学割キャンペーンとかやってないの?
ただでさえ基本料金が月額1,000円で安いですが、学割で3か月間は500円割引で利用可能です♪
子供に特化したTSUTAYAの格安スマホ♪
もくじ
トーンモバイル春の学割(2019~2020)はいつからいつまで?

大手携帯会社や格安スマホは春の新学期シーズンの12月~翌年5月末まで学割キャンペーンを開催しますが、子供特化の格安スマホ『トーンモバイル』も以下の期間で学割キャンペーンを実施しています↓
参考:トーンモバイルの学割・シニア割2020 | TONEモバイル公式
今年は学割とシニア割を1つのキャンペーンでまとめて行っているようで、申込時点で19歳以下(か50歳以上)であれば、基本プラン料金が3か月間500円割引(つまり月額1,000円⇒500円で半額)の割引特典が自動で付与されます。
トーンモバイルの学割・シニア割(2019~2020年)情報
TONE学割の実施期間 | 2019年12月3(水)~2019年5月31日(金) |
学割の特典 | 基本プラン(月額1,000円)が3ヶ月間500円割引 |
学割適用条件 | 申込時に19歳以下(か50歳以上)なら自動適用 |
昨年のトーンモバイルの学割は12月26日~翌年5月31日までの実施だったので、約1ヶ月ほど長い学割期間となっています。
順番に説明していきましょう↓
トーンモバイルの学割特典は基本料金が3ヶ月分500円割引
今年のトーンモバイルの学割特典は「3か月間月額料金が500円引きになる」というものです。

元々トーンモバイルの月額プラン料金は1,000円で中速無制限と安いですが、最初の3か月間は更に500円割り引かれて月額500円で利用可能になります。
ちなみにトーンモバイルには「端末(TONE e19)をセット購入」か「iPhone用のSIMカードのみの契約(TONE SIM for iPhone)」かで基本料金が以下の2パターンありますが、TONEの学割対象は両方適用となっています↓

契約パターン | 月額基本料金 | 学割特典 |
➀端末(TONE e19)とセット購入時 | 月額1,000円 | 500円割引×3か月間 |
➁TONE SIM for iPhone (SIMカードのみの契約) |
月額1,500円 |
当たり前ですが事務手数料やオプション料金、端末代(購入時)は別に掛かるので申込時に確認して下さい。
『学割条件』19歳以下の新規契約であれば自動で学割が適用
またトーンモバイルの学割適用条件は「19歳以下の新規契約」であれば自動適用されます。
細かくいうと、申込時点で19歳以下であれば大丈夫なので、大学生でもトーンの学割が適用可能です↓
契約お申し込み時点で利用者が19歳以下の方
(保険証や学生証など年齢確認できる書類が必要です)
18歳未満の場合には保護者が契約して子供を利用者登録する
ちなみに18歳未満の子供がトーンモバイルを使う場合には、保護者が契約し、子供を利用者として登録する形になります。
また、18歳または19歳の方が契約する場合には、法定代理人(親権者)の同意書が必要になります。この辺はどの携帯電話会社でもほぼ共通ですね。
トーンモバイルの学割は年に約半年間だけ
どこの携帯電話会社でも一年中学割をしている訳ではないので、この新学期シーズン(12月~翌年5月末)に契約するのが基本です。
トーンモバイルで学割適用時の月額料金シミュレーション
という事でトーンモバイルを学割適用で利用した場合の月額料金もシミュレーションしてみました↓
基本プラン料金 | 1,000円/月 |
SMSオプション | 100円/月 |
端末代(TONE e19) | 825円/月×24ヶ月 |
TONEの学割 | -500円/月×3ヶ月 |
(合計月額) | (1~3か月目):月額1,425円 (3~24か月目):月額1,925円 (25か月目~):月額1,100円 |
トーンモバイルでセット購入できるスマホは、『TONE e19』という機能を特化させた専用端末で本体価格19,800円という驚異のコストパフォーマンスです。

