芦田愛菜さんが出てるテレビCMで観たんだけど格安スマホにも学割ってあるのね!
つまり元から安い『格安スマホ』+『学割』=最安と、ダブルで安いんです。
僕もワイモバイル歴4年目ですが、個人的にも格安SIM初心者にはワイモバイルはお勧めの節約法だと思いますよ。
という事で今回はワイモバイルの学割『ワイモバ学割』について解説していきますよ♪
安全で安い!格安iPhoneスマホデビューに◎

5~18歳ならワイモバ学割で12,000円割引&家族にも同額割引がウマいです♪
iPhoneが最大18,000円値引きキャンペーン中なので超狙い目!
このページのもくじ→
- 1 ワイモバイルの2020年11月~2021年5末の『ワイモバ学割2021』は最大12,000円と格安SIM中最大💡
- 2 ワイモバイルの学割2021はいくら割引? 去年と同様に最大12,000円割引+家族にも同様の割引🎵
- 3 【ワイモバ学割2021の適用条件】5~18歳なら学生以外でも&その家族にも恩恵あり
- 4 ワイモバ学割で月額900円は可能?学割時の料金シミュレーション
- 5 【過去情報】ワイモバイルの2020春の学割『ワイモバ学割』がスタート!
- 6 ワイモバイル以外に学割やってる格安スマホは3社
- 7 【過去のワイモバ学割】ワイモバイルの2019春の学割『ワイモバ学割』について
- 8 『ワイモバ学割』だとどれくらい割引で安くなるの?
ワイモバイルの2020年11月~2021年5末の『ワイモバ学割2021』は最大12,000円と格安SIM中最大💡
ワイモバイルは格安スマホの中でも特に知名度と人気が高いですが、実はソフトバンクのグループ会社なんですね。

スマホ業界では大体毎年12月~翌年5月末までが学割シーズンですが、ワイモバイルも2020年11月11日(水)~2021年5月31日(月)まで『ワイモバ学割2021』を実施しています。
実施期間:2020年11月11日~2021年5月31日(月)
2019~2020年のワイモバ学割は2019年11月末開始だったのですが、2020~2021年のワイモバ学割は半月ほどスタートが早く11月11日スタートとなっています。(ポッキーの日)
ちなみに他の学割キャンペーンとも以下のページで比較したりしているので、学割の特典を比較したいなら以下のページも参考にどうぞ↓
ワイモバイルオンラインショップからでも学割申し込みは可能🎵
またこんなご時世なのでお家でネットで申し込みがしたいところですよね。
ワイモバイルのオンラインストアからでもワイモバ学割を適用させながら申し込む事が可能です。オンラインショップでのワイモバ学割に関しては以下のページで詳しく解説しているのでそちらをどうぞ↓
ワイモバイルの学割2021はいくら割引? 去年と同様に最大12,000円割引+家族にも同様の割引🎵
そして『ワイモバ学割2021』の割引特典について見ていきましょう。
まずワイモバイルは2021年2月から料金プランがリニューアルされ、現在は「シンプルS/M/L」という松竹梅プランになっています↓
3つのプランの違い | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
月額料金(税抜) | 月額1,980円 +消費税 |
月額2,980円 +消費税 |
月額3,780円 +消費税 |
月データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
超過制限時の速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | |
対応通信形式 | 4G/5G | ||
無料通話 | 無し(オプションで加入する形式) | ||
ワイモバ学割 | -(なし) | -1,000円/月×12か月 ⇒合計12,000円割引 (申込翌月から12か月割引) |
そして今回の『ワイモバ学割2021』の特典内容ですが、上記のように3プラン中の「シンプルM」と「シンプルL」の場合12カ月間(申込月の翌月から12か月)毎月割引し続けるという特典です。
「シンプルS」は対象外注意!真ん中の「シンプルM」が無難
ライトユーザー向けの「シンプルS」は学割対象外なので留意ですが、全然使えるデータ容量が違うので「プランS」くらいなら「学割有りのプランM」でいいと思います。
ちなみに厳密には契約した月にも学割で1,000円割引が日割りで適用されます。なので正確には「契約月:-1,000円割引を日割り適用」&「契約月の翌月から12か月間:-1,000円割引」となっています。
この「ワイモバ学割」の12,000円という割引額は他全学割の中で最も割引額が大きく(UQモバイルと同等)、元々料金が高めの大手キャリア並かそれ以上の特典です。
そもそも料金が安い格安SIMで学割キャンペーンをやっているところ自体少ないですが、ワイモバイル元々の料金の安さを考えれば”割引率”では全携帯会社中でもトップレベルの割引なんですね。
