
nuroモバイルには学割のような割引キャンペーンはありませんが、元から「これ以上安くできない」というレベルに安いので料金面でもかなり優秀です。(キャンペーンも豊富)



先に結論から述べると、nuroモバイル(ニューロモバイル)に学割にあたるキャンペーンはありません。
そもそも学割キャンペーンを実施している格安SIMは少ない
学割キャンペーンは主に大手キャリア(ドコモ,au、ソフトバンク)やサブブランド(Y!モバイル、UQモバイル)で22歳以下や18歳以下を対象に実施しています↓
【2023年春の学割キャンペーン(U22)一覧表/大手キャリア編】キャリア | U22割引名 (学割相当) | 特典内容 |
![]() | 現在終了 「ドコモ青春割 U22」 (2022.12.1~2023.4.2) ⇒特集ページへ | 「ギガホプレミア(月額7,205円)」が3か月間3,839円割引(合計11,517円割引) |
![]() | 「auスマホ応援割 U22」 (2022.12.1~2023.6.12) ⇒特集ページへ | 機種代金を最大10,120円割引) |
![]() | 現在終了 ➀「スマホおトク割」(22歳以下) ➁「20GBデビュー割」(22歳以下) ➂『U22 Web割』(22歳以下) (2022.11.16~2023.5.31) ⇒特集ページへ | ➀:全スマホ代が10,080円割引 ➁:「スマホデビュープラン+」が1年間割引 ➂:対象のスマホ代を最大21,600円割引 |
![]() | 現在終了 「ワイモバ親子割2023」(U18) (2022.11.18~2023.5.31) ⇒特集ページへ | シンプルM&L申込で最大13カ月間月額1,100円割引 同回線グループの家族にも同じ割引 |
![]() | 現在終了 「UQ親子応援割」(U18) (2022.11.18~2023.5.31) ⇒特集ページへ | 1回線目:プランM:-550円×12か月割引 /プランL:-770円×12か月割引 2回線目以降:プランM:-1,738円×12か月割引 /プランL:-1,958円/月×12か月割引 |
対して、nuroモバイルを含む格安スマホは元から料金を限界近くまで値下げして提供しているので、「これ以上安くするのは難しい」というのが本音でしょう。
事実数百社あると言われる格安SIMで、学生向けの割引キャンペーンを実施している通信会社はかなり少ないです。
数少ない学割キャンペーンを実施している格安SIMについては以下のページで比較解説しているので、「どうしても学割キャンペーンのある格安SIMがいい」という方は参考にしてみて下さい↓
nuroモバイルに学割はないが、様々な割引キャンペーンを利用可能🎵
前記の通りnuroモバイルには学割キャンペーンは無いものの、nuroモバイルでは様々なキャンペーンを実施しています。
キャンペーンの特典や時期はバラバラ(ポイントが貰えたり、割引されたり)なので、申込の時期によって各自でnuroモバイルの公式キャンペーンページを確認してみて下さい↓
参考:特典・キャンペーン情報 | nuroモバイル公式サイト
特にnuroモバイルで常設の申込キャンペーン『NEOプランお申し込み特典』が目玉の申込キャンペーンとなっています↓


「NEOプランお申し込み特典」はNEOプラン(20GB)を新規契約/他社からの乗り換え(MNP)で申し込む事で、8カ月目に15,000円の現金キャッシュバック特典が貰えるという格安SIM内でも屈指のキャッシュバック特典キャンペーンとなっています。
nuroモバイルの料金プラン
そもそもキャンペーンの有無以前にIIJmioのプラン料金は以下のようにかなり安いので、普通に使っていてもかなりの節約になります↓
【nuroモバイルの音声通話SIMの料金プラン一覧】
例えば標準的な月5GBプラン(音声通話SIM)で月額990円とかなり安いですし、動画をバンバン視聴するというヘビーユーザーでも「neoプランLite」で月20GBプランが月額2,090円で使えるのでかなりコスパが良いですね。
nuroモバイルの契約を申し込めるのは18歳以上(高校生は不可)でクレカを持っている人
そもそもIIJmioを本人名義で契約できるのは、18歳以上&本人名義のクレジットカードを持っている場合に限られます。
というのもnuroモバイルでは、
nuroモバイルは契約者本人名義のクレジットカードしか対応していない
nuroモバイルに本人名義で申込が可能なのは18歳以上
という契約条件があるからです。
Q.未成年の申し込みができるか知りたい
A.18歳未満の未成年の方の名義ではお申し込みいただけません。
nuroモバイルの支払方法はクレカのみ(デビット/プリペイド不可)&契約者名義のみ⇒18歳以上&クレカ有なら本人名義で契約可
まずnuroモバイルで対応している支払い方法は「契約者本人名義のクレジットカード決済のみ」となっています。
通信会社の中にはクレカ以外でも「デビットカード」や「口座振替(銀行引落)」に対応している会社もありますが、nuroモバイルはではデビットカードやプリペイドカードでの登録は出来ません。(スマホの端末代のみ可)
決済方法
クレジットカード払いのみです。
ご利用可能なクレジットカードは以下の通りです。
月額利用料金のお支払い方法をクレジットカード払いとされた場合、契約ご本人名義のクレジットカード払いとなります。
という事で、nuroモバイルでは本人名義のクレジットカードがないと契約することができませんのでご注意を。
18歳以上ならクレジットカードを1枚は持っておいてもいいかも
特に2022年4月より成人年齢が20歳⇒18歳に引き下げられたことで、満18歳以上(高校生は除く)であれば親の同意なしでクレジットカードを作ることが可能になっています。
クレカ会社によっては「学生の場合親の同意が必要」といった会社もありますが、今後クレジットカードの出番は多くなるので、まずは楽天カードなどを持っておいて損はないと思います↓(使い過ぎやリボ払いには超注意ですが)


特に若者のクレカ事故は多く、後に爪痕を残す(信用ブラック履歴や返済が長引くなど)可能性もあるので、成人していても最初は保護者の方に聞いた方が良いでしょう。
nuroモバイルで申込が可能なのは、18歳以上(高校生除く)で本人名義のクレジットカードを持っていれば可能
18歳未満がnuroモバイルを使いたい場合⇒保護者名義で契約&子供を利用者登録
もしnuroモバイルの利用者が18歳未満の場合、以下のパターンで契約する事ができます🎵↓
保護者名義でnuroモバイルを契約⇒子供を利用者として登録する
18歳未満の子供がスマホを使う場合、「保護者名義で契約し、子供を利用者登録」という形で利用する事が可能です↓


この場合「契約者は保護者」となり、支払いも保護者名義の支払いとなります。(基本的には18歳未満が本人名義で契約できる格安SIMはありません)
詳しくは以下のページでも解説しているので、参考にしてみて下さい↓
nuroモバイルは家電量販店やPCショップ店頭でも受付が可能
格安SIMと言えば「店頭受付のコストをカットして安さを出している」のですが、nuroモバイルでは以下の家電量販店やPCショップの一部の店舗でも店頭で申込やサポートを実施しています↓
ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、Joshin(ジョーシン)、ビックカメラ、PC DEPOT、EDION(エディオン)
もし「スタッフに直接聞きたい」「ネットから申し込むのは苦手意識がある」という人ならnuroモバイル取扱店の店頭で申し込むのもアリだと思います。