2019年10月以降電気事業法改正によって「端末割引」も2万円以下までしかできなくなったせいで、型落ちiPhoneですら3万円以上はかかります。(最新iPhoneだと10万円以上も)
そんな中、2万円程度でしっかりと長く使えるスマホが持たせられ、月額料金は端末代を含めても2千円を切るとなると相当家計の節約になるのではないでしょうか。
オプションなどでも料金が変わってくるので、トーンモバイルの申込ページで確認してみて下さい↓
昨年のトーンモバイルの学割の特典内容と比較すると
ちなみに2019~2020春のトーンモバイルの学割内容ですが、昨年の学割と比較すると割引特典は若干弱くなっています。
TONE学割の特典比較 | 学割特典 |
2020学割 (2018.12.26~2019.5.31) |
3ヶ月分の基本料金から500円割引(合計1,500円分の割引特典) |
2019学割 (2019.12.3~2020.6.1) |
基本料金が3ヶ月間無料(合計3,000円分の割引特典) |
ただ、元々のプラン料金が安いので学割自体がそこまで大きい割引ではないのと、学割を行っている期間が約1ヶ月ほど長くなっているのでそこまで気になる部分ではないかもしれません。
【過去のトーン学割情報】トーンモバイル春の学割(2018冬~2019春)情報
ここからは過去に(昨年)行われたトーンモバイルの学割キャンペーンの情報をまとめています↓
TONE学割の実施期間 | 2018年12月26(水)~2019年5月31日(金) |
学割の特典 | 基本プランが3ヶ月無料 |
学割適用条件 | 申込時に19歳以下なら自動適用 |
こちらも順番に説明していきます↓
トーンモバイルの学割2019の特典は基本料金3ヶ月分無料
特典は「3ヶ月分の基本料金が無料」になるというもの
トーンモバイルには「端末をセット購入」か「iPhone用のSIMカードのみの契約」かで基本料金が以下の2パターンあります↓

契約パターン | 月額基本料金 |
➀端末(TONE e19)とセット購入時 | 月額1,000円 |
➁TONE SIM for iPhone (SIMカードのみの契約) |
月額1,500円 |
どちらのパターンでも3ヶ月分の基本料金が無料になるという特典なので
「➀は3,000円分の割引」
「➁は4,500円分の割引」
となります。

ちなみにスマホ代が無料になるのではなく、基本料金が無料になる点には注意です。
当たり前ですが事務手数料やオプション料金、端末代(購入時)は別に掛かるので申込時に確認して下さい。
トーンモバイルの学割は「特別キャンペーン」との併用が可能!
正直なところ3ヶ月分の基本料金無料って学割の内容としては普通くらいです。
しかしトーンモバイルの場合は別に実施している『特別キャンペーン』と併用する事で最大9ヶ月分の割引とかなりの割引額になるのが最大のポイントです!
トーンモバイルの『特別キャンペーン』って何?
トーンモバイルは2018年秋で5周年を記念して『特別キャンペーン』という割引額の大きな大規模キャンペーンを行っています↓
特別キャンペーンは学割と違って年齢制限などはなく、トーンモバイルに新規契約時に「安心オプション(月額500円の端末補償オプション)」に加入した人全員に
「端末代5,000円割引」
「基本料金半年分無料(6,000円相当の割引)」
のどちらかが選べるというかなり大規模なキャンペーンです。(2018年10月1日(月)~終了予定未定)
特典は上記の2つから選べますが、基本料金6ヶ月分の方が割引総額が大きいので「6ヶ月分の基本料金無料」の特典の方がトータルでは得です。
「トーンモバイルの春の学割2019」と「特別キャンペーン」を併用すると9,000円分の割引に!
この特別キャンペーンと学割は併用する事が可能なので、
キャンペーン | 特典 | 実施期間 | 適用条件 |
学割2019 | 基本料金3ヶ月無料 | 2018.12.26 ~2019.5.31 |
19歳以下 |
特別キャンペーン | 基本料金6ヶ月無料 or 端末代5,000円割引 |
2018.10.1 ~(終了未定) |
契約時に「安心オプション」加入全員 |
19歳以下でトーンモバイルに新規契約であれば「学割」と「特別キャンペーン」両方の特典を受けることができるので、最大で9ヶ月分の基本料金を無料にできます。
そもそもトーンモバイルは基本料金1,000円と格安スマホ中でも安い部類なのに、9ヶ月分も無料にしてしまって大丈夫なのか少し心配になってしまいます。
しかしどうせ申し込むなら最大まで安く使いたいので、学割だけでなく両方のキャンペーンを適用してスマホデビューするのをお忘れなきよう♪