【最大の魅力は”学割の家族共有“】家族にも同じ学割特典が!+家族割との併用まで可能
またワイモバ学割最大の特長として、学割が適用された子供の回線だけでなくその家族にも上記の学割特典が適用される点です。(細かい適用条件は後述)
ワイモバ学割が適用されている回線と同一グループの家族割引サービス(主回線または副回線)に加入された場合、適用条件を満たした月の当月から13か月目まで基本使用料を毎月割引します
また家族でワイモバイルを使う場合には、学割の共有の他に通常の「家族割」まで適用されるため、家計全体での通信費を考えるとかなりの節約になると思います。

ちなみに保護者側の特典の条件に「学割回線と同一グループ」がありますが、ワイモバイルにはグループ回線の2回線目以降のスマホ代をずっと1,080円割引する「家族割」という割引システムがあります。
以前は家族割の割引額は月500円だったのですが、2021年2月に「シンプルS/M/L」にリニューアルされた際に、家族割の割引額が倍の月1,080円にアップしているのは意外と知られていないですが、かなりの評価ポイントだと思います。
保護者側もワイモバ学割の条件を満たすという事は、このワイモバイルの家族割も適用されるので学割と家族割で同時に割引される点も見逃せません。
【ワイモバ学割2021の適用条件】5~18歳なら学生以外でも&その家族にも恩恵あり
そしてワイモバ学割2021の適用条件に付いても見ていきましょう↓
子供側(5~18歳)側と家族側で以下のように微妙に条件が異なりますが、どちらも「期間中にスマホベーシックプランSかMかRを契約」という簡単な共通条件があります。
➀ お申し込み時の使用者年齢が5~18歳
➁ 受付期間中(2021年5月31日まで)に申込
➂ 新規、他社からののりかえ(MNP)、ソフトバンクからの番号移行
➃ シンプルM/Rへ契約(シンプルSは対象外)
子供側は➀の申込時点で5~18歳である事が条件となっています。ちなみに年齢が条件になっているので学生である必要はないです。
➀ ワイモバ学割が適用されている回線と同一グループの家族割引サービス(主回線または副回線)に加入
➁ 受付期間中(2021年5月31日まで)に申込
➂ 新規、他社からののりかえ(MNP)、ソフトバンクからの番号移行、契約変更、プラン変更(スマホプランからのプラン変更およびスマホベーシックプラン間のプラン変更を除く)
➃ スマホベーシックプランS/M/Rへご契約
その他の注意点としては、
対象外プランへの変更や回線の解約をした場合、当該利用月までの適用をもって割引を終了
法人契約は対象外
ですね。特に1つ目は学割適用期間の12か月間中に別プランに変更すると学割が終了してしまうので、プラン変更は1年間は控えた方が得策でしょう。
ワイモバ学割で月額900円は可能?学割時の料金シミュレーション
色々説明しましたが、大事なのは「結局のところどれくらい安いのか」でしょう。
特にワイモバイルの学割公式ページには以下のように「月額900円で使える」と記載されていますが、具体的にこの金額で使う事は出来るのでしょうか↓
実際に月額料金と3年間の総支出を計算してみました↓
シンプルM(月容量15GB) | 2,980円/月 |
ワイモバ学割2021 | -1,000円/月×12か月 (契約の翌月から12か月間) |
家族割(※サブ回線に適用) | -1,080円/月×(割引終了なし) |
(合計月額) | (1~12カ月目):月額900円 (13カ月目~):月額1,900円 |
(3年間の総支出) | 総額56,400円 |
※全部税抜表記
スマホもセット購入したいなら格安iPhoneSE(第二世代)のセット購入も可能
また上記の計算にはスマホ代が含まれていませんが、ワイモバイルでは格安でiPhoneSE(第二世代)もセット購入する事が可能なのがワイモバイルの強みです。

iPhoneSE2に関しては上記のページでも詳しく解説していますが、ワイモバ学割2021を使ってiPhoneSE2を購入した時の料金シミュレーションもしてみました↓
iPhoneSE2(64GB)端末代金 | 1,600円/月×36カ月 (本体定価:57,600円) |
オンライン限定割引 | -500円/月×36カ月 (割引総額18,000円) |
シンプルM(月容量15GB) | 3,278円/月 |
ワイモバ学割2021 | -1,100円/月×12カ月((契約の翌月から12か月間)) |
家族割引(※サブ回線に適用) | -1,188円/月×(割引終了なし) |
(合計月額) | (1~12カ月目):月額2,090円 (13~36カ月目):月額3,190円 (37カ月目~):月額2,090円 |
(3年間の総支出) | 総額101,640円 |
※全部税込表記
結構安い気がしてきたわ。
しかも同じ高速ソフトバンク回線で店舗サポートも受けられるので、ワイモバイルのサービス品質は限りなくソフトバンクに近いです。
【過去情報】ワイモバイルの2020春の学割『ワイモバ学割』がスタート!
