにはフィルタリングサービスを提供する義務がありますが、月額数百円の有料オプションとして提供しているところも多いですが、povoは無料なのは地味に有難いです。

UQモバイルではauのフィルタリングサービス「あんしんフィルターfor au」が無料で使える_4つの機能

ちなみに、AndroidスマホであればGoogle謹製の無料サービス『Googleファミリーリンク』が使えますし、iPhone(iOS)であれば標準搭載されている『スクリーンタイム』がそれぞれ無料で利用可能なので、併用することで足りないサービスを補う事ができます。

iPhoneに標準搭載されている「スクリーンタイム」で子供のスマホ依存症を事前予防

参考:
Googleファミリーリンク(Android)
スクリーンタイム(iOS)

未成年でも13歳以上なら本人名義で契約可能

そもそも「未成年でもpovoに契約できるの?」と疑問に思うかもしれませんが、未成年でも13歳以上なら本人名義でpovoを契約する事が可能です。

Q.未成年者の名義で契約できますか?
 
A.はい、13歳以上の方であればご契約できます。
なお、お申し込みには親権者の同意が必要です。親権者同席のうえでお手続きください。

実際にpovoの申込画面(povoアプリ上で申込)では、以下のような利用者と契約者が別の場合の確認があります↓

14.利用者と契約者が同じかの確認_povoは13歳以上しか利用できないため確認用

逆に13歳未満だとpovoを本人名義で契約することはできませんのでご注意を。

学生に人気のiPhoneがauで買える&格安の認定中古iPhone(リユース)も

★iPhone14

前述したようにpovoではauストアから購入したスマホが使えるので、学生に人気のiPhone等も簡単な手続きでpovoで使うことができます。

povoではスマホもキッズ携帯も取り扱っていないので、auで購入・準備した端末にpovoの回線だけ契約して使う必要がある

特に昨今ではiPhoneの値上がりから注目を集めている中古iPhoneですが、auでは『au Certified』と呼ばれる”認定中古iPhone”が格安で販売されているのも学生のスマホ購入時には結構な追い風だと思います。

au Certified iPhone

auの認定中古iPhoneは、auの端末返却プログラムで回収したiPhoneの中から特に状態の良い端末を厳選して初期化&クリーニングして販売しており、新品のiPhoneと比較しても格段に安く購入することができます。

au Certified(認定中古品)の説明

参考:au Certified iPhone | au公式オンラインストア

他にもauは大手3キャリアという事で数多くのiPhone&Android機種を販売しているのも◎です🎵

基本料金0円&トッピングで都度課金していく料金体系なのでギガの無駄がない

そしてpovoを選択する最大のメリットが料金面の安さでしょう。

冒頭でも説明しましたが、povoは「基本プラン料金0円 + 都度トッピングを購入」という革新的な料金体系となっています↓

povo2.0の料金体系「基本料金0円」+選べるトッピング
参考:povo2.0料金プラン

必要最低限のギガ等をこちらが購入していくため、無駄なギガ分の通信費を支払う必要がないので通信費の節約としては最安水準になります。

逆にコンスタントに毎月何十ギガと使うようなヘビーユーザーの場合、povoよりもahamoのようなまとまったギガ数の月容量のある料金プランを選択する方が結果的に安く済みます。

学割はないけど「au PAY 残高還元キャンペーン」などキャンペーン特典も豊富

またpovoはキャンペーンも頻繁に開催しており、期間限定キャンペーンが多いです。

povoの5~6月に実施しているキャンペーン_povoのりかえ&対象トッピング購入で8000auPay還元キャンペーンの公式バナー

時期によって実施しているキャンペーンは常時変わっているので、現時点での最新キャンペーンはpovo公式ページをご確認ください↓

公式サイト;キャンペーン一覧(povo公式サイト)

povoに学割キャンペーンはないが、学割有のドコモよりもトータルの料金は安いという比較結果に

また、学生がpovoを使うという事で「学割キャンペーンはあるのか」という点も気になるのではないでしょうか。

実はpovoにはauのような学割キャンペーンはありませんが、以下のページでも詳しく料金計算&比較していますが、学割有のauよりも学割無しのpovoの方が、トータルの支払額は安いという結果になっています↓

学生に『学割無しpovo』『学割有りau』『学割有りUQモバイル』どれが最安?

povoは学割なし…学生は『povo』『学割有au』『学割有UQモバイル』どれが最安?

また同じauグループのサブブランド『UQモバイル』では、au同様に毎年年末~翌年の5月末まで学割キャンペーンを実施しており、学割期間中は、学割無しのpovoと同じくらいの安さで使う事ができるというシミュレーション結果になりました。

安心 簡単 安い 3拍子♪

キッズ携帯の代わりにトーンモバイルの見守りスマホが人気
キッズ携帯代わりにトーンモバイルの見守りスマホで防犯対策できる時代♪
TONEの最新キッズスマホ「TONE e22」在庫あります!
↑詳細は公式ページで確認してみて♪

小学生の防犯対策_キッズ携帯特集