ワイモバイルも2019年11月29日~2020年6月1日まで『ワイモバ学割2020』をスタートしています。
実施期間:2019年11月29日~2020年6月1日
今年のワイモバイルの学割も、ドコモauやUQモバイルと同様に約6ヶ月間の実施となっていますが、微妙に前後数日だけ他社よりも長いですね。
特に終了が2020年6月1日となっていますが、処理の関係で5月31日までに申し込みましょう。
ワイモバイルの学割2020はいくら割引? 12,000円割引+家族にも同様の割引で特大!
最も気になるワイモバ学割の割引額ですが、5~18歳の学生向けの特典の他に、一緒にワイモバイルに加入する保護者向けの特典もあります。
それぞれの学割特典を見ていきます↓
『ワイモバ学割2020』の学生向け特典
まずは5~18歳の学生向けの学割特典ですが、申込月+1年間月額料金が1,000円割引となり、1年間で合計12,000円分の割引特典が受けられます。
■ワイモバ学割について(2020年6月1日まで)
お申し込み時の使用者年齢が5~18歳の方を対象に、スマホベーシックプランM/Rのご契約当月から13ヶ月間の基本使用料を毎月1,000円割引します。ご契約月は割引額を日割りします。
この「ワイモバ学割」の12,000円という割引額は他全学割の中で最も割引額が大きく、ドコモの学割と同様の特典です。ワイモバイル元々の料金の安さを考えれば”割引率”では全携帯会社中でもトップレベルの割引だったり。
ワイモバ学割の対象プランはスマホプランMとR
また、学割対象となるプランは以下のように『スマホプランM』か『スマホプランR』の2つで、どちらでも月1,000円割引が12か月間継続します↓
Y!mobile | スマホプランS (月容量:4GB) |
スマホプランM (月容量:12GB) |
スマホプランL (月容量17GB) |
|
プラン料金 | 月額2,680円 | 月額3,680円 | 月額4,680円 | |
学割特典 | -(対象外) | -1,000円/月×12ヶ月 | ||
新規割 | -700円/月×6ヶ月 | |||
(合計月額) | 1~6ヶ月目 | 1,480円/月 | 1,480円/月 | 2,480円/月 |
7~12ヶ月目 | 2,180円/月 | 2,180円/月 | 3,180円/月 | |
13ヶ月目~ | 2,180円/月 | 3,180円/月 | 4,180円/月 |
ただ、軽量プランである『スマホプランS』は学割特典の対象外となっている点には注意です。
お分かりの通り、1年間は「プランS」と「プランM+ワイモバ学割」で料金が同じなので、そんなに使わなくても学割対象の「プランM」で申し込む方がいいでしょう。
『ワイモバ学割2020』の学生向け特典
また学生だけでなく、上記の学割回線と同じグループ回線に家族が加入した場合にも学生と同じ特典を受ける事ができます。
■ワイモバ学割(家族)について(2020年6月1日まで)
学割期間中に、学割にお申し込みいただいている対象契約と同一グループの家族割引サービス(主回線または副回線)に加入された場合、適用条件を満たした月の当月から13ヶ月間のスマホベーシックプランM/Rの基本使用料を毎月1,000円割引します。ご契約月は割引額を日割りします。
なので、子供がワイモバイルを契約+学割と同じタイミングで、保護者側も通信費の見直しでワイモバイルにのりかえれば、学割特典と家族割のダブル割引でかなりの節約が可能です。
ワイモバ学割2020の適用条件は?
ワイモバ学割2020は以下の条件を満たせば自動で適用されます↓
- ワイモバイルに「新規契約」か「乗り換え(MNP)」
- 期間中にワイモバイルの「スマホプランM」か「スマホプランL」で申込
- 前記の学割期間中に学生(5~18歳)の方が申込
また保護者側の適用条件は以下です↓
- ワイモバイルに「新規契約」か「乗り換え(MNP)」
- ワイモバイルの「スマホプランM」か「スマホプランL」で申込
- 受付期間中にワイモバ学割2020を適用中の回線と同一グループの家族割引サービスに加入
詳しくはワイ学割の提供条件書などがあるので、気になったところがあれば確認してみて下さい↓
参考:ワイモバ学割(家族)<2019-2020> 提供条件書(pdf)
ワイモバ学割2020の月額料金シミュレーション
色々と情報が多くて混乱しているかもしれませんが、大事なのは最終的な月額料金でしょう。
ワイモバイルで学割適用時の月額料金を以下の2パターンでシミュレーションしてみました↓
➀ 「子供1人でワイモバイル+学割」のパターン
➁ 「子供と保護者1人でワイモバイル+学割+家族割」のパターン
➀ 子供1人でワイモバイル契約+学割利用時の料金シミュレーション
子供1人でワイモバイルに申し込み、学生に人気のiPhone7(32GB)をセット購入した際の月額料金の内訳は以下です↓
プランM(月容量12GB) | 3,680円/月 |
新規割 | -700円/月×6ヶ月 |
ワイモバ学割 | -1,000円/月×12ヶ月 |
iPhone7(32GB)端末代 (定価30,240円) |
840円/月×36ヶ月 |
(合計月額) | (1~6ヶ月目):月額2,820円 (7~12ヶ月目):月額3,520円 (13~36ヶ月目):月額4,520円 (37ヶ月目~):月額3,680円 |
ワイモバイルと言えばドコモauソフトバンク同様にiPhoneをセット購入できる格安スマホとしても有名ですが、現時点でiPhone6sとiPhone7が販売されています↓

iPhone7(32GB)を購入し、スマホプランM(月容量12GB)に契約&学割適用時の料金は3~4千円といったところです。
型落ちとは言えiPhone7なら日常使いでは十分すぎるスペックですし、月容量12GBもあれば学生でも充分なプランなので、かなりまとまっていていいのではないでしょうか。
➀ 子供と保護者の2人でワイモバイル契約+学割+家族割時の料金シミュレーション
続いては5~18歳の子供とその家族がワイモバイルに加入した場合の月額料金をシミュレーションしてみました↓
【子供の料金】
プランM(月容量12GB) | 3,680円/月 |
新規割 | -700円/月×6ヶ月 |
ワイモバ学割 | -1,000円/月×12ヶ月 |
家族割(子回線) | -500円/月×ずっと |
iPhone7(32GB)端末代 (定価30,240円) |
840円/月×36ヶ月 |
(合計月額) | (1~6ヶ月目):月額2,320円 (7~12ヶ月目):月額3,020円 (13~36ヶ月目):月額4,020円 (37ヶ月目~):月額3,180円 |
【家族の料金】
プランM(月容量12GB) | 3,680円/月 |
新規割 | -700円/月×6ヶ月 |
ワイモバ学割 | -1,000円/月×12ヶ月 |
家族割(親回線) | – |
(合計月額) | (1~6ヶ月目):月額1,980円 (7~12ヶ月目):月額2,680円 (13~36ヶ月目):月額3,680円 (37ヶ月目~):月額3,680円 |
家族2人でこの金額でそれぞれ12GB使えるならかなりいいのではないでしょうか。
ワイモバイル以外に学割やってる格安スマホは3社
格安スマホはそもそもの料金が安いので、学割キャンペーンを行っている会社は意外と少ないです↓
学割有の格安スマホ | 学割名 | 実施期間 |
UQモバイル | UQ学割 | 2018年11月15日~2020年5月31日 |
楽天モバイル | 楽天学割 | いつでも |
トーンモバイル | 春の学割 | 2019年2/1~5/31(予想) |
大手3キャリアを抜かすと、ワイモバイルとUQモバイル、トーンモバイルが新学期シーズンに合わせて学割キャンペーンを実施しています。(楽天は常時実施)
【過去のワイモバ学割】ワイモバイルの2019春の学割『ワイモバ学割』について
ワイモバイルはソフトバンク(とドコモとau)と同じく年末12月~翌年5月末までの新学期シーズンは学割キャンペーンを行っており、合計で12,000円分の割引特典が自動付与されるのでかなり安くなります。
参考:ワイモバ学園公式ページ
ワイモバイルの学割の時期はいつからいつまで?
ワイモバイルの今期(2018~2019春)の学割『ワイモバ学割』の実施期間は以下です↓
2018年12月5日(水)~2019年5月31日(金)
子供の新学期前~新学期直後まで半年間も学割を実施しています。
ワイモバイルの学割の適用条件は?
ワイモバ学割は以下の条件を満たせば自動で適用されます↓
- ワイモバイルに「新規契約」か「乗り換え(MNP)」
- ワイモバイルの「スマホプランM」か「スマホプランL」で申込
- 前記の学割期間中に学生(5~18歳)の方が申込
情報源:ワイモバ学園 提供条件書
ワイモバ学割の条件の注意点:5~18歳の年齢制限があるよ
学割の条件の1つの「年齢制限:5~18歳」なので学生でなくても大丈夫ですが、学生でも19歳以上だと学割が適用されない点には注意ですね。(主に小学生~高校生)
確認のため申込時に年齢確認書類の提示(オンラインショップでは写真のアップロード)が必要になります。
また、一般的な「プランM」でも「プランL」でも学割が適用されますが、ライトユーザー向けの「プランS」や中速無制限の「ベーシックプラン」では適用されないので注意です。(プランMかLで申し込む人がほとんどですが一応)
『ワイモバ学割』だとどれくらい割引で安くなるの?
気になる学割の割引額ですが、ワイモバ学割は格安スマホの学割の中でも割引額が大きく、申込月+1年間月額料金が1,000円割引となります。
学割対象のスマホプランMとLで申し込んだ場合、月額料金の内訳は以下のようになりますよ↓
SIMカードのみ契約時の料金 (ワイモバ学割+新規契約)
SIMカードのみをワイモバイルで契約して自前のスマホに差して使う場合でも、以下のようにプランMかLなら学割が以下のように適用されます↓
ワイモバ学割時 料金内訳 |
スマホプランS (月3GB) |
スマホプランM (月9GB) |
スマホプランL (月21GB) |
プラン料金 | 2,980円/月 | 3,980円/月 | 5,980円/月 |
ワンキュッパ割 | -1,000円/月(×12ヶ月) | ||
SIM単体契約特別割引 | -400円/月 ×24ヶ月 |
-600円/月×24ヶ月 | |
ワイモバ学割 | – | -1,000円/月×12ヶ月 | |
合計月額: 2年目月額: 3年目月額: |
1,480円/月 2,480円/月 2,980円/月 |
1,380円/月 3,380円/月 3,980円/月 |
3,380円/月 5,380円/月 5,980円/月 |
参考:ワイモバイル料金シミュレーション
※全部税抜き
格安iPhoneとセット購入時の契約時の料金 (ワイモバ学割+新規契約)
ワイモバイルではiPhones6やSEなどの比較的古いモデルのiPhoneを実質0円などの超格安でセット購入する事が可能です。(モチロンプランMとLであれば学割が適用されます)

特に中高生のiPhoneもセットで準備したい場合には、かなり安い部類になるのでオススメのパターンです↓
ワイモバ学割時 料金内訳 |
スマホプランS (月3GB) |
スマホプランM (月9GB) |
スマホプランL (月21GB) |
プラン料金 | 2,980円/月 | 3,980円/月 | 5,980円/月 |
ワンキュッパ割 | -1,000円/月(×12ヶ月) | ||
iPhoneSE(32) 端末代(24分割) |
1,700円/月×24ヶ月 | ||
月額端末割引 | -1,700円/月×24ヶ月 | ||
ワイモバ学割 | – | -1,000円/月×12ヶ月 | |
合計月額: 2年目月額: 3年目月額: |
1,480円/月 2,480円/月 2,980円/月 |
1,380円/月 3,380円/月 3,980円/月 |
3,380円/月 5,380円/月 5,980円/月 |
※全部税抜き
特にiPhoneSEの32GBであれば、端末代と2年間の端末割引が同じなので実質0円で購入可能となり、更にプランMとLなら学割が適用され、相当安くiPhoneを子供に持たせることが可能です。
『ワイモバ学割』途中からや4月卒業しても割引される?
「ワイモバ学割」の特典内容と条件は
ご契約月を 1 ヶ月目とし最大 13 ヶ月間
と記載されているので、申し込みの月を含めて13ヶ月(申込の初月は日割)で割引されます。
なので5月末ギリギリでワイモバ学割に申し込んでも、開始の12月に申し込んでも割引額の合計は同じなので問題損得はありません。
また終了条件に「卒業」や「年齢が19歳になった」というルールはなく
当社システムに登録いただく使用者年齢がお申し込み時点で 5 歳以上、18 歳以下であること
と「申込時の年齢」だけしか見られません。(そもそも学生かどうかは関係なし)
なので例えば3月に「ワイモバ学割」申し込み、4月に卒業したり、4月に誕生日で19歳になっても問題なく割引が適用され続けますのでご安心を♪
ただし、「学割中の対象外プラン変更」や「利用者情報の変更」などで学割条件を満たさなくなった場合には、ワイモバ学割の適用が終了するのでそこには注意です。